タグ

carとjobに関するtakoponsのブックマーク (3)

  • 【独自】ビッグモーター「幹部に部下の生殺与奪権」組織の方針示す『経営計画書』入手

    中古車販売大手『ビッグモーター』の修理費用の水増しによって、保険金の不正請求を受けた大手損保3社は、保険契約者が使う必要がない保険を使って修理をしたことで、等級が下がったケースを調査して、もともとの等級に戻す作業を始めていることが分かりました。 東京海上ホールディングス・永野毅会長:「報道されていることが当に事実だとすると、我々の想定を超えたことが起こっていると感じます」 調査委員会の報告書で「経営陣に盲従し、忖度(そんたく)するいびつな企業風土」と指摘されたビッグモーター。組織の方針などが記された『経営計画書』を入手しました。会社が毎年、すべての社員に配る冊子です。 元社員:「経営計画書というものを毎朝唱和するものがあるが、そこに社長の名前が書いてあるので、社長の意思だと思います。間違いなく」 『経営の原点12カ条』にはこう掲げられています。 「目標達成のためには、潜在意識に透徹するほ

    【独自】ビッグモーター「幹部に部下の生殺与奪権」組織の方針示す『経営計画書』入手
    takopons
    takopons 2023/07/21
    クルマが好きで自動車の仕事に関わりたいと思ってビッグモーターに入社した人の中には、ノルマのために故意にクルマを傷つける作業が我慢できずにイヤになって辞めた人もいただろうなー。
  • Morahara.com may be for sale - PerfectDomain.com

    Get a free logo with your purchase of MORAHARA.COM We have a 90%+ satisfaction rate from our customers

    Morahara.com may be for sale - PerfectDomain.com
    takopons
    takopons 2009/01/06
    「人間的価値を尊重しない会社が製造したクルマ」って、派遣切りのトヨタのことかな。
  • 技術の欺瞞 広告の欺瞞 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 技術や企画、営業や広告、それぞれの職種には、たぶんそれぞれ持つべき 欺瞞のスタイルというものがある。 欺瞞を捨てた、全方向的な「よさ」を追求した先には、魅力的なプロダクトは生まれない。 「いい」製品と、魅力的な製品というものは異なっていて、商品の魅力というのは、 たぶん技術職と営業職の、欺瞞ベクトルの「ずれ」が作り出す。 Thinkpad を買った 新しいThinkPad を買った。自分みたいな素人には「速い」ということしか分からないし、 今使ってるぶんには何の不満も無いけれど、キーボードの印象がずいぶん変わった。 前使ってたA30 というモデルは、IBM 時代の製品。IBM が中国に買収されて、 「ThinkPad はもう終わりだ」とか言わ

    takopons
    takopons 2008/07/12
    IBMは虚を捨てて実を取るためにThinkPadブランドを手放したのでは?/レクサスに乗る人は虚をカネで買っているワケで、その辺はメーカーとオーナー間で合意済みだと思う。価格の上乗せ分がすべて虚だとは思わないけど。
  • 1