アニメと興味深いとアートに関するtaro-rのブックマーク (2)

  • 売れるアニメと売れないアニメの差は何か。 - Something Orange

    4月から『精霊の守り人』が地上波放映されることが決定したらしい。まだしばらく先になるが、昨年を代表する傑作アニメーションなので、まだ見ていない方はぜひこの機会に見てほしい。 そのからだに精霊の卵を産みつけられた少年皇子チャグムの成長話であり、なりゆきからかれを守ることになった女用心棒バルサとの絆の物語である。 いや、これがおもしろいんだ。スリリングかつミステリアスな展開といい、重厚なドラマといい、最近のアニメでは出色の作品といってもいい。とにかく総合的に見て欠点がほとんど見当たらない秀抜な作品である。素晴らしい。 精霊の守り人 第1巻 (初回限定版) [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2007/06/22メディア: DVD クリック: 31回この商品を含むブログ (69件) を見る しかし、この作品のDVDは全然売れなかったようである。ここに転載された

    売れるアニメと売れないアニメの差は何か。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2008/01/26
    難しい問題だけど,ちょっと前に読んだCDが売れていた頃はCDはコミュニケーションツールだったという話を思い出した。DVDを持ってること自体で盛り上がれるネタ度も必要かと思うけど,それが何なのかもよくわからない
  •  落合、亀田、初音ミク。 - Something Orange

    落合采配に絡めていろいろ書いてみる。 ご存知のことと思うが、先日の日シリーズで、中日の落合監督は、最終回を目前にして、それまで完全試合のペースで投げてきた投手を降板させた。 その結果、中日は勝利し、実に半世紀ぶりの日一を達成した。しかし、それでもそれでも落合采配にかんする評価は賛否半ばしているようだ。 野球にはくわしくないので、その采配が具体的にどういう意味をもっているかはわからない。その投手が負傷していたという話も聞く。 その上でいうなら、投手交代によって勝利の可能性が高まるのなら、そうすることは「スポーツ」としては当然のことだと思う。 1パーセントでも勝利の可能性が高まるなら躊躇なくそれを実行することが勝負の鉄則じゃないか? でも、結局、観客が見たいものは、「スポーツ」ではなく「ドラマ」なんだよね。 たぶん、当の意味で「野球」そのものが好きなひとはそれほどいない。ただ「野球」を通

     落合、亀田、初音ミク。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2007/11/04
    初音ミクがポップなんじゃない,初音ミクの使われ方がポップなんだ…って思いますけどね。
  • 1