少子化に関するtaro-rのブックマーク (67)

  • 浪人はもう当たり前じゃない? 駿台「役割終えた」首都圏の校舎削減:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    浪人はもう当たり前じゃない? 駿台「役割終えた」首都圏の校舎削減:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2022/06/15
    大学も増えてるから浪人減るのか。浪人減ると予備校の質も下がるのかなぁ。
  • 独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    独身、日史上最高記録だってよ 「日は独身の多いソロ社会になる」 これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。 書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介しているが、今回は、15歳以上人口の有配偶と独身人口の大正時代からの長期推移をみていただきたい。ちなみに、独身人口とは、未婚だけではなく、離別や死別で独身に戻った人達も含むものである。 それによれば、2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。これは、日史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。 独身比率は44%を超えた。 有配偶人口が2000年をピークに減少しているのとは対照的に、独身人口は1980年代から急速に増加してい

    独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2022/05/24
    独身者が多くとも子供が増えるならいいとは思うんだけど,昔は事実婚とかも多かったんだろうし。
  • コロナショックが「超少子化を加速させる」という厳しい現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    の人口は9年連続で減少している。4月に発表された2019年10月1日現在の人口を見ると、前年比減少率は過去最高の0.22%、27.6万人の減少だという。 【写真】コロナ危機で、じつは日が「世界で一人勝ち」する時代がきそうなワケ 一方、在住外国人は21.1万人増えている。それにもかかわらず、総人口が減っているということは、それを上回るスピードで「日人が減っている」ということだ。 そして2020年に出生数が上がる見込みはない。そもそも出生可能年齢(15~49歳)の女性が毎年減っていくからだ。 そんな日をいまコロナウイルス禍が襲っている。 人との交流を避け、移動制限がかかり、未知の病に罹患するリスクのある中で、子どもを産もうとする人が増えるとは思えない。 しかも仕事を失い、経済的な見通しもたたない人が増えている。社会全体の将来が見通せない中では、今後、国の想定よりいっそう早く少子化が進

    コロナショックが「超少子化を加速させる」という厳しい現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2020/04/27
    普通は外出できないと増えるんだけどねぇ…。
  • どの政治家も心して自覚せよ。日本が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した

    どの政治家も心して自覚せよ。日が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した 優先度が高くない憲法改正ばっかり主張し、ハンコ族IT大臣といい、国費でホテル建設ぶちあげといい、総理のくせにヤジ飛ばす点といい、安倍政権がいやでいやでたまらないのに、野党が政権とったらさらに破滅が早くなるのも確実で、日当に不幸‬だと思う。不味い定屋しかないのに周囲にはもっと不味いラーメン屋とたこ焼き屋しかなく、互いに悪口言い合ってるだけ。 何度も書いているが日の人口はこれから激減して今からたった15年後の2035年にはピーク時の2010年の九州と四国の人口がそっくり消失する。で、死ぬのは高齢者だからいいやとか言ってる馬鹿もいるがグラフが読めない。グラフはすべて総務省のサイトにあります。 高齢者の比率は赤い折れ線グラフだ。いまから10年前の2010年は65歳の高齢者の比率は23%

    どの政治家も心して自覚せよ。日本が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した
    taro-r
    taro-r 2019/12/12
    平均寿命が伸びてるのは良いことではなかった。
  • 純化政策か、大胆な少子化対策か? - Chikirinの日記

    すごいおもしろいことが起こったので記録として。 先日、次のようなツイートをしたら、相当数のRTといいねが付きました。 ハンガリーのオルバン首相が「移民ではなく、出生率を上げて人口減少を防ぐ」ためにとった子育て支援策のひとつが「子供を4人産んだ女性は、一生、所得税をゼロにする!」 すごいと思うけど、実際これくらい思い切った政策必要かもね、気で出生率を上げたいなら。— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) November 12, 2019 NHKの夜の9時のニュースを見て呟いたものですが、ハンガリーの大胆な政策には驚いた方が多かったようです。 実際これは考えれば考えるほどよくできた政策です。 これがもし「世帯全体の所得税を軽減する」になってると、「女性は子供を産み、男性が稼げばよい」となり、性別による役割分担を固定化させてしまいます。 その上お金持ちの男性には「税負担が重いから、節

    純化政策か、大胆な少子化対策か? - Chikirinの日記
    taro-r
    taro-r 2019/11/23
    女性が子供を産む産まないの話をすると、切れる人たちがいるから、国として言うのは日本の場合難しいと思う。
  • 女児誘拐の疑いで通報、そして真実へ。|劔樹人

    昨日、娘と2人で新幹線に乗っていたら誘拐犯と勘違いされて通報される、というショッキング、ある種ユーモラスな出来事があった。 久々にTwitter的な出来事だなあと思ってその件を呟いたら、思いのほか反響があり、さらにnoteに綴ったことも相まってネットニュースになり、今はテレビから取材の申し込みまでぼちぼちある。 そして、ある程度話が広がったということは、いまやインターネットと風物詩ともいえる、偏見や差別、ヘイトも織り交ぜた誹謗中傷や暴論も増えてきた。 なので、ここで自分の立場も含め、当事者として起こったことを感じたままに書いておこうと思う。 私の実家は長野にある。 元々は新潟だったのだが、新潟の実家は、車がないとどうにもならないような、交通やインフラの面で非常に不便な場所だった。 長野には、長野オリンピック前の整備事業で祖父母から国に回収され、2人とも亡くなってからやっと返ってきた土地

    女児誘拐の疑いで通報、そして真実へ。|劔樹人
    taro-r
    taro-r 2019/08/21
    どうすりゃよかったの?って案件だなぁ。
  • やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    地方都市から東京圏への流入に歯止めがかからない。安倍政権が2014年に「消滅可能性都市」というセンセーショナルな未来を発信し、その対策として地方創生施策を掲げた。施策の狙いは出生率の低い東京に若者が集まるのを防ぎ、比較的出生率の高い地方に若者をとどめることで日全体の人口減少を緩和しようというものだ。 2020年までに東京圏への転入と転出を同じにすることを目標としたが、その差は縮まるどころか年々拡大している。目標達成は事実上不可能な状況で、政府が6月に示した20年度から5年間の地方創生施策案では「定住人口」ではなく、兼業や副業などで地域を関わる「関係人口」を増やす方向に切り替えざるを得なくなった。 私が住む宮崎県も2018年の転出超過数は3,087人となっており、前年に比べて265人も増加した。転出入のほとんどは30代以下の若者で、その世代の県内人口は年々減少しているにも関わらず転出超過数

    やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    taro-r
    taro-r 2019/08/19
    東京に若者が行くのは昔からそうでしょ?。/地方はUターンやIターンを狙うより,子沢山を狙ったほうがいいんじゃないか?。
  • 明治大学を若者が選ぶ理由、「何となく明治」の正体 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』10月20日号の第1特集は、「大学・学部序列」です。現代の若者のハートをつかみ人気を得た明治大学は、首都圏総合大学における「平成勝ち組」の最右翼。学生に明治を選んだ理由を尋ねると「何となく」。「何となく」とは何なのか。特集記事を特別公開します。 親世代の学生時代、私立法学部であれば中央大学、大学単位では立教大学が「MARCH」の序列トップだった。対して現代の学生は「何となく」明治大学を選ぶ。この「何となく」の正体は何なのか。 オープンキャンパスで各大学に足を運ぶと、明治は交通の便のいい都心に高層キャンパス「リバティタワー」を構える。かつてのバンカライメージはまるで消え、開放的で現代的で華やかな雰囲気が、勉学、研究においてもキャン

    明治大学を若者が選ぶ理由、「何となく明治」の正体 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン
    taro-r
    taro-r 2018/10/16
    結局ロケと建物か…とか思うと,みもふたもない。
  • 子どもの6割が、結婚していない親の子? フランスの出生率が高い理由

    2017年、フランスは先進国の中でも高い合計特殊出生率1.88を示した。その6割が、結婚していない親からの出生ーー。 日とは異なる視点の家族政策で先進し、少子化対策の効果を上げているフランス。『子どもの人権を尊重する』『子育てを社会が支援する』ーー欧州で多く語られるこれらの理念が、どう政策に落とし込まれているのか。

    子どもの6割が、結婚していない親の子? フランスの出生率が高い理由
    taro-r
    taro-r 2018/06/14
    子供の権利を親に依らなくするのは,子供を守るには良い考え方だと思うが,大人が子供を作りたいという動機になるかな?とは思った。
  • 東京都 不妊検査の費用一部助成へ | NHKニュース

    東京都は、不妊検査や人工授精などの不妊治療を夫婦で受けた場合に、5万円を上限に助成する事業を今年度から新たに始め、10月から申請を受け付けることになりました。 一方で、早めに検査を受けることがその後の治療や出産につながるとして、不妊検査や人工授精などの不妊治療を夫婦で受けた場合に5万円を上限に助成する事業を今年度から新たに始め、10月から申請を受け付けることになりました。 対象となるのは検査の開始日の時点でのの年齢が35歳未満であることや、申請日までの間、夫かのいずれかが継続して都内に住民登録をしているなど、一定の条件を満たした夫婦で、医療機関が作成する証明書などを提出することで助成を受けることができます。 都は事業にかかる費用として、今年度の当初予算に2億4000万円を計上していて、年度内に4200組程度の利用を見込んでいます。

    taro-r
    taro-r 2017/08/02
    概ね悪いことじゃないと思うけど,言い値の保険外治療なので,この助成を見越した検査コースとか出来そう。
  • 「こども保険」という新案が話題になっていますが…宇佐美さんはその内容についてどう思いますか?(ちゃらちね・主婦)|宇佐美典也の質問箱|みんなの介護

    このように「子供ができる」という現象を、定年退職と同じような捉え方をして社会保険の枠組みに組み込んでしまおうというわけですね。少子化対策として一見魅力的な提案のように感じます。 ただ私がこの案に反対するのは「すでに破綻しかけている社会保険の仕組みをこれ以上拡大すること」自体にナンセンスさを感じるからです。社会保険という枠組みは「保険」という形式を取りながらも、結局のところ税金による補填が入るので、最終的には肥大化する運命にあります。既に日の社会保険は肥大化しきっており破綻寸前で、これ以上拡大すべきではありません。私も少子化対策の予算を拡充すべきと思いますが、こうした「保険」という形式をとるのではなく、正々堂々と「新たな目的税」と「特別会計」を作って税方式で一定の設定された枠内で財源を賄うべきだと思います。 ただ特別会計を作るにはそれなりの理屈と因果関係が必要です。例えば、CO2を大量に排

    「こども保険」という新案が話題になっていますが…宇佐美さんはその内容についてどう思いますか?(ちゃらちね・主婦)|宇佐美典也の質問箱|みんなの介護
    taro-r
    taro-r 2017/04/17
    性風俗に行かずに,ちゃんと配偶者とやりなさい,ということなんだろうか?。ウィットに飛んでるなぁと思った。
  • “医療過剰時代”の到来も時間の問題。現役世代に社会保障のツケをぶん投げ「どうにかなる」と楽観視する原因は政治の貧困に他ならない|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

    一郎です。高齢で闘病中の両親や家内、子供たちを連れて東京を離れ、先日少し暖かいところまで家族旅行に行ってきたのですが、昔はおそらくリゾートマンションであった建物が高齢者向け住宅に変貌しており、病院や専門診療所を中心とした保養地域になっていたので驚きまして。 もっとも、実例としてそういう病院を中心にした街づくりを行い、老後を安心安全に過ごしたいというニーズにマッチするのは大事であると先行して進めてきた自治体があるのは報道では知っていたんですが、実際に行ってみると確かにバリアフリーで暮らしやすそうな気はします。それまでは海水浴場として若者向けに売っていた地域が、若者のビーチ離れとともに活路を見出そうとするのは健全な姿なのかもしれません。 で、家内は大学病院に勤務していた歯科医師であり口腔外科を手掛けていたので興味深くその地域の求人を見ていたのですが、よく内容を見ると某著名大学の契約であり、

    “医療過剰時代”の到来も時間の問題。現役世代に社会保障のツケをぶん投げ「どうにかなる」と楽観視する原因は政治の貧困に他ならない|やまもといちろうゼミ|みんなの介護
    taro-r
    taro-r 2017/01/04
    都会の方が教育環境がいいという考えなんですかね?。この辺私もよく考えるけど答えが出ない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taro-r
    taro-r 2016/11/30
    奉公人を雇うのが社会貢献かどうかはなかなか難しいけど,雇い主の幸せのためだけにやるんだったら,奉公人にとってはブラックな職場にしかならんだろうな。
  • おおたとしまさ『少子化を受け入れるという選択』

    「このままでは人口が減って社会が維持できなくなる」という台詞をよく聞く。いわゆる「少子化問題」だ。よく言われるのは人口が減れば税や社会保険料を負担する人が減るという理屈だが、それだけではない。企業からしてみれば「消費者」が減るのだ。内需が減るのだ。経済規模は縮小する。 しかし一方で、「将来は人工知能が発達するから人工知能にできてしまう仕事はなくなる」とも言われる。いわゆる「技術的特異点問題」。「よりハイスペックな人間にならなければ生き残れないぞ」と脅す声すらある。数少ない職を奪い合うイス取りゲームが始まるということだ。 矛盾だ。この矛盾にどう対処すべきなのか、私たちは問われているのではないか。 人工知能が発達して人間の仕事を肩代わりしてくれるなら、人口が減っても社会の生産性は維持できる。人工知能は消費者にはなってくれないが、たとえば人工知能によって人間のやるべき仕事が半分になるというのなら

    おおたとしまさ『少子化を受け入れるという選択』
    taro-r
    taro-r 2016/02/29
    人工知能により人の仕事がなくなるというのは,まだ見えない将来なので,少子化問題と結びつけないほうがいいと思う。ただ少ない人口を受け入れるという意見は賛成。その為には教育が重要になる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    taro-r
    taro-r 2016/02/29
    中絶の話を書いているが避妊道具の発達の影響はどうなんだろう?。/でも,中絶や避妊技術のせいというなら,それ以前は望まれずに産まれた子供が多かった…って話になってしまう。
  • 私も総活躍したいんだが、妊娠がこわい。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    保育園落ちた件が騒がれて、いろんなメディアにも取り上げられて、隅っこで細々と生きてる私の元にもその話は届いた。 私も子どもが無事できたら、そんな悩みを持つのだろうか。 子どもが欲しい、欲しいはずなのに、ぶっちゃけ次の妊娠がこわい。 私は流産してしまったわけなので、少子化に貢献することは今のところできていない。が、貢献したいとは思ってる。 だけど、あの3ヶ月の妊娠期間で、私は「つわり期間の恐怖」を知ってしまった。 とにかく常に吐きそうなので、仕事どころじゃない。 仕事どころじゃないけど、仕事を休む制度はないし。 なんといっても、「つわりに耐えて働きました」という武勇伝が美しいという風潮がある気がして。 女性が社会で対等に働くには、当然でしょ。そういう風潮。 女は男性と対等に働く権利を得た。 一方で、家庭に入るという概念がなくなり、妊娠期間も働くのが当然になった。 そして出産して、自分が働くた

    私も総活躍したいんだが、妊娠がこわい。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    taro-r
    taro-r 2016/02/24
    なんとも社会問題を(個人の)女性に押し付けてしまってる社会だよなぁ。今の日本。
  • 寄生獣 セイの格率 21話 「性と聖」 海外の感想 : かいがいの

    2015年03月05日23:59 カテゴリ寄生獣 Tweet 寄生獣 セイの格率 21話 「性と聖」 海外の感想 Sex and Spirit以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(CRで公式に海外配信中) 不明 我々が寄生獣だ! 広川:今回は君たちの勝利と言って良いだろう。こと、殺しに関しては地 球上で人間の右に出る者はない。しかし君たちが今、手にしている 道具はもっと別の・・・さらに重要な目的の為に使わねばならん。 生物界のバランスを守る為にね。それこそが・・・君達の来の仕 事・・・つまり、間引きだよ。 (You could say your victory in this incident is assured. When it comes to killing, nothing on Earth can match the human race. Howev

    寄生獣 セイの格率 21話 「性と聖」 海外の感想 : かいがいの
    taro-r
    taro-r 2015/03/12
    そういえば寄生獣の原作が描かれた頃,まだ少子化とか日本じゃ問題視されてなかったんだよなぁ…というのを思い出した。
  • フランスの少子化対策を、僕は成功と言わない : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    …思ったよりも批判が少なくて不思議です…。 ものすごい勢いで批判されると思って書いた前回のブログですが、内心「そうそう!」と思っていた人が少なくなかったらしく、意外と同意するご意見もたくさんいただきました。 そうなの? 皆さんもアレですか?当はアマゾネスな昔のお姉さま方を「めんどくせーなー」と思いながら、ほんのちょっとでも 「え?それってちょっと違うくない?」 って言っただけで1時間半ほど一人喋りでお説教されるのが面倒くさくて、もうほったらかしにしてるアレですか?気持ちはわかります。ホント。あの人たちのエキセントリックな…(以下略)。 さて、そんな強力な討論能力(←実際には的を射てない話がほとんど)を保持する、昔のおねー様方が政府の有識者会議などでとにかくアコガレまくり、日をそっち側にもっていきたくてたまらない国こそが おフランス であります。僕の前回のブログにもこのような書き込みがあ

    フランスの少子化対策を、僕は成功と言わない : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    taro-r
    taro-r 2014/12/14
    いや,読むと,フランスの状況は「エライ」人の理想とあっているようにしか読めないけど…。/「好き」の表層化の仕方は文化に依存すると思うので量の比較は困難だと思う。
  • 保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    脱線しまくりのブログが続きましたが、ようやく、僕の考える少子化対策の話をします。 僕は、有効な少子化対策を大きく分けて、3点のみと考えています。そして、そのいずれもが、日文化にあっていないと判断しているので、僕は今までのブログで何度も 「日少子化は止まりません」 「なので、日の経済は、当面は誰が政権を担っても回復しません」 と断言しているのです。 では、まず、少子化対策の有効な方法の前に、日のエライエライ人たちのお集まりになる中央の会議などで出され、今や日のスッカラカンのアホテレビがそのまま垂れ流し、まるで既成事実化している大ウソを指摘しておきます。 働く女性が働きやすい環境づくりが大事!という勘違いの思い込み この誤解が日では圧倒的に主流派なんですね。これが僕は間違いの原点だと考えています。これは、働くのが大好きで、男性陣に負けたくない!という根底意識を持っていて、専業主

    保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    taro-r
    taro-r 2014/12/14
    異論はないけど,もうちょっと丁寧にかたって欲しい。あとなんだかんだで日本人は社会保障を信じているんだと思う。
  • 年収200万円以下、アラフォー、独身の漫画家が挑んだ「おひとりさま出産」

    年収200万円以下の漫画家、独身、アラフォー、一人暮らし。子どもを産んで育てるには厳しい環境の中、一人で出産に挑むという実際の体験を描いた七尾ゆずさんのコミックス「おひとりさま出産」(集英社クリエイティブ)が刊行され、同世代の女性たちを中心に衝撃を与えている。なぜ七尾さんは子供を産もうと決意したのか。

    年収200万円以下、アラフォー、独身の漫画家が挑んだ「おひとりさま出産」
    taro-r
    taro-r 2014/12/13
    ある意味,子供を産んだからこそ喰えるようになった…ということはないか?。/子供さんが幸せに育たれることを願います。