カルチャーと書評と社会に関するtaro-rのブックマーク (2)

  • 【読書感想】ふしぎな国道 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ふしぎな国道 (講談社現代新書) 作者: 佐藤健太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/10/17メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る Kindle版もあります。 ふしぎな国道 (講談社現代新書) 作者: 佐藤健太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 空気のように、非常に身近でありながら、ほとんどその存在を意識されることのない「国道」。その国道を真っ正面から扱った記念碑的作品。 実は、国道には不可思議なことが数多く存在する。 ・国道246号は存在するのに、なぜ国道60号や国道99号はないのか? ・圏央道やアクアラインは高速道路なのになぜ国道指定されているのか? ・車が通れない商店街や階段がなぜ国道指定されるのか? ・道路すら走っていないフェリー航路が国道扱いされるの

    【読書感想】ふしぎな国道 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2014/12/17
    古い友人が,社会人になったあと,しばらく国道マニアをやってました。
  • 【読書感想】ヤンキー経済 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体 (幻冬舎新書) 作者: 原田曜平出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/01/30メディア: 新書この商品を含むブログ (34件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「若者がモノを買わない」時代、唯一旺盛な消費欲を示しているのがヤンキー層だ。だが、ヤンキーとはいっても鉄パイプ片手に暴れ回る不良文化は今は昔、現在の主流はファッションも精神もマイルドな新ヤンキーである。書では密着取材とヒアリング調査により、「悪羅悪羅系残存ヤンキー」「ダラダラ系地元族」に分化した現代のマイルドヤンキー像を徹底解明。「給料が上がっても絶対地元を離れたくない」「家を建ててはじめて一人前」「スポーツカーより仲間と乗れるミニバンが最高」など、今後の経済を担う層の消費動向がわかる一冊。 僕のなかでの「ヤンキー」というのは、中学校や高校で校則違反の制服を着て、ガ

    【読書感想】ヤンキー経済 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2014/03/05
    マイルドヤンキーの行動例を読んで,田舎のアメリカ人みたいだなぁ,と思った。あぁーだからヤンキーなのか(違。こういうの昔はコンサバと言ってたんですけどねぇ。
  • 1