ネタとメディアとマスコミに関するtaro-rのブックマーク (10)

  • ゲイ男性を揶揄するキャラに批判 フジテレビ「差別の意図はありませんでした」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ゲイ男性を揶揄するキャラに批判 フジテレビ「差別の意図はありませんでした」
    taro-r
    taro-r 2017/11/03
    そもそもTVのお笑いねたに,誰かを卑下するような性質のものが多い。もっとポジティブな笑いを目指せばいいのにといつも思う。
  • 「NHK受信料をネットに拡大」報道に、高市総務大臣「何も決まっていない」

    taro-r
    taro-r 2015/02/28
    むしろ民放がNHKのネット進出をけん制するために報道してるのでは?。ネットからNHKが受信料を取るなら,オンデマンド料が込みになるから,今受信料を払ってる人にはメリットでは?
  • テレビ局、W杯視聴率に落胆 日本人は試合の日も出勤「甘く見ていた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会で1次リーグ敗退に終わった日本代表。日戦の中継や関連番組の視聴率が伸び悩み、テレビ局にも落胆が広がっている。関係者はブラジルとの時差や視聴環境の変化などを理由に挙げつつ、高騰を続ける放映権料と“結果”のバランスに頭を悩ませている。 「通勤時間帯を甘く見ていた。やはり日は健全で、休まずにちゃんと会社に行くんだなと…」。日テレビの小杉善信専務は6月30日の定例会見で、中継した日対ギリシャ戦(日時間20日)の視聴率をそう振り返った。平均視聴率は33・6%で、W杯大会の日戦としては、過去最低を更新していた。 過去4大会の日戦では視聴率50%を超える中継が1試合以上あったが、今大会はNHK総合のコートジボワール戦(日時間15日)が46・6%(後半)、テレビ朝日のコロンビア戦(同25日)が37・4%と大台超えはならず。TBSテレビの石原

    テレビ局、W杯視聴率に落胆 日本人は試合の日も出勤「甘く見ていた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2014/07/09
    こういう時って,案外一番の被害者であるスポンサーのコメントとか取らないのですね。
  • 新聞は時代遅れで、インターネットは最先端なの? - ぐるりみち。

    インターネットの普及によって訪れたのは、誰もが情報を受信・発信できる時代。情報の受け手と送り手の境界は曖昧になり、「情報」の価値は今もなお変化しつつある。それによって、テレビや新聞といったこれまでのマスメディアは衰退した──と言われている。 しかしそれらオールドメディアと呼ばれる媒体は、はたして当に「時代遅れ」なのだろうか。全盛期と比べれば、視聴率や売上は確かにたしかに低迷している。とはいえ、それでもなお多くの人の生活の一部としての役割を果たしているテレビや新聞が消えていくだけのものとは、どうしても思えない。 スポンサーリンク 「時代遅れ」の意味するところ 先日、次のような記事を読んでいて、ちょっとした違和感を覚えた(※現在、元記事は削除されています)。 ニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」日版を運営する会社の最高経営責任者(CEO)でもある小野さんは「世界で流通する膨大な情報量

    新聞は時代遅れで、インターネットは最先端なの? - ぐるりみち。
    taro-r
    taro-r 2013/12/22
    時代に即してる方が優れてるとも限らないよ。「最先端」は常に「最適ではない」のだし。
  • NHK会長の「TBS『半沢直樹』の視聴率知らない」発言に、民放各局が大激怒のワケ

    「『半沢直樹』の視聴率がどれだけか知らなかった。そんなにすごかったんですね」 まるで他人事のように言ってのけたのが、NHKの現会長・松正之氏だ。 今月3日、NHKの定例会長会見が行われた。喜色満面に受け答えしたのは、先月28日に放送終了した朝の連続テレビ小説『あまちゃん』について。最終回の放送があった9月28日から今月2日までに約250件の好評の意見が寄せられたそうで、広報担当者によると、うち90件が続編を望み、再放送の要望も100件あったという。 松会長は大みそかの紅白歌合戦での『あまちゃん』の企画に「紅白は国民的行事の要素があるので期待に応えたい。『あまちゃん』は社会的現象(になる)などいろいろなことがあったので、担当が考えていると思う」と上機嫌で語った。 一方、平均視聴率42.2%(関東地区)を記録したTBS系ドラマ『半沢直樹』について、松会長は「受けていると聞いて、見てみた。

    NHK会長の「TBS『半沢直樹』の視聴率知らない」発言に、民放各局が大激怒のワケ
    taro-r
    taro-r 2013/10/12
    民放はスポンサーの方を見て番組を作ってるみたいですけどね。
  • 最新の議事録 - NHK経営委員会

    <場   所> 放送センター  22階経営委員会室 21階役員会議室 <議   題> ○今後の議事運営について 付議事項 1 (資料) 2 (資料) 3 4 5 6 議決事項 (資料) (資料) 7 報告事項 (資料) (資料) (資料) (資料1)(資料2) (資料1)(資料2) 議事経過 浜田委員長が開会を宣言し、経営委員会を開催。 1 平成26年度標準役員報酬について(資料) (浜田委員長) 平成26年度標準役員報酬についての議題に入ります。 件は、前回の経営委員会で執行部から議案が提案され、経営委員会で継続審議として預かっているものです。前回提出された議案は、ご承知のとおり、昨年度と同じ内容です。経営委員会で決定している役員の年間の業績評価を翌年度の報酬額に反映する際に、その変動幅を標準額のプラスマイナス10%の範囲内とする方針を踏まえて検討したのかどうかを、前回、私から質問しま

    taro-r
    taro-r 2010/02/07
    自分の話が若者に受けないのでTVで洗脳だ…とかいう意見が見受けられる。
  • 地デジテレビでお茶の間団らん : 痛いテレビ

    2009年08月28日21:51 地デジテレビでお茶の間団らん カテゴリ地デジTBS zarutoro 地デジ対応テレビの購入で家族団らんが増えるとTBS。 日民間放送連盟の調査では、リビングでテレビを見る機会が増えたと回答した割合が18.1%。 増えたと回答した視聴者の56.4%が、家族や友人テレビ番組やCMについて話題にする機会が増えたと回答した。 地デジテレビを購入したご家庭の約9%でテレビの話題が増えたというのは、多いとみるべきか少ないとみるべきか。 テレビを媒体にしなければ話題が維持できない人間関係を貧弱とみるべきか。 いやむしろ、新しいテレビを買ったのに「減った」「変わらない」「見ない」が合わせて81.9%というのは、深刻なテレビ離れなのでは。 「地デジ」カテゴリの最新記事 「TBS」カテゴリの最新記事

    地デジテレビでお茶の間団らん : 痛いテレビ
    taro-r
    taro-r 2009/08/30
    大型TVが一台しかないから観る場所がリビングになっただけで,観る人の絶対数が増えてるわけではないのでは?
  • テレビを見つつ、検索すると… - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    テレビを見つつ、検索すると… - 松浦晋也のL/D
    taro-r
    taro-r 2009/08/05
    だからTVはネットと逆のことを書く。
  • インターネットはメディアとしてはまだまだテレビの足元にも及ばない : 金融日記

    最近、大手テレビ局各社が急激な広告料の落ち込みで立て続けに大きな赤字を計上している。 また、いくつかの調査で若者のネットの利用時間がテレビの視聴時間を上回っていることが示された。[1] そこで一部の識者たちはテレビのビジネスモデルはいよいよ終焉を迎えた、これからはネットの時代だと書きたてている。[2,3] 当にそうだろうか? 僕もテレビなんかよりもフラットで自由なカルチャーのインターネットが大好きなので、ネットがテレビを超えたと言うのが当ならとても嬉しく思うことだろう。 しかし、冷静に数字を追っていけば、インターネットが、少なくともひとつのメディアとしてでは、テレビを追い越しつつあると言うのはただの幻想であると言うほかない。 まずテレビ局が赤字なのは単にまともに経営されてないのと利益を全部社員で山分けしちゃっているからである。 ふつうに経営して社員の給料をふつうの大企業と同じぐらいにし

    インターネットはメディアとしてはまだまだテレビの足元にも及ばない : 金融日記
    taro-r
    taro-r 2009/07/08
    伸びてるときは絶対値より変化量を指標にするが,下り坂の時は,変化量より絶対値を指標にする話。
  • 「日本語吹き替え番組禁止法」はいかが? - R30::マーケティング社会時評

    先月、仕事の関係で少しまとまった時間を欧州で過ごす機会があり、その時にアフリカ・中南米を含めた世界中のかなりインテリジェントな人たちと長時間一緒に議論した。当然ながら日人として自分の英語の出来なさ加減にうんざりしたりとかいろいろあったわけだが、北欧・東欧あたりの歯に衣着せない物言いをする人たちから「酷い英語だね」と面と向かって言われたりしたこともあり、さすがに(その通りだとは分かっていたが)彼らに正面切って聞いてみた。「そういうあなたはどうやって英語を身につけたのさ?」 典型的日人として予想していた答えは「小学校から英語を勉強してるよ」とかそういう類いの(日の"ダメダメな"教育制度に責任を押しつけられる)ものだったが、この予想は見事に裏切られた。「英語の勉強なんて高校から始めた」とか、そういう人がほとんどだったのである。 もちろん彼らも流暢な英語をしゃべるわけではなく、いやむしろはっ

    「日本語吹き替え番組禁止法」はいかが? - R30::マーケティング社会時評
    taro-r
    taro-r 2008/07/29
    それより「テロップ禁止法」をつくったら,お笑い能力が上がるかの方が気になるw。吹き替え禁止は…単純に見なくなるのじゃね?って気はする。
  • 1