ネタと心理と日本語に関するtaro-rのブックマーク (6)

  • 【読書感想】社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? (講談社+α新書) 作者:池上 彰発売日: 2020/11/20メディア: 新書 Kinlde版もあります。 社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? (講談社+α新書) 作者:池上彰発売日: 2020/11/19メディア: Kindle版 「場違いな発言や行動をしてしまう人がいるけれど、いったいどうして?」「仕事がうまくいく人といかない人の違いは何?」「すぐ人と打ち解けられる人はどこが違うの?」などなど……その答えは「読解力」。池上先生が、人生でいちばん身につけたい生きる力=「読解力」のつけ方を伝授。 間違っているのか正しいのかわからない情報が日々、押し寄せてきます。だからこそ、自分で正しい答えを出す力が必要。社会に出たらこの力こそ最大の武器です。 世界79ヵ国・地域の15歳の若者を対象に行われるPISA(ピザ・学習到

    【読書感想】社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2021/01/06
    私は「やばい」の言葉を読み解けない。あと年寄りのビジネスマンはどんどん新しい言葉を作るのをやめてほしい。
  • 外国語で考えると倫理的基準が変わる:研究結果

    taro-r
    taro-r 2018/08/27
    英語だと複雑なことを考えられないので,シンプルに考えて,結果的に良かったりする。
  • 「キモイ、おっさん、死ね」八王子の女子高生から突然の宣戦布告――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第1話> | 日刊SPA!

    昭和は過ぎ、平成も終わりゆくこの頃。かつて権勢を誇った”おっさん”は、もういない。かといって、エアポートで自撮りを投稿したり、ちょっと気持ちを込めて長いLINEを送ったり、港区ではしゃぐことも許されない。おっさんであること自体が、逃れられない咎なのか。おっさんは一体、何回死ぬべきなのか――伝説のテキストサイト管理人patoが、その狂気の筆致と異端の文才で綴る連載、スタート! 【第1話 八王子の空にこだました「キオシ」の叫び声】 おっさんとは当に死ぬべき存在なのだろうか。 八王子駅のロータリーでバスを待っていると、女子高生の話し声が聞こえてきた。 「マジで死んで欲しい、キオシのヤツ」 何やら穏やかじゃないセリフだが、確かにそう言っていた。確実に「死ね」と言っていたし、「キオシ」と言っていた。「キヨシ」ではなく「キオシ」、そのキオシに死んで欲しい、といった言葉を発していた。なかなか物騒である

    「キモイ、おっさん、死ね」八王子の女子高生から突然の宣戦布告――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第1話> | 日刊SPA!
    taro-r
    taro-r 2018/07/25
    「キオシ死ね」は再帰的頭字語だった…という衝撃。
  • 多言語を話す子供は2倍速く学習することが判明! 「成長を遅延させる説」は覆る

    <脳科学の研究においても、複数言語を操る人は習得のアドバンテージを身につけ学力向上に役立てていることが分かっている。多言語を話す子どもは勉強で成果を出しにくいという考えは誤解> 複数の言語を話す中学生は成績が伸び、テストの得点も改善されていることが新しい研究で判明した。ニューヨーク大学のマイケル・キーファー准教授とオレゴン州立大学のカレン・トムソン准教授が発表した研究によると、英語のみを話す生徒に比べ、多言語を話す生徒の方が読書数学の分野で2~3倍の速さで学力向上の成果を出していることが分かった。 アメリカの学校は言語教育において、ここしばらく他国に遅れをとっている状況で、これまでも多言語習得の有効性を示す研究は多数発表されているものの、多言語を話す子どもは勉強で成果を出しにくい、という誤った考え方も根強い。しかし今回の研究で、その通説は覆されることになった。 不十分な教育環境でもマルチ

    多言語を話す子供は2倍速く学習することが判明! 「成長を遅延させる説」は覆る
    taro-r
    taro-r 2018/06/20
    そうなんだ。以前は逆を言われてましたよね。/で,多言語ってどういう単位?,方言は入りますか?
  • 自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法

    <ミシガン州立大学などの実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった> 三人称で自分と距離を作る 怒りやイライラなど、ネガティブな感情はできればすぐに手放したいものだが、なかなか難しい。しかしこのほど発表された実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった。実験はミシガン州立大学とミシガン大学の心理学者が行なったもので、科学系の米ニュースサイト「サイエンス・デイリー」が伝えた。 方法はとても簡単で、通常、人は頭の中で一人称を使って話しているが、これをただ三人称に変えるだけだ。 サイエンス・デイリーが紹介した方法はこうだ。 例えば、ジョンという男性がいたとする。最近恋人に振られてしまい、気持ちが動揺している。ここでジョンが自分の感情に向き合い、「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問する

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法
    taro-r
    taro-r 2017/08/15
    面白いが,そもそも自分に語りかけること自体,ほとんどやってない気がする。日本語は主語が略されるし(w。
  • あなたの好感度を上げるたった1つのこと:もらったものは返す - 発声練習

    もらったものは返す。 質問して「答えてもらったら」、「ありがとう」を返す 相談して「助言してもらったら」、「ありがとう」を返す。そして、相談したことの結末を知らせる。 「知らせてもらったら」、「知ったという事実」を返す。「理解したということ」を返す。「自分の考え」を返す。 意見をもらったら、それに対する自分の考えを返す。 多くの人が「搾取」という言葉にネガティブな印象を抱くと思います。もらったものを返さないならば、いかなる理由があったとしても、相手からするとあなたが搾取をしているように見えてもしょうがありません。あなたが「搾取」されるのが嫌いならば、あなたもしないように気を付けましょう。 関連 リンク. Geekなぺーじ:「教えて君」からの質問 質問に苦笑まじりでも答えつづけてもらうためのTips

    あなたの好感度を上げるたった1つのこと:もらったものは返す - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2012/07/05
    「ありがとう」は,受身でありながら,相手に優位に立てる方法だものね。
  • 1