ネタと社会と映画に関するtaro-rのブックマーク (5)

  • 【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に 1 名前:鉄チーズ烏 ★:2019/06/15(土) 17:50:43.38 ID:v47Ia/wS9 (CNN) 数々のヒット作に出演した俳優のキアヌ・リーブスさんが女性と一緒に写真撮影する際に行っている「ある行為」に注目が集まっている。それは、女性の体に触れないというものだ。 リーブスさんがさまざまな女性と一緒に撮影した画像をまとめたものがツイッター上で出回り、注目を集めている。リーブスさんは女性の腕や腰に手をまわしているように見えるが、手は女性の体に触れていない。 ツイッターの投稿には「キアヌは危険を冒さない」とのコメントとともに大笑いして涙を流す絵文字も添えられていた。 リーブスさんのこうした行為に対して称賛の声があがっている。 リーブスさんの最近の仕事は、主役を演じる「ジョン・ウィック」シリーズの新作が先ご

    【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2019/06/17
    「俺たちの」株をまたあげた
  • 『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』と、日で大ヒットした『君の名は。』には、意外な共通点がある。そこから垣間見えるのは、日米両国の社会が抱える課題だ 今週はアカデミ

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ
    taro-r
    taro-r 2017/03/05
    ラ・ラ・ランドは見てないが君の名は。に関して言えば,延べ700万以上の人が見てる映画を批判するというのは,自分が世間の感覚とズレてるって言ってるようなもんだと思う。
  • 「シン・ゴジラ」が描く日本のナショナリズム - WSJ

    taro-r
    taro-r 2016/09/06
    現実の日本で,在野で頭がよさそうな人が見えなくなってるから,自衛隊や官僚が頑張ってるほうにリアリティを感じるのでは?。頑張ってよ!。
  • 『アナと雪の女王』はなぜ民族差別的だと非難されるのか? - 文章置き場(別館)

    はじめに 2014年9月25日、私は下記の記事をアップした。 『アナと雪の女王』のクリストフはどう描かれているのか? 山男視点で解説【完全ネタバレ注意!!】(追記あり) http://semimaruclimb.hatenablog.com/entry/2014/09/25/000309 その後、ディズニー映画『アナと雪の女王』(以後「アナ雪」と表記する)は民族差別的であると批判し、アナ雪の制作陣がサーミ人のアドバイザーを一人たりとも置かなかったことを問題視する人が海外には少なからず存在することを知り、こうした意見を一顧だにしないことも良くないのではないかと思い始めた。ノルウェイ・サーミ協会の Aili Keskitalo 会長は、 「我々についての物語が、我々自身によってではなく、他者によって語られることが多い」 と述べている。ただし Keskitalo 人によれば、このコメントはアナ

    『アナと雪の女王』はなぜ民族差別的だと非難されるのか? - 文章置き場(別館)
    taro-r
    taro-r 2015/05/19
    「臭い」「ノミ持ち」という言葉が欠点と思うこと自体に差別意識が入ってる気もするが…。/こうやってお話はファンタジーとか仮想空間でしか描けなくなっていくわけね。
  • 「映画」が人に求めるもの - 琥珀色の戯言

    参考リンク:『ニートの歩き方』というか - Chikirinの日記 この書評(というか紹介文)を読んでいて、すごく気になるところがあったのです。 たとえば今回のの中に、「僕は映画が観れない」とあるんですが、これってphaさんの性格をよく伝えていると同時に、今の世の中が何を求めているのか、ということもキレイに表現しています。 現代社会における仕事って、「映画を観るのが全く苦にならない人」でないと、続かないようにできてるんだよね。ちきりんもこの文章を読んで、そこに初めて気が付きました。 「映画」が人に求めるものと、「今の社会で成功するために求められるもの」が同じだっていう洞察はけっこう鋭い。「映画が流行らなくなってるのって、ここに質的な原因があるんじゃないの?」って思うほどです。 「映画」が人に求めるもの=「いまの社会で成功するために求められるもの」か…… なるほどなあ!と一度納得したあと

    「映画」が人に求めるもの - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/08/07
    途中,寝たらダメかな?。
  • 1