ネタと科学と書評に関するtaro-rのブックマーク (5)

  • 「地球は青かった」などとは言わず 『ガガーリン』 - HONZ

    偉人伝にも、はやりすたりがある。野口英世やシュバイツアーの凋落は著しい。ユーリ・ガガーリンも、世代によってずいぶんと知名度が違う偉人のひとりだろう。知っている人にはいうまでもないが、『地球は青かった』という名言とともに記憶されている世界最初の宇宙飛行士だ。 ソビエト社会主義共和国連邦の秘密主義というのはここまですごかったのかということがよくわかるでもある。国体が崩壊するまで、多くのことは鉄のカーテンの外へ漏れ出ることがなかった。それどころか、カーテン内で共有されることすらなかった。このの原著が最初に書かれたのは、1997年。ガガーリンが死んで20年近くもたち、ソ連が崩壊して人々がようやくいろいろなことを口にだせるようになってからのことである。 宇宙開発におけるソ連の秘密主義を象徴するのがセルゲイ・コロリョフだ。アメリカ宇宙開発の父、ヴェルナー・フォン・ブラウンと、宇宙開発における貢献度

    「地球は青かった」などとは言わず 『ガガーリン』 - HONZ
    taro-r
    taro-r 2013/10/02
    長嶋さんも「永遠に不滅」とは言ってないしね。
  • 今泉忠明『外来生物 最悪50』 - 紙屋研究所

    『外来生物 最悪50』とあるので、もう完全に外来生物の話かと思うわけだけど、全然そうじゃない。最悪の50の動物、第3位とか野イヌですよ、野イヌ。どこが「外来」なのって感じです。 というか、この50の中に入っているものは、いくつも「これ、外来…?」とか「これ、最『悪』…?」とか思うのがいっぱいある。 たとえば、26位に入っているのは、ニホンイタチ。タイトルの横にははっきりと「内来種」と書いてある。にもかかわらず、「外来生物50」にカウントされているのである。どういうことか。 ニホンイタチは在来種であるが、日国内でニホンイタチが棲んでいなかった地域に人為的に移入され、その他の生物に外来種と同じ影響を与えている。外国から移入されたものが外来種ならば、内来種とも呼ぶべき存在である。(今泉p.109) イタチはネズミ対策として各地で放たれた。 今泉のが問題としてとりあげているケースは、1970年

    今泉忠明『外来生物 最悪50』 - 紙屋研究所
    taro-r
    taro-r 2013/03/28
    一位はヒトかな?。/世界遺産もそうだけど,要は珍しいものを取っておくことが観光資源になるという発想じゃないのかな?…とか思う。
  • 紹介 - 「中卒」でもわかる科学入門 : 404 Blog Not Found

    2013年02月09日09:00 カテゴリ弾書評/画評/品評 紹介 - 「中卒」でもわかる科学入門 「中卒」でもわかる科学入門 小飼弾 久しぶりにを上梓しますのでおしらせを。 はじめに - はだかの私たち 「裸の王様」という童話は、現代では最も知られた物語の一つでしょう。書を手に取る読者のみなさんももちろんご存知かと思いますが、書にとってこれは格別な意味を持つ物語なので、Wikipediaからあらすじを引用します。 新しい服が大好きな王様の元に、二人組の詐欺師が布織職人という触れ込みでやって来る。彼らは何と、馬鹿や自分にふさわしくない仕事をしている者には見えない不思議な布地を織る事が出来るという。王様は大喜びで注文する。仕事場に出来栄えを見に行った時、目の前にあるはずの布地が王様の目には見えない。王様はうろたえるが、家来たちの手前、当の事は言えず、見えもしない布地を褒めるしかない

    紹介 - 「中卒」でもわかる科学入門 : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2013/02/06
    科学というのは宗教の一種なので洗礼を受けて無い人が「科学入門」というのは少し引っ掛かる。「科学評」ならわかるんだけどなぁ。
  • ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found

    2011年07月20日13:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か 科学的とはどういう意味か 森博嗣 編集部より献御礼。 ここ数年、いや今世紀に入ってから、これほど「そうだそのとおり」とうなづきながら読み進んだ一冊は他にない。 なのに、どうして?いや、だからこそ! そんな馬鹿な。 語源通りの意味で。 書「科学的とはどういう意味か」は、以下の主張を新書一冊分かけて展開したもの。 P. 186 科学は発展しすぎた、科学が環境を破壊し、人間は当の幸せを見失っているという指摘はよく聞かれるところである。しかし、この場合の「科学」とは、そのまま「社会」や「経済」と言い換えてもほぼ同じ意味であり、単に風刺的姿勢で、警告を発している気になっているだけの物言いである。言葉は何とでもいえる。しかし、言葉では何一つ解決しない。 よくぞ言ってくださ

    ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2011/07/20
    ネタにマジレスというか,森先生は理想として書いているだけじゃないの?。/でないとマッドサイエンティストという言葉が既に矛盾のある存在になる。
  • なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか?。10歳の子供にとって1年間はこれまでの人生の10分の1だが、50歳の人間には50分の1に過ぎない。だから年をとるにつれて時間は短く感じるようになる。これはジャネの法則と言われる有名な説だが、主観的描写に過ぎず、説明ではない。 加速する時間については 1 望遠鏡効果 一般に人は過去の出来事に実際より最近の日付をつけることが実験でわかっている。 2 レミニセンス効果 年少の頃は「はじめて」で印象的な出来事が多く、利用できる時間標識が多いため想起する量も多く、結果として最近の事だと感じてしまう。 3 体内の生理時計のリズム 体内メトロノームが加齢にともない減速していく。 が当の原因であると著者は心理実験データを根拠に解説している。記憶と想起にかかるバイアスの種類と原理がよくわかった。 あ

    taro-r
    taro-r 2009/06/03
    クロックアップすると時間はゆっくり流れるようになるし。/あと身体的な制約はなにか影響しないのだろうか?
  • 1