ネタと経済と音楽に関するtaro-rのブックマーク (14)

  • “紅白出場”AI美空ひばり「気持ち悪さ」の正体 法規制は必要か | AERA dot. (アエラドット)

    1988年の再起コンサートで歌う美空ひばりさん=東京ドーム (c)朝日新聞社 第70回という節目を迎えた「NHK紅白歌合戦」。今年の目玉は、1989年に死去した美空ひばりをAI人工知能)で復活させ、30年ぶりの新曲として12月18日に発売された「あれから」を披露することだ。 【過去20年間で出場回数の多い歌姫は誰だ!? ランキング表はこちら!】 同曲のメモリアル映像では、北野武や指原莉乃らが出演。北野は「美空さんの最高傑作かと思うぐらい、いい歌」、指原は曲を聴いた時に涙を流し、「今は近くにいない人を思って聴くと、涙が出ちゃうんじゃないかな」とコメントした。 AIで復活した美空ひばりについては、制作の舞台裏を描いたドキュメンタリーが、9月にNHKで放送されている。番組のホームページには、視聴者の感想として「めっちゃ泣いた。すごいプロジェクト。すごい番組。永久保存版。全国民に見て欲しい」、「

    “紅白出場”AI美空ひばり「気持ち悪さ」の正体 法規制は必要か | AERA dot. (アエラドット)
    taro-r
    taro-r 2020/01/01
    好きか嫌いかは趣味の問題なので書かないが,これで誰が儲けてるのかは気になる。
  • 音楽教室「お願いだから著作権料取らないで」→ JASRAC「どんな立場で言っているのか、全く理解できない」

    taro-r
    taro-r 2018/03/09
    敗訴したら賠償金付きで返還するという意味だろうか?
  • セレブの死後収入ランキング、M・ジャクソンが史上最高の年収857億円で首位 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    デヴィッド・ボウイやプリンス、アーノルド・パーマーら、ここ1年で死去した著名人の数は異例とも言える多さだったが、没後7年がたつ「キング・オブ・ポップ」ことマイケル・ジャクソンはその一方で、一つの黄金期を迎えていた。 ジャクソンの遺産管理団体は今年3月、ソニーと共同で出資していた音楽出版社「ソニー/ATVミュージック・パブリッシング」の株式の50%を7億5000万ドルで売却。ジャクソンの年収は税引き前で8億2500万ドル(約857億円)に達し、今年の故人セレブ年収ランキングで首位に立ったのみならず、故人・存命中のセレブ全体でも史上最高額を記録した。 ジャクソンは1985年、ビートルズの楽曲の版権を持つATVを4750万ドルで買収。この取引は当時、割に合わない投資とのレッテルを貼られていた。「彼が買収案を持ち出した時、大きないざこざが起きた。だがこれが結果的に、これまでで最も成功を収めた投資

    セレブの死後収入ランキング、M・ジャクソンが史上最高の年収857億円で首位 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    taro-r
    taro-r 2016/10/13
    そのお金は何処に行くのだろう?
  • ★ディスクユニオンの「音楽は握手のオマケか」という煽りにタワーレコードの華麗な切返し! : ねたたま

    ★ディスクユニオンの「音楽は握手のオマケか」という煽りにタワーレコードの華麗な切返し! ディスクユニオン様!! 一生付いていきます!!! pic.twitter.com/itVwkauUre— くぼまり (@marymarygirly) 2016年3月6日 ↓ ↓ ↓ ↓ 第4回 AKB48紅白対抗歌合戦posted with amazlet at 16.03.09 Amazon.co.jpで詳細を見る

    ★ディスクユニオンの「音楽は握手のオマケか」という煽りにタワーレコードの華麗な切返し! : ねたたま
    taro-r
    taro-r 2016/03/11
    あまり華麗とも思えないのだけど…。No IDOLには「?」がつくのね。
  • Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた【更新3】 - みこぼね

    Apple Musicを使い始めて、気に入ったアルバムを「My Music(マイミュージック)」に登録しようとすると、「iCloudミュージックライブラリ」を設定するか聞かれるかと思います。 「My Music」ライブラリに音楽を追加するには「iCloudミュージックライブラリ」を有効にする必要があります。 「iCloudミュージックライブラリ」は、自分の音楽Apple Music音楽をすべてクラウド上で管理します。 そのおかげで、すべての音楽をすべてのデバイスで聴けるようになります。 音楽を楽しむ上で便利この上ない機能のように思えますが、しかし、この「iCloudミュージックライブラリ」がかなりの曲者のようです。 というのも、「iCloudミュージックライブラリ」にマッチされた音楽はもれなくDRM(デジタル著作権管理)が付くようなのです。 はじめに:これまでにわかったこと 自分のパソ

    Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた【更新3】 - みこぼね
    taro-r
    taro-r 2015/07/04
    Apple Musicとmatchの違いが良くわかる。
  • 椎名林檎がキャバレー経営の夢を語る「だってもうCDダメでしょ」 (2014年11月10日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日放送「LIVE MONSTER」で、椎名林檎がキャバレー経営の夢を明かした 「だってもうCDダメでしょ、生よ、生」とCD売上げ不振の現状について触れた 「小上がりに上がると私がスクール水着でフラフープしてる」と大胆な発言も この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    椎名林檎がキャバレー経営の夢を語る「だってもうCDダメでしょ」 (2014年11月10日掲載) - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2014/11/11
    スクール水着じゃなくて(旧)スクール水着で。/CDが売れないからパフォーマンスっていうのはわかるのだけど粗利の規模が違うので,それで良いんだろうか?という気はする。
  • ニューヨーク・タイムズが稀有な日本の音楽市場を紹介。未だに売上げ85%をCDが占める現状をどう報じたか? | All Digital Music

    ニューヨーク・タイムズが稀有な日音楽市場を紹介。未だに売上げ85%をCDが占める現状をどう報じたか? 多くの方はご存知と思いますが、世界の音楽ビジネスはデジタルへの移行が進み、ダウンロードとストリーミングが音楽消費の柱になろうとしています。一方で日は依然としてCD中心の消費が中心で、デジタルへの移行が進まない、世界から切り離された特殊な市場に進化しています。 このような日の市場を世界はどう見ているのか? さらに世界のメディアは日音楽市場をどのように伝えているのか? 世界のメディアが日について触れることは極稀です。大手メディアであるニューヨーク・タイムズに「CD-Loving Japan Resists Move to Online Music」 (CD好きな日はオンラインミュージックへの移行を拒否)というタイトルの長文記事が掲載されました。 CD-Loving Japan

    ニューヨーク・タイムズが稀有な日本の音楽市場を紹介。未だに売上げ85%をCDが占める現状をどう報じたか? | All Digital Music
    taro-r
    taro-r 2014/09/23
    音楽出版業界の思惑はその通りだけど,それ以外に,現在の日本は中高年層が購買意識が高いというのもあると思う。若い人はたぶん音楽にさほどお金を使っていない。
  • 時事問題の旬について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、あさってには忘れられるニュースなんだけど、構造自体は数年以上にわたって連続的に起きていた結果だ、ということも多いんですよ。 事実関係は、もうこのエントリーでほとんど言い尽くされているのです。あとは、より深いレイヤーの部分の問題だけ。 音楽業界はどうヤバくてどうヤバくないかの話 http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=545 で、お題となったニュースは「音楽市場において、ライブやコンサートの売り上げがCD、DVDなどの円盤売り上げを超えました」という話。ぶっちゃけリンクなんかいちいち貼るまでもなく、そんなの当たり前だと思ってた。CDなんて、買わないでしょ音楽好きな人だって。 ドリルを買う人は、ドリルが欲しいのではなくて穴を開けたいのだ、という理屈に近い。厳密にはもちろん違うけど。でも流通経路が変わり、割高な装置産業よりも簡便にダウンロードできれば欲しいものが

    時事問題の旬について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taro-r
    taro-r 2013/02/08
    ドリルは夢があっていいよね。/ライブ再現が比較的簡単な音楽と違う,映像コンテンツやゲームが,どうライブ化していくのか?,興味ある。
  • ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west

    サントリー酒類は15日、英国のロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズの結成50周年を記念して昨年発売した「ストーンズバー」シリーズの販売を終了する方針を明らかにした。売り上げ不振で、すでに生産を打ち切った。交渉に5年、巨額の契約金を払い、ミック・ジャガー人も気に入ったという商品だったが、ストーンズを知らない若者には浸透しなかった。 ストーンズバーは、ストーンズのロゴである「ベロマーク」をあしらった商品。新ジャンルのビール類とかんきつ系のハイボール、栄養ドリンク風味のカクテルの3種類を昨年6月から販売している。 ビール離れが進む20-30代の若者層を取り込む狙いだったが、売り上げは「目指したものに届いていない」(相場康則社長)と想定の半分程度にとどまった。 ストーンズは昨年が結成の、今年はデビューのそれぞれ50周年。今後も関連グッズの展開が計画されているが、飲料や品は「味とアーティスト

    taro-r
    taro-r 2013/01/16
    どうみても団塊向けでは?
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    もしAKB総選挙が終わるとしたら、あるひとりの商才あるオタがうっかりビジネスで大成功して、その潤沢な資金を己の欲するところに忠実に大々的に導入した結果、NMBのよくわからない研究生が1位になったりした時。 で、AKB48の総選挙は「オリコンチャート」のためでもあるので、投票権だけをうんたらというのは馴染まないし、AKS側にそれを言うのもちょっと違う。オリコン側に「配信も含めてのチャートの一化」を働きかけ、1ダウンロード毎に投票権を付ける形に持ち込むのが「省資源」という側面では筋ではあるんですが、ただ今度はRIAJ側が配信の実数をどうも公式には出したくない様子。さて、どうしたものか。 - ここんとこ数字をずっと拾って作っていたのが、かつてミリオンを連発したミュージシャンの売上推移。 先日、今回のミスチルのベストが最後のミリオンセラーアルバムになるのではないか、と言ったわけですが、じゃあ他の

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    taro-r
    taro-r 2012/06/13
    むしろ「ベスト」という焼畑商売の方が…。/アルバムの売り上げという指標は役に立たない時代が来てるかも。
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    taro-r
    taro-r 2010/12/28
    そこでRealAudio再び。
  • クリエイターをいかに食わせるか : 池田信夫 blog

    2010年05月28日23:20 カテゴリITメディア クリエイターをいかにわせるか きょうiPadが発売された。それに合わせてアゴラブックスも営業開始する予定だったのだが、システムトラブルで来週の月曜に延期せざるをえなくなった。申し訳ありません。その代わりといってはなんだが、Ustreamで湯川鶴章さんと田代真人さん(アゴラブックス取締役)とやった鼎談の評判がよかったので、紹介しておこう(画像をクリックすると再生)。 2000年代は、コンテンツ産業の「失われた10年」だった。1999年に登場したNapsterに恐れをなした音楽産業が「著作権」をふりかざし、訴訟や警察によって消費者を脅かして既得権を守ろうとした。その後の大混乱によってもうかったのは弁護士だけで、訴訟によって音楽産業の衰退を止めることはできず、RIAAやJASRACは「利権団体」として批判を浴び、コンテンツ産業は萎縮してし

    クリエイターをいかに食わせるか : 池田信夫 blog
    taro-r
    taro-r 2010/05/30
    RIAJじゃなくてRIAAをJASRACと並べるのか?。/ネットに対しては積極的になるべきとは思うけど,コンテンツはコモディティではないので,ワールドワイドなサービスである必要も無いと思う。
  • CDと音楽配信をいいとこ取り、CD COOKIE(CDクッキー)の魅力に迫る - Phile-web

    音楽配信サービス隆盛の陰で、音楽CDソフトの売上げは減少傾向にある。だがCDにはもちろん、CDだけでしか得られないメリットが多くある。 CDのジャケットやレーベルを眺めるのは大きな楽しみの一つだし、曲と曲のあいだの「間」にも制作者の意図が反映されているから、アルバム全体を一つの作品として鑑賞することができる。また、音質もほとんどの音楽配信サイトが圧縮音源を使っているのに対して、CDは非圧縮という点も大きなアドバンテージだ。何よりCDの「モノがそこにある」という感覚は、音楽を所有する歓びを与えてくれる。 その一方で音楽配信サービスも、検索が容易であること、いつでも好きなものを購入して手に入れられることなど、大きな利便性を備えている。 CDと音楽配信、一見相反するこの両者のメリットを兼ね備えたサービスが存在する。ポニーキャニオンが運営する「CD COOKIE」(CDクッキー)だ。 CD COO

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    クラシックはともかくポップスは旧版を使って少ない投資で儲けよう…みたいなビジネスモデルだなぁ。
  • 不況の今こそ、数字より質の追求:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国の「レノックス」、英国「ウォーターフォード・ウェッジウッド」と、ここ最近、老舗ブランドが相次いで破綻した。ここ最近の不況を考えると、これも仕方がないのかもしれない。だが両ブランドとも愛用しているだけに、この先の両社の行く末が心配でしょうがない。 「レノックス」はクリスマス専用のお皿とティーカップのセットを20年ほど前に揃えた。毎年我が家のクリスマスの事はいつもこの皿に盛られる。一方の「ウェッジウッド」も同じ頃に、フォーマルな器を揃えた。ロンドンの店で注文し、届くのに9カ月くらいかかった。これだけ時間がかかったのは「注文生産」だったからだが、店でそれを聞いた時に「なるほど」と思ったのを今でも覚えている。 高級ブランドの破綻にはパターンが

    不況の今こそ、数字より質の追求:日経ビジネスオンライン
    taro-r
    taro-r 2009/02/03
    いわゆるストラディバリウスのバイオリンって300年以上前の楽器だと思うんだけど,違う話なんだろうか。
  • 1