教育と心理とITに関するtaro-rのブックマーク (7)

  • 月収6桁の中学生ブロガー、「就職したくないから稼げるようになりたい」(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    「好きなことで、生きていく」が徐々に浸透する時代に、最近SNSで注目されはじめた中学3年生がいる。ネットを通じて毎月10万円以上の収益を上げるキメラゴンさんだ。ブログ、ツイッター、note、YouTubeなどで発信し、あのネット有名人・イケダハヤトさんも太鼓判を押す。「学歴社会は終わり」「個人で稼ぐ力をつける」と時代を読む、彼の思考回路を探った。 ⇒【画像】中学生にして月収6桁を稼ぐブロガー 取材当日。中学生であるため、取材は学校の放課後もしくは休日になると想定していたが、キメラゴンさんは平日の14時を希望した。 ――平日のお昼ですが、学校はもうお休みなんですか。 高校の進路が、登校日数が関係ないN高という通信制の学校に決まったので、9月から学校には週一回くらいしか行っていないです。だから平日でも取材に来れるんです。それまでは普通に通っていましたよ。学校に行っていると長時間拘束されるので、

    月収6桁の中学生ブロガー、「就職したくないから稼げるようになりたい」(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2019/12/26
    インタビューの方の問題かもしれないけど,「〇〇がいやだから」という動機が多くて気になる。
  • 関心の搾取、あるいは、自由の再定義: 極東ブログ

    アニメ『さらざんまい』では、「欲望の搾取」という形式的なキーワードとその象徴的な映像は出てきたが、それが何を意味するかは、自明とは言えなかった。それでも、このアニメの主眼はまさにそこにかかっていることは理解できた。私が受け取った部分だけになるが、こういうことだろう。人は自身の欲望を持っているが、それが他者や社会、時代などによって、搾取される、強奪される、と言ってよさそうだ。このため、欲望を搾取された人間は、自身に由来する欲望が持てなくなる。 この先、その搾取された欲望と、倒錯した欲望(ゾンビ化した欲望)、愛、あるいは、つながりたい、という各種の記号がどのような、まるでラカンが無意識を評したような構造を持っているのかは、なかなか理解しにくい作品だった。 で、それはそれとして。 このところ、関心の搾取、ということを思う。 どういうことかというと、人が自然にもっている各種の関心やその関心のエネル

    taro-r
    taro-r 2019/09/02
    Youtubeに大半の時間を搾取されている小さい子供を見ると,スポイルされてるなぁと思う。
  • スマホと学力低下の恐ろしい関係 ~7万人の子供の脳を調べて分かったこと~|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

    taro-r
    taro-r 2019/05/04
    予測変換が良くないような気がしてる。
  • 正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato

    雨の中、一人で帰る小学生を見た。 なぜか小学生はランドセルを背負いながら傘もささずに歩いていた。土砂降りの雨だ。頭の先からつま先までずぶ濡れである。何か理由でもあるのだろうかと少し気になった。 わざと濡れて帰るという行為については、僕の身にも覚えがある。バカだったので、濡れながら帰るという行為をかっこいい、と勘違いしていたのだ。土砂降りの雨の中をストイックに歩く尾崎豊的な姿をイメージしていたのだろう。実際には小汚い子どもがずぶ濡れになっているだけだったが、僕自身はかっこいいと思っていた。 あの小学生もそういった種類の陶酔だろうかと考えたが、雰囲気からしてもそうは思えない。気になったし、理由をたずねたかったが、僕が小学生に話かけてしまうとその時点で声掛け事案になりかねないので、郵便局の屋根が庇みたいになっている場所からその様子を見守ることしかできなかった。 小学生はあいも変わらず、少し大きめ

    正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato
    taro-r
    taro-r 2019/04/15
    インターネットと関係ない話なのに,インターネットを断罪するという,正しさが暴走する様を見せる皮肉な記事。/書かれてる教室,怖い。
  • 「Google」は人の記憶能力を低下させるか

    taro-r
    taro-r 2011/07/19
    普段から自分より詳しい人がいるときはまじめに覚えない。むしろ自分の得意分野を探すわけで,そっちの方が良いと思ったりもする。
  • 読売新聞社説 デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    僕も反対。ぱらぱら漫画の落書きできないじゃん。

    読売新聞社説 デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    taro-r
    taro-r 2010/07/05
    紙を電子媒体に変える場合,思考の仕方が激しく変わる気がするんだけど,教育でそんなに安直に変えていいものか気になる。
  • 子どものメディアリテラシー教育がますます重要に | WIRED VISION

    子どものメディアリテラシー教育がますます重要に 2010年5月24日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) ケータイ各社の夏モデルが一斉に発表された。筆者が記者発表会などを通じて感じた印象は、「攻め」のNTTドコモとソフトバンクモバイルに対し、auは「守り」といった様子だ。加入者数で最大シェアを誇るNTTドコモは、その体力をアピールするかのごとく、スマートフォンからシンプルなケータイまでバランスよく端末をラインアップした。一方、ソフトバンクモバイルはスマートフォンをはじめバリエーションの拡大に力を注いでいる印象だ。そしてauは、積極的に新機軸を打ち出すというよりも、従来から親しまれている機能をブラッシュアップし、いっそう使いやすく便利にしようという意図を感じる。 このうち、ソフトバンクモバイルは「Twitt

    taro-r
    taro-r 2010/05/25
    news,ML,mixiまでは猿になったがtwitterはならなかった。歳かな。/一回思いっ切り使わせて,何も残らない虚しさ…みたいのを味あわせるもいいのかもしれない。抜け出せなくなるかなぁ。
  • 1