社会とマスコミと地震に関するtaro-rのブックマーク (4)

  • カンニング竹山「震災報道はいつまで同じことやってるの!?」 | AERA dot. (アエラドット)

    東日大震災から9年。プライベートで被災地への旅を続け、著書『福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!』もあるお笑い芸人のカンニング竹山さんは、“原発の街”についての報道に違和感を訴える。 【画像】「これがべたくて福島に行く」カンニング竹山イチオシのラーメンはこちら *  *  * 震災から9年になりますが、今年もやはり原発近くの街についての報道が画一的で良くないなと感じます。3月4日には福島県双葉町の一部、5日には大熊町の一部で避難指示が解除されましたが、JR常磐線の全線開通に向けて、双葉駅と大野駅とそれぞれの駅前の狭い範囲が解除されただけなんですよね。それなのに報道番組のリポーターが現地に入って、人のいない駅前と汚染水のタンク、立ち入り禁止を示すバリケード、住めなくなった家、汚染土が入った黒い袋の山、その近くを行き交うトラックの様子を伝えています。そしてジャーナリストが「解除され

    カンニング竹山「震災報道はいつまで同じことやってるの!?」 | AERA dot. (アエラドット)
    taro-r
    taro-r 2020/03/12
    そうだと思う。本当は行ってみるのが一番いいのだけど。
  • Listening:<記者の目>阪神大震災20年と震災関連死=茶谷亮(大阪社会部) - 毎日新聞

    taro-r
    taro-r 2015/01/16
    よい記事,と書くのも違う気もするが,響いた。
  • メルトダウン疑惑に決着(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    メルトダウン疑惑に決着 2011年5月20日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2011年5月18日初出 翻訳gooニュース) 東京=ジョナサン・ソーブル 福島第一原発が放射能をまき散らし始めた3月半ばの当初、原発の運営会社も日政府の規制当局も「メルトダウン」という言葉を注意深く避け続けた。 確かに東電と政府は、原発の冷却装置が動かなくなった後、津波被害に遭った原子炉のウラン燃料棒が損傷を受けているかもしれないとは言っていた。しかし燃料棒はまだ大方大丈夫だし、放射性物質はジルコニウム製の燃料被覆管にしっかり収まっているというのが、公式見解だった。 あれから2カ月余、過熱する福島第一原発の3つの原子炉について新しい情報が明らかになった今、「m」で始まるその単語は今や避けがたいものになった。炉心内の燃料棒は実は当初思われていたより速く、大々的に溶けてしまっていたことが今や分かったの

    taro-r
    taro-r 2011/05/25
    三月時点で事実が分かっていて,いい対処ができたかは,結局のところ分からない。社会的には大騒ぎになっていただろうけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):計画停電二転三転、企業は大混乱「手打てぬ」「頭痛い」 - 社会

    節電のため照明を落としたソニービル。数寄屋橋交差点を渡る歩行者の数も、普段に比べて少なかった=14日午後7時21分、東京・銀座、上田潤撮影  「計画停電」が行われた14日、停電が発生した地域の工場や店舗の一部では対応に追われた。停電に向けた準備をしていたのに、実際には停電は起きず、振り回された例もある。東京電力の二転三転する説明のまずさが混乱に拍車をかけた。  この日、計画停電が実施された「第5グループ」に入っている千葉県銚子市。市内のあるコンビニエンスストアでは、午後5時ごろに電気が切れたため、社の方針に沿って、自家発電を使って営業を続けようとした。  だが、自家発電でもったのは10分程度。再び電気がつくまでの約1時間半、営業を休止せざるをえなかった。その間、店員は冷凍庫のアイスクリームが溶けないようドライアイスを入れてふたをするなどして、何とかしのいだ。  第5グループでも、すべての

    taro-r
    taro-r 2011/03/14
    じゃぁ停電したほうが良かったんだろうか?。もしくは電気消費量だけリアルタイムで表示して,みんなに判断してください…とするとか。
  • 1