興味深いと技術に関するtaro-rのブックマーク (26)

  • 日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡

    かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中 知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日ITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林普博士が書いた文章です。 数学からITの世界に入り、関数型プログラムの自動生成の方法などを研究していた方ですが、最後には「日ITが世界で通じない理由は、技術的・産業的なものではなく、社会的・文化的なものである」と結論づけている点は素晴らしいと思います。しかし、その違いがどこにあるのか、というもっとも大切な部分に踏み込んでいないため、ちょっと消化不良を起こしてしまいます。 そこで、補足として、私な

    日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡
    taro-r
    taro-r 2019/04/23
    仕事の進め方はそうなのかもしれないが,ではなぜ自動車の様な製造業は日本型が勝って,ITが通用しないのだろう?。
  • 『EMGピックアップの中身と構造』

    ESPギタークラフト・アカデミー東京校のブログ☆楽器の街・御茶ノ水にある「ESPギタークラフト・アカデミー(GCA)東京校」 楽器メーカー(株)ESPが直接運営するギター製作を学ぶことができる学校です。 授業風景や製作・リペアを中心に楽器の事、日々の出来事をアップしていきます! こんにちは。今回はあの有名なアクティブピックアップのEMGを分解してみようというブログです。 まずはアカデミックにピックアップの構造についてお話しておきますと ピックアップというのは磁石とコイルで出来てます。 コイルというのは細い銅線をぐるぐる巻きにしたもので、そのコイルが中央にある磁石に巻きつけられることによって出来ているのがピックアップです。 そしてギターパーツの市場には「パッシブピックアップ」と「アクティブピックアップ」があります。 物理の法則上、パッシブピックアップは弦の振動だけで発電できるので、ギター

    『EMGピックアップの中身と構造』
    taro-r
    taro-r 2015/11/11
    オペアンプが入ってるんだ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    taro-r
    taro-r 2015/06/06
    以前,窓に貼るやつがあったけど,それよりは現実的。実際に効果がある処理はイコライザ(とかウィナーフィルタ)ぐらいだろうなぁ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    taro-r
    taro-r 2015/01/16
    聴いてみたい。真空にして,なぜペッちゃんこにならないの?振動板の中の話じゃないの?
  • 黒すぎてブラックホール。史上最高の黒さを誇る新素材「ベンタブラック」が開発される : カラパイア

    黒すぎて亜空間につながる穴が開いているような感覚に陥ってしまいそう。まさに底の知れないブラックホールみたいな漆黒の新素材が開発されたようだ。 「ベンタブラック(Vantablack)」または「超黒」と呼ばれるこの光吸収素材は、光の吸収率99.965%、つまり光を0.035%しか反射しない、世界一の黒さを誇る。あまりに黒すぎて空洞にしか見えない。まさにブラックホールなのだ。

    黒すぎてブラックホール。史上最高の黒さを誇る新素材「ベンタブラック」が開発される : カラパイア
    taro-r
    taro-r 2014/07/19
    これを部屋の内面に貼って,ライトを一つおいてみるとどうなるか見てみたい。物体の影は真っ暗になるんだろうか(回折はあるけど)。
  • 日本発“針なしホチキス”急成長 コクヨなど改良、海外でも驚きの声 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    文房具売り場には針なしホチキス専用のコーナーが設けられている=東京都千代田区の東急ハンズ東京店(写真:フジサンケイビジネスアイ) 針を使わないホチキスの市場が急成長している。10年以上前からある商品だが、最近になって改良が進んだ上、環境に優しいこともあって需要が急増している。 さらに10月、都内で開かれた国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会で各国関係者に配布されたことをきっかけに世界的な認知も広まった。文具各社は海外展開も視野に入れた新商品の開発を競っており、“日発”の新しい商品文化の発信に期待が高まっている。 「針なしホチキス」の市場に火が付いたきっかけは、業界最大手のコクヨが、2009年12月に発売した「ハリナックス」シリーズの大ヒットだ。従来品は3、4枚の紙をとじるのが精一杯だったが、ハリナックスはとじる力を強化することで、最大10枚を可能にし、需要が急拡大したという。

    taro-r
    taro-r 2012/11/20
    しらなかったが,これは凄い。
  • TOKYO MX、東京タワーの地デジ放送波を12日に初めて減力

    taro-r
    taro-r 2012/11/12
    アンテナが変わると周波数も変わり,TVも自動追従するとか…知らなかった。
  • やっと動き出した「86」開発、でも両社がエンジンで綱引きして…:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。 フェルディナント・ヤマグチでございます。 日経BP社内で、いま最も熱く議論が交わされている問題があります。 それは尖閣問題でもシリアの内戦でも、はたまた元憂歌団のドラマー島田和夫さんの非業の死でもなく(私は憂歌団の大ファンだったんです。……合掌)、当「走りながら考える」のヨタ話問題であります。 実はこのヨタ問題、編集部内では賛否両論渦巻いておりまして、今や雑誌の編集どころではない大騒ぎとなっております。不肖フェルディナントを芸人と見做す層は面白いからやらせろと続行を支持し、いやいや彼はプロの物書きだ、キチンとした文章を書かせなければイカンのだ、と一部真面目層は編と何の関係もないヨタ話を強く否定します。 前回で実験的に冒頭のヨタ話を割愛してお送りしたところ、コメント欄に寄せられた意見は概ね「ヨタ排除歓迎」の流れにありました。個人的にヨタ話が大嫌いな担当編集I氏は、こ

    やっと動き出した「86」開発、でも両社がエンジンで綱引きして…:日経ビジネスオンライン
    taro-r
    taro-r 2012/10/09
    おもしろいなぁ。読んでいてワクワクする。プロジェクトX並み。
  • 勝手に入るゴミ箱作った Smart Trashbox

    次世代のゴミ箱。てなことでね。 You don't need to clean your room anymore! BGMお借りしました→フリー音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/ ※実は命中精度まだまだです。結構外します。。 ※フリスクはやってみたかっただけです。

    勝手に入るゴミ箱作った Smart Trashbox
    taro-r
    taro-r 2012/07/20
    ルンバに勝てる。
  • TechCrunch

    Perovskite silicon tandem solar cell technology is a mouthful, but it’s basically perovskite crystals layered on top of silicon cells. The combination captures energy from the sun more efficiently t

    TechCrunch
    taro-r
    taro-r 2012/03/15
    実物で遊んでみたい。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    taro-r
    taro-r 2011/05/31
    コロンブスの卵に弱いので。
  • 闘病中の少年を支える「ロボット小学生」、ロシア

    ロシア・モスクワ(Moscow)の第166小学校で、自宅にいるステパン・スピン(Stepan Supin)君の代わりに授業に出席したロボットの「ステパン」(2011年1月19日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER NEMENOV 【1月23日 AFP】モスクワ(Moscow)の第166小学校には、とても変わった生徒がいる。プラスチック製ロボットの「ステパン(Stepan)」は、白血病の少年の代わりに授業に出席しているのだ。 ステパン・スピン(Stepan Supin)君(12)は、家でパソコンの前に座り、プラスチック製の友達の目と耳を借りて先生の話を聞いている。ステパン君は、2年前から闘病生活を続けている。免疫系が弱く、家から出ることはできない。 ロボットにはウェブカメラ、マイク、スピーカーが取り付けられており、教室内で起きていることをリアルタイムでパソコンに中継する。ステパン君は、ロ

    闘病中の少年を支える「ロボット小学生」、ロシア
    taro-r
    taro-r 2011/01/24
    リアルアバターだ。
  • 活字中毒R。ファミコン『光線銃シリーズ』は、なぜ家庭のテレビ画面で「当たり判定」ができたのか?

    taro-r
    taro-r 2010/11/15
    あぁー,画面が変わっていたんだ。てっきり銃の方が走査線を読んでるのかと思っていた。オモチャに最先端のアイディアを入れるのっていいよなぁ。
  • これで事故減らす!フロントガラスに印…ホンダ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ホンダは19日、狭い路地での接触事故などを防ぐため、全車種のフロントガラス2か所に小さな黒色の三角マークをつける方針を明らかにした。 一部車種で試験的に導入したところ、無意識のうちに視線が安定する効果が確認され、海外も含めたすべてのホンダ車にマークを順次つけることにした。日を含め、世界各国で特許を申請中だ。 マークは1辺4〜5ミリのセラミック製で、フロントガラス左右の両端に、視線よりもやや上の位置につける。ほとんど目立たないが、すれ違いや右左折の際に車幅を把握しやすくなり、接触事故を大幅に減らす効果が期待できるという。 ホンダは、車1台がやっと通れる幅3メートルの左折路を車で通過する際、運転手の視線がどのように動くか1000件以上のデータを集めて分析した。

    taro-r
    taro-r 2010/10/21
    単純で効果がある特許は強い。
  • 無給油で米国縦断、燃費50kmの『Avion』 | WIRED VISION

    前の記事 アフガニスタンのモバイル事情(画像) 伝説のFKゴール、軌道を数学的に解明(動画) 次の記事 無給油で米国縦断、燃費50kmの『Avion』 2010年9月 7日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Ben Wojdyla, Jalopnik Craig Henderson氏は、[米国とカナダとの国境沿いにある]ワシントン州ブレインからメキシコ国境までの約2378キロメートルを、燃料を一度も補給せずに走り抜けた。使ったディーゼル燃料はわずか約47リットルで、燃費は1リットルあたり約50.6キロメートルという驚異的な数字だ。 Henderson氏は8月29日(米国時間)に出発してから4日後に、カリフォルニア州チュラビスタに到着した。途中で停車したのは、料の購入とトイレ休憩、睡眠のためだけで、給油はしていない。 国境にて 今回Henderson氏が乗った自動車『

    taro-r
    taro-r 2010/09/08
    800ccですか。エンジンには何か特殊な仕掛けががないんだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):科学と技術の間に「・」を 学術会議が首相に法改正勧告 - サイエンス

    学術会議(金沢一郎会長)は25日、科学技術法を改正して「科学技術」を「科学・技術」と表記するように求める勧告を菅直人首相にした。勧告は「要望」「提言」「声明」など同会議が行う意思表示のなかでもっとも重く、地震災害時の大都市の安全確保について勧告した2005年4月以来となる。  「科学技術」は「科学」と「技術」という別の言葉を並べているが、勧告は「科学技術」を「科学に基礎付けられた技術」の意味で使われがちで、技術重視になると指摘。短期的に結果を求める成果主義に偏り、将来につながる科学の基礎研究が軽視されることを懸念している。  政府の総合科学技術会議は、1月から「科学・技術」の表記を使っているが、勧告では「法においても明確に採用すべきだ」とした。  また、科学技術法には、「人文科学のみに係るものを除く」との規定があるため、自然科学だけでなく、人文・社会科学も含め学問全体を施策の対

    taro-r
    taro-r 2010/08/25
    なるほど。今まで技術偏向とか功利主義が強かったのは言葉のせいだったんだ。研究開発ということばも研究・開発とか書くべきかね?
  • 自転車のペダルに電動アシストを内蔵する新発明 | WIRED VISION

    前の記事 Google Earthで攻撃できるアディダス・デススター(動画) 巨大イカは少でロハス 次の記事 自転車のペダルに電動アシストを内蔵する新発明 2010年6月25日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel Fast Forward Cycle Pedals 英国の発明家が、自転車用の安価で軽量な動力アシストシステムを考案した。このシステムは、1対の改造されたペダルに組み込まれていて、追加のハードウェアを一切必要としないという。 ただ、筆者としてはこの発明に疑問もある。そこでぜひ、読者諸氏の意見を聞かせてほしい。とりあえず、現時点で分かっていることを書いてみよう。 キットの名称は『a href="https://www.takeonesmallstep.co.uk/Entry/View/2462" target="_blank">F

    taro-r
    taro-r 2010/06/28
    ペダルが上がってくるときに,ペダルにうまく体重を載せられたら可能な気もするが,かなり難しいし,しかも両足でうまく行くのか?という気がする。
  • ユーチューブ、英語の全動画に自動字幕機能導入

    動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」のホームページ(2010年1月27日撮影)。(c)AFP/LOIC VENANCE 【3月5日 AFP】動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」は4日、聴覚障害を持つユーザーへの配慮として、すべての英語の動画に対し自動的に字幕をつける機能を追加した。 ユーチューブでは2008年から、ユーザーが手作業で字幕をつけられるようになっている。さらに前年11月からは、一部のパートナーチャンネルに対し自動字幕機能の導入を開始していた。 聴覚障害者が2015年までに世界で7億人を超えるとの予測もあることから、ユーチューブは、サイトのアクセシビリティ向上に力を入れてきた。 自動字幕機能には、自動音声認識技術が使用される。しかし現段階で、字幕への変換を可能にするには、雑音がなく明瞭に話された音声が必要だ。そのため動画の投稿者には、表示された字幕をダウン

    ユーチューブ、英語の全動画に自動字幕機能導入
    taro-r
    taro-r 2010/03/06
    見ている人に間違いを直してもらうというWeb2.0。いたずら対策はどうするのだろう?/日本だと誤変換が受けて残ったりするからなぁ。
  • 安価なウェブカムを3Dスキャナへと変える『ProFORMA』 | WIRED VISION

    前の記事 「ユニークな壁掛け時計」5選 「画面の口が話す」iPhone通訳アプリ(動画) 次の記事 安価なウェブカムを3Dスキャナへと変える『ProFORMA』 2009年11月25日 Charlie Sorrel 英国ケンブリッジ大学エンジニアリング科の学生Qui Pan氏が率いるチームは、通常の安価なウェブカムを3Dスキャナに変えてしまうシステムを作成した。 このシステムは『ProFORMA』(Probabilistic Feature-based On-line Rapid Model Acquisition:確率的特徴に基づいたオンライン高速モデル形成)と呼ばれるが、その名前から受ける印象よりもはるかに素晴らしいものだ。[Proformaには「仮の」という意味がある] 3Dスキャンでは通常、専用装置が必要で、それなりに時間もかかる。しかしProFORMAでは、ウェブカムの前でオブジ

    taro-r
    taro-r 2009/11/26
    ポイントが特定できて,動いているものが一つの物質だと仮定できれば,回転が検知できるような気もする。
  • 動画撮影中のカメラの雑音を抑える技術を開発 NEC | WIRED VISION

    taro-r
    taro-r 2009/11/23
    擬似雑音ということは,適応フィルタじゃなくて,サブストラクションってことか。ってことは,キュルキュルいうかも。