音楽と国際と経済に関するtaro-rのブックマーク (6)

  • なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    “ヒットの固着”はなぜ起こる? 特定の曲が何年もチャートインし、しかも同じアーティストばかり──過去6年のSpotifyチャートから見えてきたのは、日音楽ヒットが極めて停滞していることだった。まさにそれは、“ヒットの固着”と呼ぶにふさわしい現象だ。前回の記事「ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日音楽」(2月13日)では、その事実をひとつずつ確認していった。 では、なぜこうした奇妙な事態が生じるのか? その考えられる要因をひとつずつ探っていく。 筆者作成。 停滞の要因は高齢化社会? 伝統など確たる権威が機能しない後期近代の資主義社会では、常に再生産のためのイノベーションが求められる。そこで伝統文化と対照的なポピュラー文化の流動性は、当該社会のダイナミズムを示す指標のひとつと捉えられる。ポピュラー文化とは、流行の循環を常に続ける無限運動であることこそがその存

    なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2023/02/20
    何処かの国のチャートが健全っていう印象もないだけど,音楽にお金を払ってる層と,音楽を聴いてる層は違うのかもしれない。
  • 宇多田ヒカルの「Fantôme」全米6位が、どれくらいすごいのかわかりやすく説明する | BASEMENT-TIMES

    当サイトを定期的に読んでくださっている方はお気づきであると思うが、最近やたら宇多田ヒカルの記事が多い。 その理由としてはもちろん、宇多田ヒカルの音楽の良さを広めたいというピュアなやつから、これだけのビッグネームなので読者のニーズがあるだろうという打算的なやつ、あと僕が普通にめっちゃファンなんて理由まで色々あるが、それ以上の理由があって、それは「今宇多田ヒカルに注目していないと(多分)おいてかれる」というやつだ。 先ほどとはちょっと被るが、宇多田のファン的な側面としては「あの宇多田ヒカルが8年ぶりにリリース」普通にお祭り状態。音楽の業界的な側面では「間違いなく莫大なセールスを挙げるニューアルバム」はどちらにせよ意識せざるを得ないし、ミュージシャン的な側面において今回の新作は「トップミュージシャンが発表した、次の時代の指針となり得る作品」つまりファッションでいうところのパリコレ。トップデザイナ

    宇多田ヒカルの「Fantôme」全米6位が、どれくらいすごいのかわかりやすく説明する | BASEMENT-TIMES
    taro-r
    taro-r 2016/10/03
    いや,どうやってアメリカ人の耳に入ったかが知りたい。どこかで話題になってたの?
  • ニューヨーク・タイムズが稀有な日本の音楽市場を紹介。未だに売上げ85%をCDが占める現状をどう報じたか? | All Digital Music

    ニューヨーク・タイムズが稀有な日音楽市場を紹介。未だに売上げ85%をCDが占める現状をどう報じたか? 多くの方はご存知と思いますが、世界の音楽ビジネスはデジタルへの移行が進み、ダウンロードとストリーミングが音楽消費の柱になろうとしています。一方で日は依然としてCD中心の消費が中心で、デジタルへの移行が進まない、世界から切り離された特殊な市場に進化しています。 このような日の市場を世界はどう見ているのか? さらに世界のメディアは日音楽市場をどのように伝えているのか? 世界のメディアが日について触れることは極稀です。大手メディアであるニューヨーク・タイムズに「CD-Loving Japan Resists Move to Online Music」 (CD好きな日はオンラインミュージックへの移行を拒否)というタイトルの長文記事が掲載されました。 CD-Loving Japan

    ニューヨーク・タイムズが稀有な日本の音楽市場を紹介。未だに売上げ85%をCDが占める現状をどう報じたか? | All Digital Music
    taro-r
    taro-r 2014/09/23
    音楽出版業界の思惑はその通りだけど,それ以外に,現在の日本は中高年層が購買意識が高いというのもあると思う。若い人はたぶん音楽にさほどお金を使っていない。
  • 外国人 Kpopper(K-POPファン)たちがJ-POPを語る「 Perfumeは完璧 」|誤訳御免Δ(←デルタ)

    外国人によるオタク文化・日評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ reddit.com/ 満員電車は観光地!?~世界が驚く日の「日常」~ 日では当たり前の日常が、外国人には驚くことばかり! 「ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で暴動が起きないことに感動。奇跡だ」 「日人は他人の悪口をあまり言わない」 「日テレビCMは○○が多い」 「日人のfacebookには○○の写真が多い」 などなど、「外国人からみた日の面白いところ・不思議なところ」を漫画でご紹介。 日の見え方がちょっぴり変わる、爆笑コミックエッセイ! あれ? これ面白いのかもしれない。O_o このが先月に発売されるのは知ってたのだけど、 著者のサンドラ・へフェリンさんの以前のが 個人的に合わなかったのでプッシュしなかっ

    外国人 Kpopper(K-POPファン)たちがJ-POPを語る「 Perfumeは完璧 」|誤訳御免Δ(←デルタ)
    taro-r
    taro-r 2014/09/23
    J-PopとK-Popって家電と同じ構造なんだなぁ…と思った。もったいないと思うけど日本のメーカ自体が本気で海外展開する気がない。あとアニメがないとJ-Popが海外でこれだけ認められてないのだなとも思った。
  • グラミー賞日本人受賞ラッシュの裏に“オトナの事情”+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    人の受賞ラッシュに沸いた米最高峰の音楽賞「第53回グラミー賞授賞式」。舞台裏では命視されたあるアーティストの落選や、視聴率に悩む米国テレビの“大人の事情”があった。(夕刊フジ) 米マスコミが注目の最優秀新人賞には、若干16歳のスーパースター、ジャスティン・ビーバーが“ガチ”と思われていた…。ところが、フタを開けてみればジャズ・アーティストのエスペランサ・スポルディングが受賞。会場がどよめいた。 「ジャスティンが受賞したら、男性ソロ・ボーカリストとしては最年少受賞だったのに…」と肩を落としたのは審査会場の地元ジャーナリスト。 12歳の時に投稿した「YouTube」の動画がきっかけで、デビュー。2009年11月に発売されたデビューアルバムは全米で100万枚を突破し、セカンドアルバム「My World2・0」で、ビルボード全米1位。スティービー・ワンダーに次ぐ最年少記録だった。 グラミー2

    taro-r
    taro-r 2011/02/17
    かって貸しレコードを禁止し,日本の音楽マーケットを切り捨てたんですけどね。
  • エリック・クラプトンと音楽業界の未来 - michikaifu’s diary

    先日、ネットフリックスの「粘り(tenacity)」について書いたが、ミュージシャンでtenaciousといえばこの人、エリック・クラプトンだろう。 私がE.C.に入れあげたのは1990年代だが、その後私には子供が生まれて生活リズムが変わり、NYを離れ、MTVが没落し、車のラジオですら音楽を聞かないようになる中で、徐々に音楽を聴く習慣を失い、E.C.についてもすっかり忘れ去っていた。それが先日、夜なべ仕事の息抜きにYouTubeをサーフしていていたらE.C.の公式チャンネルを見つけて止まらなくなり、二枚組ベストアルバムと2008年に出た自伝をダウンロードし、今週出る予定(日ではすでに先週出ている)の新アルバムまで予約するという大人買いに一気に走った。 今ころになって自伝を読んだ(というかオーディオブックで聞いた)のはそういう訳で、昔のファンとして彼の「ドラッグと酒と女」でズブズブの壮絶な

    エリック・クラプトンと音楽業界の未来 - michikaifu’s diary
    taro-r
    taro-r 2010/09/28
    日本が欧州よりダウンロードにお金を払うというのは,へー,と思った。/海外はわからないけど,日本も外から見えにくい音楽マーケットは結構ある。そんなに富を産み出してはいないが,それなりに動いている。
  • 1