ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (53)

  • 東京新聞:「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言:社会(TOKYO Web)

    東日大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人が紙の取材に応じ、「設計時は、これほどの津波は想定していなかった」と証言した。東電の想定していた津波は最高で五・五メートル。実際には倍以上高い十四メートルを上回る大津波が押し寄せており、二人は設計に想定の甘さがあったと口をそろえる。 取材に応じたのは、一九七〇〜八〇年ごろに同原発の安全性を検証した元技術者の男性(63)と、七一年から順次稼働した同原発1〜3号機と、5〜6号機の設計に加わった元設計者の男性(69)。 タービンの安全性の検証に携わった元技術者は、原発の設計図の青焼きを見ながら「今回のような大津波やマグニチュード(M)9は、想像もできなかった」と振り返った。 元技術者は事故や地震が原因でタービンが壊れて飛んで炉を直撃する可能性を想定し、安全性が保

    taro-r
    taro-r 2011/03/24
    まぁそういうものでしょう。1000年に一度は自分には関係ない…思うのが普通。
  • 東京新聞:中高年がバイク下支え 新車購入7割が40代以上:経済(TOKYO Web)

    バイクの新車販売の低迷が止まらない。日自動車工業会(自工会)の国内需要予測によると、2010年は前年比6.5%減の40万4000台にとどまり、ついに電動アシスト自転車に抜かれる見通しだ。原因の一つは、排ガス規制への適合に伴う価格の上昇。かつては若者のあこがれだったバイク文化を、現在は中高年ライダーが支えている。 (荒間一弘) 「若いころはお金がなかったが、今は金銭的に余裕ができて夢がかなった」と、埼玉県草加市の会社員(45)。群馬県渋川市の公務員(46)も「子どもたちが成長しようやく自分の時間ができた。バイクに乗るのは十六年ぶり」と目を輝かせた。 十一月上旬にホンダ系列の「交通教育センターレインボー埼玉」(埼玉県川島町)が開いた「免許取得者が対象」のバイク安全講習。専門トレーナーの指導に従い、多くの「中高年ライダー」が、スラローム(ジグザグ走行)や車体を傾けたコーナリングに真剣な表情で取

    taro-r
    taro-r 2010/11/18
    仮面ライダーとかイナズマンとかキカイダーとか…もっと特撮とタイアップしないとダメ。
  • 東京新聞:住基カード 大田区また詐取発覚:社会(TOKYO Web)

    偽造運転免許証を使って住民基台帳カードを詐取する事件が東京都内で相次いでいる問題で、大田区は十七日、六月に男が提示した偽造免許証で、住基カードと、住民票の写しを交付していた、と発表した。

    taro-r
    taro-r 2010/08/25
    怖いね。さて,どうすれば…。定期的に住民票の写しでも取るかね。
  • 東京新聞:『平均寿命に影響なし』:社会(TOKYO Web)

    全国で所在が分からない百歳以上の高齢者が増え続けている問題で、海外などで日の「長寿国家」を疑う声が上がっているが、厚生労働省の担当者は六日、紙の取材に「ほとんど影響はない」と述べた。日人の平均寿命は、今回問題になっている住民基台帳ではなく、五年に一度実施している国勢調査をもとに算出。さらに男性では九十八歳以上、女性で百三歳以上の実データは、あいまいなため使っていないという。  平均寿命とは、年齢別の死亡率を算出し、その年に生まれた零歳児が今後何年生きられるかを予測したもの。日人の二〇〇九年の平均寿命は、女性が八六・四四歳で世界一位、男性が七九・五九歳で世界五位だった。厚労省人口動態・保健統計課の担当者によると、戦後の一時期を除いて、平均寿命は国勢調査をもとに算出。 「例えば、実家に住民票を残している大学生は少なくない。住民基台帳より国勢調査の方がより実態を反映している」と説明す

    taro-r
    taro-r 2010/08/09
    そうなんだ。元々100歳以上の老人は量子的に存在してるって事か。
  • 東京新聞:『HIV』理由 看護師退職 病院側は勧奨否定:社会(TOKYO Web)

    愛知県内の大手病院で昨秋、エイズウイルス(HIV)感染が判明した三十代の看護師が退職に追い込まれていたことが分かった。看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退職勧奨を否定している。 国の「職場におけるエイズ問題に関するガイドライン」では、HIV感染者を差別しないよう求めているが、医療現場は対象外とされている。医療現場向けのガイドラインは策定の必要性が指摘されてから十五年以上たっても整備されておらず、国の不作為が今回のような問題を引き起こす一因となっている。 看護師と病院側によると、看護師は昨年九月、勤務中に過労で倒れ、院内で治療を受けた。その際、病院側は人に断らずに採血検査をし、HIV感染の疑いが判明。翌日、看護師は別の医療機関で詳細な検査を受け、感染が確定した。エイズは発症していない。

    taro-r
    taro-r 2010/05/04
    難しい。自分が入院したとき,ほとんど血液接触が起きない配慮がされているのは実感したが,担当の看護師に感染者がいたら,やっぱりびびる。
  • 東京新聞:広がる「サイエンスカフェ」 名古屋に常設店:社会(TOKYO Web)

    コーヒーや紅茶を飲みながら科学の話で盛り上がる−。英国発の新しいスタイルで科学に親しむ「サイエンスカフェ」が各地に広まってきた。名古屋では全国初の常設カフェが人気を集めている。「難しい」と敬遠されがちだった科学が、市民に歩み寄ってきた。 名古屋駅近くの高層ビル1階に入るモダンなレストラン。昨年6月、全国に先駆けてオープンした常設のサイエンスカフェ「ガリレオ・ガリレイ」だ。 日曜の昼下がり、カフェは約50人の客で満席に。「恐竜の雄雌は分かるのか?」。恐竜研究の第一人者、国立科学博物館の真鍋真さんが、問いかけを交え、恐竜の魅力を語っていく。 毎週日曜に一線の科学者を招く。ノーベル賞候補に名が挙がる飯島澄男名城大教授らも登場した。飲代1000円(大人)を払えば、ドリンクとともに科学の最前線に触れられるとあって盛況だ。3D映像で宇宙を体感できる常設コーナーもあり、普段も楽しめる。 科学者らが不定

    taro-r
    taro-r 2010/03/09
    こういうの地方の方が多いような気がする。東京だと著名人を呼べるけど,地方だとそうもいかないからかなぁ。
  • 東京新聞:「仕分け対象は誰が選んだのか」 早稲田大で学生の質問次々:社会(TOKYO Web)

    早稲田大の講座「大隈塾」に講師として出席した民主党の枝野幸男衆院議員(右)、蓮舫参院議員(左)ら=21日午後、東京都新宿区 早稲田大のリーダーシップ論の講座「大隈塾」に21日、仙谷由人行政刷新担当相と事業仕分けで仕分け人を務めた民主党の国会議員6人が講師として出席。「政治文化の大改革」と仕分けの意義を強調する議員に対し、学生からは「民主党幹部はなぜバラバラなのか」などと質問が飛び、議員らは説明に追われた。 約200人が聴講。蓮舫参院議員らが仕分けの経過を説明後、質疑に入ると、学生からは子ども手当の所得制限をめぐる迷走ぶりや「仕分けは今後どうなるのか」といった質問が次々出された。 仙谷担当相は、今後の仕分けについて「規制改革などの分野に適用したい」と説明したが、子ども手当については回答しなかった。 政経学部1年の男子学生は、仕分け対象の選び方を質問。枝野幸男衆院議員は「財務省がリストを作った

    taro-r
    taro-r 2009/12/22
    財務省と民主党はたまたま政策が一致してるから,政治主導らしい。
  • 東京新聞:声から疲労測る 波形の揺らぎで 脳の活性度判定:科学(TOKYO Web)

    番。暑さと長時間のきつい仕事で疲れがたまると、脳や心臓の病気につながる。ほっておけば仕事のミス、健康障害を引き起こす。早めに疲労のサインを見つけて対処することが大切だ。病気や事故の防止のため、「疲労を測る」試みとして、話す声から脳の「生き生き度」を判定する研究が進んでいる。 (栃尾敏) 笑顔で説明するのは、独立行政法人・電子航法研究所(東京都調布市)上席研究員で理学博士の塩見格一さん。塩見さんが開発した疲労検知システムを使い、声で脳の活性度を測ってもらったら、「五〇〇プラスマイナス一〇〇」の“安全圏”に収まった。この数値も塩見さんが作ったCEM(脳活性度指数)という指標だ。 測定方法は簡単だ。画面上の「疲労感」「活気や気力」「就寝・起床時間」「業務の開始・終了時間」などの質問項目にパネルタッチで回答し、データを入力。マイクに向かって適当な言葉をしゃべったり、表示される短い文章を読み上げ

    taro-r
    taro-r 2008/07/24
    これは…,信用できるんだろうか。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000105.html

    taro-r
    taro-r 2008/07/16
    図書館って履歴消してるのか。あの人が借りた本…って探せないね。
  • 東京新聞:高カロリーがおいしい理由:科学(TOKYO Web)

    (1)マウスはうす暗い部屋と明るい部屋を行き来 (2)明るい部屋で油を与える (3)暗い部屋で水を与える (4)油と水を交互に3日間与えると油を求めて明るい部屋にいる時間が長くなる(伏木教授の資料を基に作成) トロ、カルビ、脂肪分たっぷりのアイスクリーム−おいしいべ物はなぜカロリーが高いの?と恨みにも似た疑問を持つ人も多いのでは。油脂分に富んだ高カロリーの品が、おいしく感じられる仕組みが科学的に解明され始めた。意外にも“脂ののったうまさ”を感じるのは舌だけではないのだという。 (永井理)

    taro-r
    taro-r 2008/05/28
    カフェインとか刺激物を一緒にとればいいのでは?
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080429/CK2008042902007418.html

    taro-r
    taro-r 2008/04/29
    たまたま今日行ったのだけどやっていた。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008032601000882.html

    taro-r
    taro-r 2008/03/27
    上野東京間の混雑とか乗り換えとかを考えると助かる人も多いだろうな。東京駅だから座れる…っていうのが無くなる気もするけど。
  • 広川太一郎氏死去 声優 - :おくやみ 東京新聞(TOKYO Web)

    taro-r
    taro-r 2008/03/08
    えぇー?。とても好きな声優でした。残念です。そして今までありがとうございます。