ITとアニメとアキバ系に関するtaro-rのブックマーク (6)

  • アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド

    「明るく!楽しく!元気よく!」をテーマに毎週日曜お昼に全国各地から生放送でお届けしている「NHKのど自慢」。今回お邪魔するのはバーチャル空間。バーチャルキャラクター化した小田切千アナウンサーの司会のもと、人気VTuber(バーチャルYouTuber)が次々に登場して、自慢の歌を競い合う。果たして初代VTuberのチャンピオンが決定するのか!?お楽しみに!

    アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド
    taro-r
    taro-r 2018/11/22
    NHK,尖ってるなぁ。
  • 英BBCがバーチャルYouTuberの特集記事を掲載 サムネイルはキズナアイちゃん – PANORA

    3日、イギリスの大手メディアであるBBCはバーチャルユーチューバーの特集記事を公開した。2017年に日から始まったバーチャルユーチューバー(VTuber)の軌跡から英語圏でのファンコミュニティまで取り上げ、世界的にどのような影響を与えるのかについて説明している。 BBCはYouTubeにおけるVTuberの担当者に取材し、YouTubeではVTuberのトレンドが2017年の終わりから始まって今も成長しつづけており、2018年の1日あたりのVTuberの動画の視聴者数は2017年の4倍になると予測していることが語られている。 記事内ではキズナアイを中心に語られているものの、宮ひなたやYamato AmiなどのVTuberも紹介されている。VTuberに対する企業の関心については、GREEが100億円の投資を行ったことや花王が月ノ美兎と行ったイベント「月ノ美兎のバーチャル”生”お洗たく大

    英BBCがバーチャルYouTuberの特集記事を掲載 サムネイルはキズナアイちゃん – PANORA
    taro-r
    taro-r 2018/10/05
    VNIや伺か,からの日本においては自然な流れ。/というか,歌舞伎っぽいな…という気もした。
  • XVI、3Dキャラの配信システム「AniCast」発表 バーチャルSHOWROOMER「東雲めぐ」にも活用

    XVIは24日、3DCGキャラクターをリアルタイムで操作し、その様子をインターネットに生配信できるVRアプリ「AniCast」の開発を発表した。 SHOWROOMが運営するバーチャルライブ空間「SHOWROOM」、およびシーエスレポーターズのアニメVR/ARブランド「gugenka from CS-REPORTERS.INC」とコラボ。「バーチャル SHOWROOMER 東雲めぐ」のキャスト募集オーディションを1月24日15時からスタートする。 AniCastは、大規模なモーションキャプチャー機器を用意せずに、PC向けVRゴーグル「Oculus Rift」とそのモーションコントローラー「Oculus Touch」を装着して、キャラクターを動かせるのが特徴。有料/無料のアイテムを贈るシステム「SHOWROOMギフティング」と連動したバーチャルギフティング機能を備えている。 東雲めぐは、昨年8

    XVI、3Dキャラの配信システム「AniCast」発表 バーチャルSHOWROOMER「東雲めぐ」にも活用
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    シノノメなのか…
  • おじいちゃんになったマリオのちょっと切ないラブストーリーに涙・・・ | ThinkTime 考えるメディア

    taro-r
    taro-r 2015/11/03
    なんか,良い。
  • 英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで

    「初音ミク」「鏡音リン・レン」に続いて1月30日に発売された、音声合成ソフト「キャラクター・ボーカルシリーズ」第3弾の「巡音ルカ」は、VOCALOID初の日語・英語バイリンガルで、シリーズ初の「成人」だ。 ミクが16歳、リン・レンが14歳だったのに対して、ルカは20歳という設定。声も大人びている。「お酒やたばこもOKの年齢。ディスコ、ナイトクラブといった、ミクやリン・レンでセーブされていた夜の大人の曲も作ってもらえれば」と、開発したクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さんは期待する。 イメージは、アジアのエキゾチックな歌姫。ルカの歌を英語で聴いてくれるであろう欧米のユーザーに受け入れてもらえるよう、ミステリアスなキャラクターを目指した。 カタカナ英語の限界を打破したかった ルカの構想を始めたのは、「初音ミク」考案前の2007年初旬。ヤマハが「VOCALOID2」を発表した直後で、

    英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで
    taro-r
    taro-r 2009/02/11
    いろいろ苦労したけど結局はタコ。斜め上という気持ちが良くわかる。
  • 2009年1月開始アニメ 人気調査@はてな + α - エネルギー吸収と発散

    2009年1月に開始されたアニメについて、はてなキーワードで言及された数を調べました。 なんだかんだで、この調査も4年目に入ってしまったようです。こういう統計は継続することに意味があると思っているので、できる限り続けていきたいですね。 インデックス 調査方法 結果の前に・・・はてなキーワードの不具合について 結果(グラフ) 結果(表) 過去調査一覧 調査方法 各アニメのキーワードに対して、放映開始日から1週間の期間中に「『キーワード』を含むブログ」でどのくらい言及されているかを集計しています。 例:まりあ†ほりっくに関するブログ記事まとめ 具体的には、言及された日記数について日付ごとに合計したものを「言及数」、その中でのユニークなID数を「ユニークID」として集計しています。 「ユニークID」の例としては、例えばid:kkobayashiさんが放映開始日から1週間の間に「まりあ†ほりっく」

    2009年1月開始アニメ 人気調査@はてな + α - エネルギー吸収と発散
    taro-r
    taro-r 2009/01/25
    まじではてなのキーワードのバグは早く直してもらわないと,感想の文化自体が危うくなってると思う。
  • 1