ITとモノと科学に関するtaro-rのブックマーク (3)

  • NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋−社説2 携帯市場変える「iPhone」(6/25)

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋−社説2 携帯市場変える「iPhone」(6/25)
    taro-r
    taro-r 2008/06/25
    iPodに市場を奪われたのは,キャリアやメーカのせいじゃなくて,日本の音楽コンテンツホルダのせいだと思うよ。iTuneStoreみたいのが日本発ではじめられたとは思えない。
  • サムスン『Instinct』レビュー:『iPhone』のコピーかライバルか? | WIRED VISION

    サムスン『Instinct』レビュー:『iPhone』のコピーかライバルか? 2008年6月24日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) Christopher Null 韓国Samsung Electronics社の『Instinct』 Photo: Jon Snyder/Wired.com [米国で6月20日に発売された]韓国Samsung Electronics社の『Instinct』を、『iPhone』のコピー製品と呼ぶだけでは、その恐ろしいほどの類似性を存分に言い表わしているとはいえない。真面目な話、パッケージにしてからが、まるで米Apple社が出荷したもののように見えるのだ。 ボタンのない表面と、黒の一枚岩のような外観を備え、全面がタッチスクリーンになっているInstinctのデザインには、非常に見覚えがある。重量やサイズもiPhoneとほぼ同じで、幅が5ミリメート

    taro-r
    taro-r 2008/06/24
    スマートフォンって電話の機能をタッチで実現するのではなくて,スマートフォンでしかできないことができないと意味がないと思うのだけど,これはどうなんだろう?
  • 膨らんだ電池は危険?安全?

    最近,身の回りで携帯電話の電池パックが膨らんでいる例を立て続けに見る機会があった。いずれも,知人が「電池のもちがよくないんだけど,何か原因はありそう?」といって筆者に見せにきたときのことだ。 そのうち2件は電池パックが見事に膨らみ,カバーするフタまで電池パックの膨らみに合わせて変形していた。電池パックを外して確認するまでもなく,明らかに外観からも正常ではないことが見て取れる状況だった。 筆者も数年前に,電池パックが膨らんだ経験をしている。元々は平らだった底面が膨らみ,机などの平坦なところに置くとガタガタ揺れるようになっていた。筆者の数年前の経験のときも,身の回りで最近あったケースでも,ショップなどに相談を持ちかけたところ,電池パックを交換することでその件はとりあえず落着した。 一方で,携帯電話の電池パックが膨張・発熱するリスクがあるとして,リコールになることもある。近いところの例を見ると,

    膨らんだ電池は危険?安全?
    taro-r
    taro-r 2007/10/10
    電池の寿命はテンでバラバラな気がする。3年以上もってるものも結構あるし…。膨らんでわかるならそれでもいいのだけど…,使えるうちは使うだろうなぁ。
  • 1