乗りものニュースに関するtaronのブックマーク (100)

  • 戦闘機に「栄光」ヘリに「はつかり」 実は存在する自衛隊機の日本語愛称 浸透しなかったワケ | 乗りものニュース

    自衛隊の航空機には「ファントム」や「イーグル」「コブラ」などの愛称がつくものがあります。しかし昭和の時代には国民に親しみを持ってもらおうと、自衛隊が独自に漢字やひら仮名表記の愛称を細かく設定したことがありました。 自衛隊の航空機にアメリカ由来の愛称が多いワケ 2021年3月18日、航空自衛隊の戦闘機F-4「ファントムII」戦闘機が半世紀にわたる任務を終了しました。その一方で、最新鋭ステルス戦闘機F-35「ライトニングII」の配備も2個飛行隊に広がるなど着々と運用拡大が進められています。 とはいえ、航空自衛隊のパンフレットや公式WEBサイトなどでは「ファントムII」や「ライトニングII」という名称は記されておらず、単にF-4EJまたはF-4EJ改、F-35Aのみです。これは「ファントムII」「ライトニングII」ともに開発元であるアメリカにおいて、メーカーや軍により名付けられた「愛称」だからと

    戦闘機に「栄光」ヘリに「はつかり」 実は存在する自衛隊機の日本語愛称 浸透しなかったワケ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2021/04/06
    栄光は、名前だけは世界の傑作機で見たなw
  • ギリシャが買った戦闘機「ラファール」って? 「タイフーン」との因縁 フランスの意地 | 乗りものニュース

    フランス語で「疾風」といった意味になる名を冠する「ラファール」は、ユーロファイター「タイフーン」との因縁の深い戦闘機です。出発点は同じながらその仕上がりは大きく異なる両機を比較しつつ、その歩みや特徴などを解説します。 ギリシャがフランス製戦闘機を購入 そもそもどんな機? フランスのダッソー・アビエーションが2021年1月25日、ギリシャ政府との間で同社の「ラファールC」戦闘機18機の売買契約を締結しました。「ラファール」はダッソー・アビエーションを中心とするフランスの航空防衛産業が、1980年代に開発した戦闘機です。 拡大画像 2017年6月に開催された「パリ航空ショー」にて、展示されたフランス空軍の「ラファールC」(竹内 修撮影)。 1980年代前半、フランスはイギリス、西ドイツ(当時)と共同で「EFA(ヨーロッパ戦闘機)」という名称の、新戦闘機の開発を行なっていました。しかし自国の開発

    ギリシャが買った戦闘機「ラファール」って? 「タイフーン」との因縁 フランスの意地 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2021/02/21
    むしろ、ギリシャがなんでそんなに急いでいるかが気になるところ。/アフターサービスで評判悪いフランス機だけど、設計概念そのものはユーロファイターより進んでいるのか。
  • 「ランクル」激似の新型4駆をフランス軍が大量調達のワケ プジョーの後継 伝説また1つ | 乗りものニュース

    フランス軍が2017年から配備を進めている新型4駆「マステックT4」は、国内企業製とされているものの、トヨタ「ランドクルーザー」にそっくりです。調べてみると、よく似ているのにはワケがありました。 人気の「ランクル70」がベース フランス陸軍は現在、いわゆる乗用車クラスの小型支援車両について、テクナム社製の「マステック T4」の導入を進めています。この車両、それまで主力として用いられていたプジョーP4が旧式化したため、その更新用として2016(平成28)年に採用されたもので、導入は翌2017(平成29)年から始まりました。 プジョー車の後継とはいえ、このクルマは100%フランス製ではありません。とくに側面のシルエットは日でもよく見るクルマにそっくり。実は「マステック T4」は、トヨタ「ランドクルーザー」をベースに所要の改造を施したものなのです。 拡大画像 フランス陸軍が現在、導入中のテクナ

    「ランクル」激似の新型4駆をフランス軍が大量調達のワケ プジョーの後継 伝説また1つ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2021/02/07
    へえ。もともと、軍用に開発されたのが、採用されなかったので民間市場に出たのか。B747みたいな話だな。
  • 降りて絶句…「ビックリ立地の地下鉄駅」5選 周囲は山!虚無!静寂! | 乗りものニュース

    一般的に大都会と思われがちな地下鉄の駅前ですが、中には思わぬ光景が待ち受けていることも。都会らしからぬその駅前風景には、それぞれの背景があります。 「大都会を走る地下鉄」イメージ崩れる駅前風景 日の地下鉄は一般的に、政令指定都市など「大都会」にあると言えるでしょう。階段を上り地上に出ると、目の前にはビルやマンション、商業施設が立ち並ぶ……といった風景を思い浮かべるかもしれません。しかし中には、驚くべき立地にある地下鉄の駅があります。 八尾南駅(大阪メトロ谷町線) 八尾南駅は谷町線の終点として1980(昭和55)年に開業しました。谷町線唯一の地上駅で、車庫が併設されています。 拡大画像 荒涼とした風景の八尾南駅北口(乗りものニュース編集部撮影)。 駅施設は橋上駅舎を兼ねた4階建ての立派な駅ビルですが、駅の北側はフェンスに囲まれた空間が広がり、家屋やビルはおろか、樹木も周囲に存在しません。団

    降りて絶句…「ビックリ立地の地下鉄駅」5選 周囲は山!虚無!静寂! | 乗りものニュース
  • ジブリ映画にも登場! 実は凄い「双胴の飛行艇」サヴォイアS.55の大パフォーマンス飛行 | 乗りものニュース

    第1次世界大戦後、民間航空の飛躍的な発展により新たな航空路が開設されるなか、新型飛行艇の開発もスタート。新型機はイタリア空軍のデモンストレーションにも用いられ、指揮した空軍大将はアメリカ大統領から勲章まで授与しました。 双胴三尾翼の新たな大型飛行艇の誕生 第1次世界大戦後、疲弊したヨーロッパから海外にビジネスチャンスの拡大を求めたイタリアは、その一環として新たな航空路の開設を模索、それに伴い空軍省の肝いりで各航空機メーカーによる新型飛行艇の開発が始まります。そのひとつがサヴォイア・マルケッティ社で誕生したS.55型飛行艇でした。 日においてイタリアの飛行艇が活躍する比較的知られたアニメのひとつに、スタジオジブリが制作した『紅の豚』が挙げられます。ストーリーのなかでは、主人公ポルコの若かりし頃の話として第1次世界大戦中の空中戦が描かれており、そこではイタリアと火花を散らしたオーストリア・ハ

    ジブリ映画にも登場! 実は凄い「双胴の飛行艇」サヴォイアS.55の大パフォーマンス飛行 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/12/06
    フロートの胴体兼用というのは、なかなかおもしろいなあ。とはいえ、結局、乗客はあまり乗れなさそうなのが…
  • 「4輪自転車」歩道通行OKに 軽車両から「昇格」そもそも4輪の自転車って何? | 乗りものニュース

    自転車なのに、自転車ではありませんでした。 拡大画像 道路交通法の一部改正により、4輪以上の自転車が「普通自転車」扱いに。画像は国内初の電動アシスト4輪自転車「けんきゃくん」(画像:協栄製作所)。 2020年12月1日(火)、道路交通法の一部が改正され、従来は軽車両に区分されていた4輪以上の自転車が「普通自転車」に仲間入りします。 同法は「普通自転車」について、「車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する2輪又は3輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの」(第63条の3)と定めていますが、今回の改正で「2輪又は3輪の」の部分が削除されます。これにより、4輪以上の自転車も、法令における「普通自転車」に仲間入りするのです。 普通自転車は、「自転車通行可」といった標識などにより通行が認められている場合や、自転車の運転者が70歳以上(高齢者)や13歳未満(児童、幼児など)の場合などは、

    「4輪自転車」歩道通行OKに 軽車両から「昇格」そもそも4輪の自転車って何? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/11/26
    うーん、街乗りにはなかなか厳しそうに見えるが…
  • 日本の護衛艦 インドネシアへ輸出なるか フネは3900トン型? そもそも本当に売れる? | 乗りものニュース

    一部メディアがインドネシアと護衛艦輸出で交渉中と報じました。「くまの」と同型艦も候補とか。実現すれば国内の防衛産業にとって吉報ですが、一方でインドネシアには、こうした防衛装備品の交渉ごとにおいて要注意な経歴もあります。 護衛艦輸出へ向け交渉の相手はインドネシア…どんな海軍? 時事通信と読売新聞は11月4日(水)に、日政府とインドネシア政府が護衛艦の輸出に向けた話し合いを進めていると報じました。 拡大画像 R・E・マルタディナタ級フリゲート1番艦「R・E・マルタディナタ」。インドネシアは2隻をオランダから購入、技術移転を受け、4隻の国内建造を計画(画像:アメリカ海軍)。 2014(平成26)年4月1日に条件付きで防衛装備品の輸出や共同開発を認める「防衛装備移転三原則」が政府方針として制定されて以降、日は各国に向けて防衛装備品の輸出に向けた話し合いを進めてきました。しかし、国内開発された防

    日本の護衛艦 インドネシアへ輸出なるか フネは3900トン型? そもそも本当に売れる? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/11/20
    ちゃんと代金払ってもらえるかあやしいのか…
  • 海自の最新鋭護衛艦「くまの」進水 日の丸護衛艦の革命児! 多用途性と省力化を追求 | 乗りものニュース

    新型護衛艦の名称は「くまの」! 艦番号は「2」 防衛省は2020年11月19日(木)、三井E&S造船 玉野艦船工場(岡山県玉野市)にて、新規建造された護衛艦の命名式および進水式を実施しました。「くまの」と命名された同艦は、これまで「30FFM」と呼ばれていた新型護衛艦のなかで初の進水となります。 なお海上幕僚監部広報室の話によると、現在、長崎県の三菱重工長崎造船所で建造中の1番艦よりも先行して進水したため、型名は1番艦の命名まで「3900トン型護衛艦」と呼称するといいます。 「くまの」は全長133.0m、幅16.3m、深さ9.0m、喫水4.7m、基準排水量は3900トンで、乗員数は約90名。主機関はガスタービンエンジンとディーゼルエンジンの組み合わせで、軸出力は7万馬力、速力は約30ノットです。 拡大画像 「くまの」の進水式の様子。艦首に描かれた艦番号はひとケタの「2」(2020年11月1

    海自の最新鋭護衛艦「くまの」進水 日の丸護衛艦の革命児! 多用途性と省力化を追求 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/11/19
    同型艦も川の名前が付くなら、川級という言い方もできそうだな。メインエンジンに不具合で、二番艦のほうが先に完成か。
  • 救急車に革命「患者の右側に立てる」 中身で勝負の新タイプ 救急医療を変える可能性 | 乗りものニュース

    トヨタと日産の2社寡占状態が続く救急車の世界。そのなかで新興メーカーのベルリングが新型救急車「C-CABIN」を発表しました。現場の声を聞いて車体を大幅に改良した革新的救急車について、ポイントを聞いてきました。 見た目は「ハイメディック」にそっくり でも車内は別モノ 消防車両の新興メーカー、ベルリング(横浜市港北区)は2020年11月18日(水)、東京豊洲において自社開発の新型救急車「C-CABIN」を報道公開しました。 拡大画像 東京豊洲のチームラボプラネッツTOKYOで展示されたベルリングの新型救急車「C-CABIN」。ベースはトヨタの「ハイエース」スーパーロング(2020年11月18日、柘植優介撮影)。 一見すると「C-CABIN」は、従来の救急車とそれほど変わっているようには感じません。ベルリングの飯野 塁社長は、「C-CABIN」の特徴として「車内スペースの拡張」「現場の隊員が

    救急車に革命「患者の右側に立てる」 中身で勝負の新タイプ 救急医療を変える可能性 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/11/19
    架装メーカーということなのかな。安全性能や活動のしやすさ、感染リスクの軽減などが行われているという。
  • 「宇都宮LRT」早くも車両が登場!? 2021年春からの納入予定に先駆け… | 乗りものニュース

    2022年春開業予定の「芳賀・宇都宮LRT」。車両は2021年春の納入予定ですが、沿線には早くも「それらしきもの」が登場しており、車内のICカードリーダーなども「再現」されています。 沿線のショッピングモールに登場 2022年春の開業に向け工事が進められている、栃木県の新しい路面電車「芳賀・宇都宮LRT」。2020年10月には、車両の製造風景も公式に発表され、2021年春からの車両納入が予定されています。 そうしたなか、沿線に「LRT車両」が早くも登場しました。 場所は、LRTのベルモール前停留場が最寄りとなるショッピングモール「ベルモール」の屋外「キッズパーク」。そう、「LRT車両型の遊具」というわけです。10月22日(日)にオープンしました。 拡大画像 ベルモールに登場した「LRT車両型」の遊具(2020年11月、中島洋平撮影)。 「車内」には、計器類やモニター、レバーなど運転台のほか

    「宇都宮LRT」早くも車両が登場!? 2021年春からの納入予定に先駆け… | 乗りものニュース
  • 訓練開始した陸自オスプレイ「背中のコブ」は何? 米軍仕様にはない日本独自装備とは | 乗りものニュース

    千葉県の木更津駐屯地に配備された陸上自衛隊のV-22「オスプレイ」。機体後部を見るとアメリカ軍の「オスプレイ」にはない丸い皿らしきものとフレームがあります。日独自の仕様、役割は何なのでしょうか。 カラーリング以外にも違いがあった日米の「オスプレイ」 陸上自衛隊のティルトローター機V-22「オスプレイ」が、千葉県の木更津駐屯地で飛行訓練を開始しました。 日の丸を付けた陸自仕様の「オスプレイ」、よく見ると塗装以外にもいろいろアメリカ軍仕様の機体(MV-22およびCV-22)と異なる点が見受けられます。とくに目立つのは、背中のコブとその右わきにある黒いフレームではないでしょうか。これは何なのか、調べてみました。 拡大画像 陸上自衛隊仕様のV-22「オスプレイ」。機体後部、いわゆるテール部分にアメリカ海兵隊や空軍が使う「オスプレイ」に見られないもの(赤と青の矢印)がある(画像:陸上自衛隊)。 ま

    訓練開始した陸自オスプレイ「背中のコブ」は何? 米軍仕様にはない日本独自装備とは | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/11/17
    短波アンテナや衛星通信用のドームが追加されて、外形上の識別点になっているという。
  • 燃費よすぎて困る… LPGスタンド減 どう維持? タクシー燃料入れられない問題 | 乗りものニュース

    LPガスのスタンドが減り、タクシーが燃料を入れられなくなるという現象が起こっています。燃費の安さからタクシーで広まったLPガスですが、クルマの燃費がよくなるにつれ販売量が減少する悪循環に。どう対策するのでしょうか。 減少し続けているLPGスタンド タクシーの燃料として広く普及しているLPガス(液化石油ガス、以下LPG)、これを取り扱うスタンドが減少し、タクシーが燃料を入れられなくなるということが、地方を中心に起こっています。 LPGは家庭用ではプロパンガス、自動車用はオートガスなどとも呼ばれます。ガソリンに比べて4割ほど安いとされ、タクシーでは昭和30年代から広く使われてきました。通常のガソリンスタンドでLPGを扱うことは稀ですが、トヨタ関係者によれば、「タクシーが走っている地域にはたいていスタンドがある」とのこと。また、自前の供給設備を用意しているタクシー事業者もあります。 街のLPGス

    燃費よすぎて困る… LPGスタンド減 どう維持? タクシー燃料入れられない問題 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/11/08
    燃費が良すぎて、スタンドが経営できない…
  • 「横断歩道で車が止まってくれる率」長野県はなぜダントツなのか 県警に聞いてみた | 乗りものニュース

    信号機のない横断歩道でクルマが一時停止してくれるかどうかを調べるJAF(日自動車連盟)の調査で、また長野県が1位になりました。5年連続、かつ他の都道府県と比べてもダントツの結果、なぜでしょうか。 7割のクルマが一時停止←「いや、まだ3割が止まらない」 信号機のない横断歩道を歩行者が横断しようとしている場合、クルマは一時停止しなければなりませんが、その「一時停止率」が低いことが、改めて浮き彫りになりました。 JAF(日自動車連盟)は2020年10月16日(金)、「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」の2020年版の結果を発表しました。5回目となった今回の調査対象は9434台で、一時停止率としては年々上がっているものの、依然として約8割のクルマは止まらず、という結果でした。 信号のない横断歩道の例(画像:photolibrary)。 都道府県別で見ると、ワ

    「横断歩道で車が止まってくれる率」長野県はなぜダントツなのか 県警に聞いてみた | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/10/23
    合図だいじ。
  • 自衛隊ヘリの「アシ回り」どう決まる? 雪でもないのにスキー装着のワケ | 乗りものニュース

    雪積もる山岳地から洋上の海面まで、ヘリコプターは様々な所で運用できるよう発展してきました。とはいえ、それらの場所で運用するためには相応の装備が不可欠な場合も。なかには、雪山でもないのにスキーを履いて飛ぶこともあります。 航空機にスキーを履かせる意味 人間は積雪地の移動にかんじきやスキーを履くことがありますが、飛行機(固定翼機)やヘリコプター(回転翼機)もスキーを装着することがあります。 拡大画像 スキーを履いた陸上自衛隊のAH-1S対戦車ヘリコプター。スキッド(着陸装置)に平板のようなものが増設されている(柘植優介撮影)。 理由は人間と同様で、そうすることにより雪面などで離着陸しやすくなるというメリットがあるからですが、飛行機とヘリコプターでは若干、ニュアンスが異なります。飛行機は離着陸時に滑走する必要があるため、まさにスキーのような意味合いが強いものの、ヘリコプターは垂直離着陸のため、滑

    自衛隊ヘリの「アシ回り」どう決まる? 雪でもないのにスキー装着のワケ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/10/20
    雪や火山灰などの軟弱地着陸用に、カンジキ的に装着する、と。なるほどねえ。/水上も、離着陸可能と非常用フロートがある。
  • 超固い!でも攻撃弱い…戦車砲はじくも武装は機関銃 戦車「マチルダ」なぜ生まれたか | 乗りものニュース

    なにかしらの性能や用途に特化したものというのは、使いどころが肝要で、これを誤ると無用の長物になってしまいますが、それは戦車も同じようです。戦車黎明期、ひたすら防御力に特化したマチルダI歩兵戦車のたどった道のりを追います。 敵弾をはじき機関銃を撃ってノロノロ前進…そんな戦車は時代遅れ 第2次世界大戦初頭、フランス領内を戦車やトラックなどの機動力を生かし進撃する、いわゆる「電撃戦」を展開したドイツ軍に対し、一矢を報いたのがイギリスのマチルダI歩兵戦車です。 拡大画像 ボービントン戦車博物館のイベントで会場を走り回るマチルダI歩兵戦車(柘植優介撮影)。 1940(昭和15)年5月21日、フランス北部にあるベルギー国境にほど近い町、アラス近郊で起きた「アラスの戦い」において、当時フランスに駐留していたイギリス遠征軍(BEF)は、進攻してくるドイツ軍に対して反撃を行います。このときドイツ軍が放つ銃砲

    超固い!でも攻撃弱い…戦車砲はじくも武装は機関銃 戦車「マチルダ」なぜ生まれたか | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/10/20
    銃防御移動機関銃座。しかし、塹壕戦がないと使い物にならない。1938年と比較的新型なのに、出る幕がなかった悲劇の子。一周回って、最近、けっこう好き。
  • 戦車が装備した信号機 何のため? 旧軍の九七式中戦車に見る3色灯のナルホドな実用性 | 乗りものニュース

    現代の戦車にも見られる砲塔上のカラーランプ、実は旧日陸軍の戦車にも同様の装置が搭載されていました。それは赤・黄・緑色の組合せから「信号灯」と呼ばれて、夜間や無線封鎖時の通信手段に使われていたのです。 現代でも見られる戦車の色ランプ 陸上自衛隊の戦車などが実弾射撃を行う富士総合火力演習に行くと、昼間演習では戦車砲塔上の緑色の小旗が発砲直前に赤色の小旗に切り替わり、夜間演習ではこれが緑色と赤色に光るランプになるのが見られます。実はこうしたカラーランプ、太平洋戦争中の日戦車にも見られました。 拡大画像 千葉陸軍戦車学校で整備訓練中の九七式中戦車。車体後部には、緑・橙・赤の3色の円い色ガラスが横一列に並んだ後部用の信号灯(円内)が確認できる(吉川和篤所蔵)。 戦前の日戦車はまだ無線装置の搭載が進んでおらず、おもに砲塔の展望塔ハッチから身を乗り出して赤白の小旗を振り、各車との相互連絡や命令伝達

    戦車が装備した信号機 何のため? 旧軍の九七式中戦車に見る3色灯のナルホドな実用性 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/10/19
    へえ。無線封止下での、通信用ライトか。夜戦では意外と便利かも。
  • 肥薩おれんじ鉄道 八代~佐敷が復旧へ 11月から全線で運行再開 | 乗りものニュース

    八代から川内まで、鉄路が再びつながります! 拡大画像 肥薩おれんじ鉄道の車両(画像:写真AC)。 肥薩おれんじ鉄道は2020年10月12日(月)、運転見合わせが続いていた八代~佐敷間について、11月1日(日)の始発列車から運転再開すると発表しました。 肥薩おれんじ鉄道線は今年7月の豪雨により土砂流入などの被害を受け、八代~出水間で運休。復旧完了した区間から順次運転再開していましたが、残る八代~佐敷間は代行バス輸送が続いていました。 なお、列車の運転再開に伴い、代行バスの運行は終了します。 【了】

    肥薩おれんじ鉄道 八代~佐敷が復旧へ 11月から全線で運行再開 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/10/12
    4ヵ月かかったかあ。寒くならないうちに、佐敷には行きたいが、コロナがなあ。
  • 近年で売れ行き急上昇? エアバス 1万機目の「A320ファミリー」を航空会社へ納入 | 乗りものニュース

    最近A320増えたな……というのが数字に表れていました。 ヨーロッパの航空機メーカー、エアバスは現地時間2020年10月9日(金)、同社の主力シリーズ「A320ファミリー」の1万機目を顧客に納入したと発表しました。 拡大画像 ミドルイースト航空に納入された1万機目の「A320ファミリー」(画像:エアバス)。 A320ファミリーは、A320型機を中心に、長胴型のA321型機や短胴型のA319型機といった、単通路機の姉妹シリーズの総称で、同社のなかで最も製造機数の多いモデルです。初飛行は1987(昭和62)年で、現在は世界の空港で「最も一般的に見られる旅客機」(英・ブリティッシュエアウェイズ)とも。日でもANA(全日空)のほか、スターフライヤー、LCC(格安航空会社)のジェットスター・ジャパン、ピーチが主力機として導入しています。 1万機目はレバノンのミドルイースト航空向けのA321neo型

    近年で売れ行き急上昇? エアバス 1万機目の「A320ファミリー」を航空会社へ納入 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/10/12
    この状況だと、経済性が重要になってくるのかねえ。
  • どっちが強い? 空自F-15Jと韓国空軍F-15K 同じ「イーグル」とはいえない両機を比較 | 乗りものニュース

    おなじみF-15「イーグル」戦闘機は、運用年数が長いぶん、初期型と現行最新型とでは性能に大きな差があります。導入の早かった日のF-15Jと、比較的新しい韓国のF-15K、もし戦うとなったらどちらが強いのでしょうか。 まずありえないだろうけど…日韓のF-15がもし戦うとなったら? 2020年は、航空自衛隊主力戦闘機F-15J「イーグル」の導入開始から40周年の節目にあたります。もはや新しい戦闘機とは言えなくなりましたが、現在なお201機を保有し、全戦闘機の過半数を占める貴重な航空戦力となっています。 拡大画像 米軍演習に参加した韓国F-15K(手前4機)と日のF-15MJ。両者は搭乗員数、胴体側面の追加燃料タンク、垂直尾翼先端の電子戦アンテナが違う(画像:アメリカ空軍)。 F-15はかつて、高性能であるものの高価な戦闘機の代表格として知られ、導入できる国は極めて限られており、1990年代

    どっちが強い? 空自F-15Jと韓国空軍F-15K 同じ「イーグル」とはいえない両機を比較 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/10/01
    つまり、米軍が新規導入する奴を日本も導入すれば良いと言うことですね!
  • 「ライオンを輸送せよ」 前代未聞のミッションに挑んだ空自のC-46輸送機 | 乗りものニュース

    航空自衛隊の輸送機は、民間では運ぶことが稀な実弾や装甲車などを運搬しています。しかし、過去には自衛隊員ですら運搬に細心の注意が必要な猛獣を空輸したことがありました。いったいどのようなミッションだったのでしょう。 北海道発 埼玉行きの「ライオン」フライト 東京都日野市にある多摩動物公園。ここは、放し飼いのライオンをバスに乗って見物できる「ライオン園」が昔から人気です(※2020年9月17日現在、耐震工事のため休止中)。実はこのライオン園の開設に、自衛隊の旧式プロペラ輸送機が深くかかわっていたのです。 拡大画像 鳥取県にある航空自衛隊美保基地に展示されているC-46中型輸送機(2017年5月、柘植優介撮影)。 話は前回の東京オリンピックがあった頃にさかのぼります。1964(昭和39)年の春、多摩動物公園では世界初の試みとして、ライオン園をオープンさせようと準備が進められていたものの、肝心のライ

    「ライオンを輸送せよ」 前代未聞のミッションに挑んだ空自のC-46輸送機 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/27
    なんというか、国鉄の融通のきかなさがすごいな。今は、この種の大型動物はどう運んでるんだろう。