乗りものニュースに関するtaronのブックマーク (100)

  • 日本初の新型保守用車「MMU」試験導入 2両1編成 床なし車内でメンテ作業 JR東日本 | 乗りものニュース

    天候に関わらず作業ができます。 新型保守用車「MMU」の外観(画像:JR東日)。 JR東日水戸支社は2020年6月19日(金)、新型の保守用車「MMU」を試験導入すると発表しました。 MMUは「Mobile Maintenance Unit」の略で、JR東日水戸支社によると日初導入。移動作業車と材料運搬車の2両1編成です。 移動作業車は、天候に関係なく車両内の空間で保守作業ができます。床面がなく、車両内で線路に直接立ち入ることが可能。作業空間を2430mmから4430mmまで拡幅することもできます。材料運搬車とのあいだで資材や工具をクレーンで運搬できます。 材料運搬車は、保守作業に用いる資材や工具を運ぶ車両です。重い物も扱えるようパワーリフターやホイストクレーンを装備。最大1.5t、最長10mの資材を搭載できます。屋根上の架線設備点検台で架線周辺の作業も可能です。 2020年度下期

    日本初の新型保守用車「MMU」試験導入 2両1編成 床なし車内でメンテ作業 JR東日本 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/06/24
    安全性は高まるのかねえ。
  • 県初のラウンドアバウト そこは鉄道廃線跡 ならではの課題解決に合理的だったワケ | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が栃木県内で初めて開設されました。その場所は、もともと鉄道が交わっていた交差点です。この場所で起こっていた課題の解決に、ラウンドアバウトが合理的だったといいます。 「旧東野鉄道線」の交差点にラウンドアバウト 栃木県大田原市で、県内初の環状交差点「ラウンドアバウト」が2020年6月5日(金)に開設されました。 「ラウンドアバウト」は、2014(平成26)年9月の道路交通法改正でその定義と交通方法が定められて以来、2020年3月末時点で全国100か所において導入されています。交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペースがあり、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」から放射状に道路が伸びるという構造で、「環道への進入および流出は左折で」「環道内は時計回り(右回り)で進行」「環道内を走行しているクルマが優先」といった通行ルールがあります。 拡大画像 大

    県初のラウンドアバウト そこは鉄道廃線跡 ならではの課題解決に合理的だったワケ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/06/17
    経費節減か。
  • 2度も原子力施設を爆撃したイスラエル 国際社会の反応が真逆になったのはなぜ? | 乗りものニュース

    イスラエルはかつて他国の原子力施設を2度も爆撃し破壊しました。一度目は大いに批判を浴びますが2度目はそうでもなく、世界の反応は真逆なものでした。その理由やイスラエルの態度、そして背景にある「自衛権」について見ていきます。 「原子力施設爆撃」の衝撃 しかも2度…世界の反応は? 2018年4月21日、世界各国のメディアが一斉にある衝撃的な動画を報じました。それは、さかのぼること11年前の2007(平成19)年9月5日深夜から6日未明にかけて実施された、イスラエル航空宇宙軍の戦闘機によるシリアの極秘核関連施設に対する航空攻撃作戦の動画です。 拡大画像 イスラエル航空宇宙軍のF-15I(画像:アメリカ空軍)。 「オペレーション・オーチャード(Orchard。果樹園、あるいは死の象徴という意味も)」と呼ばれるこの作戦は、4機のF-15Iと4機のF-16Iの、合計8機の戦闘機によって実施され、シリア北

    2度も原子力施設を爆撃したイスラエル 国際社会の反応が真逆になったのはなぜ? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/06/11
    オシラク攻撃はNPT体制の下にあったので非難を受けたが、2007年の爆撃は国際条約の外だったので勝手次第ということだった、と。
  • 「珍飛行機」飛来に定評の中部空港 なぜ選ばれる? コロナ禍で世界最大モンスター機も | 乗りものニュース

    異形のボーイング747「ドリームリフター」が見られるなど、日常的に珍飛行機が飛来するシーンの多い中部空港ですが、この新型コロナ禍に世界最大の飛行機An-225が数度やってきています。なぜ中部空港が選ばれるのか運営会社に聞きました。 世界に1機のみ運航の規格外ボディAn-225「ムリヤ」 日で珍しいモデルの民間機が日常的に見られる空港のひとつとして挙げられるのが、中部国際空港「セントレア」(以下:中部空港)でしょう。 中部空港名物ともいえる珍飛行機といえば、「ジャンボジェット」ことボーイング747-400型機を改造し、2階席部分の後方をより大きく膨らませることで貨物スペースの増大を図ったボーイング747-400LCF「ドリームリフター」です。中部地域には、ボーイング787型機のパーツ製造を手掛ける工場が集中していることから、そのパーツをアメリカに運ぶため頻繁に飛来します。 拡大画像 中部空

    「珍飛行機」飛来に定評の中部空港 なぜ選ばれる? コロナ禍で世界最大モンスター機も | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/06/08
    大型機用駐機場や24時間運用の空港といった利点がある、と。/普通にドリームリフターがくる空港だし、輸送機には使いやすいのだろう。
  • パイロット養成機、不足続く=ブルーインパルスにも影響―空自 | 乗りものニュース

    航空自衛隊のT4練習機(防衛省提供) 昨春、航空自衛隊の主に戦闘機パイロットの養成に使用されているT4練習機のエンジンに不具合が見つかった問題で、部品の交換作業が長引き、配備するT4が足りない状態が続いていることが分かった。 T4は曲技飛行チーム「ブルーインパルス」(宮城県・松島基地)も使用しており、防衛省は編成を6機から4機に減らし、パイロット養成用を優先させる。来年の東京五輪・パラリンピックの時期が近づけば、6機に戻す方針。 空自などによると、不具合は昨年4月、三沢基地(青森県)のT4が訓練中に発生し、片方のエンジンを停止させ緊急着陸した。異常な振動でエンジン内部が損傷したことが判明。同年1月にも浜松基地(静岡県)で、地上でエンジンを回している最中に異常があった。 振動を抑制する「バッフル」と呼ばれる部品の交換を進めているが、双発の約200機のエンジンをいったん外して作業する必要があり

    パイロット養成機、不足続く=ブルーインパルスにも影響―空自 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/06/07
    そろそろ寿命か…
  • 銀色ピカピカのタンクローリー なぜあんなにピカピカなの? 実は意味がある鏡面仕上げ | 乗りものニュース

    ピカピカに磨かれた無塗装のタンクが、まるで鏡のように周りの風景を映し出しながら走るタンクローリー。あのタンクの素材や、ピカピカの「鏡面仕上げ」には、納得の意味がありました。 塗装の必要なし ステンレスローリー タンクローリーのなかには、ピカピカに磨かれたシルバーの無塗装タンクを搭載し、それに周囲の風景を映し出しながら走るものがあります。あのタンクの素材や、表面の「鏡面仕上げ」には、それぞれ意味があるようです。 タンクローリーのメーカーである極東開発工業(兵庫県西宮市)に、詳しく話を聞きました。 タンクが鏡のように周囲の風景を映す銀のタンクローリー(画像:vacclav/123RF)。 ――タンクローリーのタンクは、何でできているのでしょうか? 大きく分けて鉄、アルミ、ステンレスの3種類です。そのうちステンレスのものは、主に牛乳などの品や化学薬品を運ぶ車両、あるいは飲料水を積む給水車など、

    銀色ピカピカのタンクローリー なぜあんなにピカピカなの? 実は意味がある鏡面仕上げ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/06/06
    なるほど、塗膜がない方が異物混入を阻止しやすいわけね。
  • 飛行機の翼に生い茂る「細い棒」 何のために生えている? 「ジャンボ」だと50本以上 | 乗りものニュース

    飛行機の翼には後方に向かって針のような細い棒が生えているのが一般的です。「ジャンボ」の場合は、これが50以上あるそうです。もちろん安全運航に欠かせないパーツですが、どういった役割を持っているのでしょうか。 飛行中の機体は摩擦により大量に帯電 飛行機に乗っているとき、客室の窓から主翼の後ろをよく見てみると、後方に向かって10cmから20cm程度の長さを持つ、針のような細い棒が何も生えているのが一般的です。 これは主翼だけではなく、機体後方にある水平尾翼や垂直尾翼にもあり、JAL(日航空)によると、たとえば「ジャンボ」ことボーイング747型機の場合、あわせて50以上、この棒が取り付けられているとのことです。 拡大画像 ANAのエアバスA380型機の翼部分。後端から細い棒が何も生えている(2019年、恵 知仁撮影)。 ANA(全日空)によるとこの棒は「スタティック ディスチャージャー」

    飛行機の翼に生い茂る「細い棒」 何のために生えている? 「ジャンボ」だと50本以上 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/05/21
    へえ。静電気を逃がして、無線の雑音を減らすのが目的、と。
  • 元東急電鉄の電車 なぜ各地でよく見るのか? ポイントは長さ・軽さ・車体の素材… | 乗りものニュース

    中小私鉄は鉄道車両の更新にあたり、JRや大手私鉄から中古車両を安く購入することがあります。なかでも元東急電鉄の車両が多くの私鉄で導入されていますが、なぜでしょうか。まるごと元東急車両に入れ替えた会社もあります。 新車導入が難しい中小私鉄 より安い中古車両を求め かつて首都圏を走った東急電鉄の車両を、地方で目にすることがあります。 JRや大手私鉄は鉄道車両を手放すとき、そのすべてを廃車にするのではなく、一部を他社に譲渡(売却)するケースがあります。東急電鉄はこの譲渡を比較的多く行ってきたため、北は青森県の弘南鉄道から、南は熊県の熊電鉄(ただし現役引退済み)まで、各地で元東急電鉄の車両が見られます。2019年末には、田園都市線などで使われた8590系電車が富山地方鉄道へ譲渡されました。 拡大画像 鉄橋などに重量制限があっても、軽量な東急の車両なら対応できる。写真は長野県の上田電鉄1000系

    元東急電鉄の電車 なぜ各地でよく見るのか? ポイントは長さ・軽さ・車体の素材… | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/02/20
    ボーイング737みたいな話だな。
  • 夜間戦闘機「月光」の数奇な人生 斜め銃 レーダー装備で夜に活路 B-29撃墜のエースも | 乗りものニュース

    旧日海軍唯一の制式夜間戦闘機が「月光」です。B-29爆撃機などの迎撃に用いられましたが、最初から夜間戦闘機として開発されたわけではありません。当初、不採用になるものの使われ続けた戦闘機とはどんなものでしょう。 不採用からジョブチェンジで一転して採用へ 当初、想定された場所や用途などとは異なるところで、思いもよらず活躍するというのは、まま見受けられます。たとえば、太平洋戦争中に旧日海軍が用いた夜間戦闘機「月光」はまさにそのような機体で、同機は2度も使い方が変わっています。 拡大画像 旧日海軍で唯一の夜間戦闘機であった「月光」一一型。 「月光」は、最初から夜間戦闘機として開発されたわけではなく、当初は味方爆撃機に随伴して長時間飛行する、長距離護衛戦闘機として設計されました。1941(昭和16)年3月に「十三試双発陸上戦闘機」として完成しますが、先んじて運用されていた零式艦上戦闘機(零戦)

    夜間戦闘機「月光」の数奇な人生 斜め銃 レーダー装備で夜に活路 B-29撃墜のエースも | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/02/19
    まあ、基本微妙飛行機だったんだけどね。/動力銃座で空戦しようという構想が失敗、偵察機としても速度が遅すぎた。
  • ひどい欠陥機だったソ連のSu-27戦闘機「フランカー」 命がけの再設計 | 乗りものニュース

    ソ連時代の戦闘機開発は、国営の設計局が担う国家プロジェクトですが、なにかと死が身近な同国でそのちゃぶ台をひっくり返すのは、並大抵の覚悟ではできないでしょう。しかしその命がけの再設計で、のちの大傑作機が生み出されました。 大成功したSu-27戦闘機のいわゆる「黒歴史」 最も美しい現代戦闘機は何でしょうか。美の基準は個人の好みによりますが、何人かに尋ねれば、まず間違いなくロシアのユナイテッドエアクラフト(スホーイ)Su-27の名を聞くことになるでしょう。 ロシア語で「鶴」の愛称を持つSu-27は美しいだけではなく、双発戦闘機としては世界最多の1067機(派生型含む)が運用中の金メダリストでもあります。この数字は単発戦闘機を含んでもなお、F-16(2280機)に次ぐ第2位という偉大な記録です。 拡大画像 スホーイSu-27の原型機T-10初号機。欠陥機で十分な性能もなく墜落事故も発生。開発を中断

    ひどい欠陥機だったソ連のSu-27戦闘機「フランカー」 命がけの再設計 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/02/12
    最初に設計された機体は空中分解を起こすような機体だった。その後、設計をやり直して、ベストセラーに。どこをどう変えたんだろう。
  • 日本では見ない「ボーイング717」どんな飛行機?実はダグラス系 T字尾翼 後部エンジン | 乗りものニュース

    「ジャンボ」747や、777、737などボーイング機が多く飛ぶ日で、馴染みが薄いもののひとつが「717」です。海外では一部航空会社で主力級の活躍をしていますが、日ではほぼその姿は見られず、そしてその経歴は波乱万丈なものでした。 日で未採用のボーイング717 祖先は「DC-9」 「ジャンボ」こと747シリーズや、世界中で運航されている737シリーズなどを手掛け、日の空にその飛行機が数多く飛び交うボーイングですが、そうしたなかでも、日とはあまり縁のないシリーズのひとつに「ボーイング717」があります。 717は、横3-2列とユニークな座席配置で、標準座席数106席を持つナローボディ(単通路)機です。ボーイングのなかでは胴体が一番細いモデルで、外観の特徴は、2機のエンジンが胴体最後尾に備わり、水平尾翼が垂直尾翼の上部についたT字型の尾翼デザインでしょう。航続距離は2645kmと、短距離

    日本では見ない「ボーイング717」どんな飛行機?実はダグラス系 T字尾翼 後部エンジン | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/02/10
    最近は見なくなったけど、熊本にもDC-9系列の飛行機来ていたなあ。見るぶんにはナローボディ機、流麗でいいんだけどねえ。
  • 109年の歴史に幕「宇高航路」瀬戸大橋開通後30年存続 なぜいま「休止やむなし」なのか | 乗りものニュース

    岡山県の宇野港と香川県の高松港を結ぶ「宇高航路」が、109年の歴史に幕を閉じます。瀬戸大橋の開通後も、多いときには24時間体制で運航されるほどでしたが、それから30年が経過したいま、なぜその役割を終えようとしているのでしょうか。 瀬戸大橋開通後も「3社競争・24時間体制」だった宇高航路 宇野港(岡山県玉野市)と高松港(高松市)を結ぶ四国急行フェリーの「宇高航路」が、2019年12月15日(日)の運航をもって休止されます。瀬戸大橋の開通から約30年、一時は24時間体制で運航されていたフェリーは、いまや1日5往復に激減し、静かに最後を迎えようとしています。なぜ瀬戸大橋開通後も30年の長きにわたって運航を保ち、いまその役割を終えようとしているのでしょうか。 拡大画像 四国急行フェリーの「第一しょうどしま丸」(2019年11月、宮武和多哉撮影)。 宇高航路そのものの開設は、109年前にさかのぼりま

    109年の歴史に幕「宇高航路」瀬戸大橋開通後30年存続 なぜいま「休止やむなし」なのか | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/12/16
    高速道路が値下がりして、死亡・・・
  • 湘南モノレール なぜ「ジェットコースター」と呼ばれるか? 実際に乗り身をもって知る | 乗りものニュース

    大船駅から江の島の入口まで、鎌倉市の西側を走る湘南モノレール。会社も「ジェットコースター」と呼んでいます。14分間の乗車で、アップダウンのほかトンネルやカーブも体験でき、富士山のビュースポットもあります。 軌道が頭上にある懸垂式モノレール 「まるでジェットコースターみたい」 こう言われる鉄道があります。それは神奈川県鎌倉市の大船駅と同県藤沢市の湘南江の島駅を結ぶ全長6.6kmの湘南モノレールです。どのくらい「ジェットコースター」なのか、実際に体験すべく大船駅に赴きました。 改札を入ると、ふだん見慣れている「ふつうの鉄道駅」とは様相が異なるモノレールの世界が広がっています。足元に線路がない代わりに、頭よりも高い位置に頑丈な軌道があります。湘南モノレールはこの軌道にぶら下がる「懸垂式」のモノレールです。また、懸垂式のなかでも箱型軌道の中に走行装置を架設する「サフェージュ式」を採用しているため、

    湘南モノレール なぜ「ジェットコースター」と呼ばれるか? 実際に乗り身をもって知る | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/12/16
    動画なしだと・・・
  • 中国が新型「軽」戦車を作ったワケ 対戦車戦は無理! 特異なスペックに見る意図、背景 | 乗りものニュース

    中国が新規開発し運用を始めたとある戦車は、対戦車戦など眼中にないようで、装甲も武装も強力とはいえません。それはまるで、かつての「軽」戦車のよう。伝えられるわずかな情報と写真や映像から、その開発意図を読み解きます。 軍事パレードの映像に見えた、いまどき珍しい「軽戦車」 2019年10月1日に、中国、北京の天安門広場で中国建国70周年パレードが実施されました。派手なミサイルなどが目立つ、いわゆる軍事パレードです。記者(月刊PANZER編集部)はもちろん戦車を注視していましたが、中国が誇る99式戦車で構成された「戦車隊列」ではなく、装甲車で構成された「軽装甲車隊列」に参加していた、小型の戦車に注目しました。 拡大画像 天安門広場を行進する15式軽戦車。砲塔側面には「黒豹」をイメージしたマーク。砲塔側面装甲は2重になっているように見える(2019年10月1日、Gordon Arthur撮影)。 こ

    中国が新型「軽」戦車を作ったワケ 対戦車戦は無理! 特異なスペックに見る意図、背景 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/11/21
    きどせんのお友達ではなく、チベット専用局地戦車。まがまがしい。しかし、最新鋭の対戦車ミサイルには脆そうだけど、機動力で戦闘の主導権は握れそう。
  • F-16戦闘機がインドで「F-21」に至るまで 続く進化、開発意図とはまったく別物へ | 乗りものニュース

    1974(昭和49)年に初飛行したF-16戦闘機が売れ続けています。その最新版は初期型とはまったく別物、ついに「F-16」という名前まで変える提案がなされています。半世紀近く継続する進化の経緯を振り返りました。 F-16がそもそも目指したものとは? 2019年3月19日(火)、台湾の蔡英文総統が、アメリカ政府から「F-16V」戦闘機を導入する意向を表明しました。 拡大画像 F-16の最初の量産型F-16A(画像:アメリカ空軍)。 いまのところアメリカ国防総省と国務省は、武器の輸出にあたって必要となる、アメリカ連邦議会への通告を行なっていませんが、一部メディアが3月22日(金)付で、台湾へのF-16Vの輸出をトランプ政権が後押ししていると報じており、連邦議会の承認が得られれば、台湾は長らく求めていた最新鋭戦闘機を手に入れることになります。 「F-16V」は、航空自衛隊が運用するF-2戦闘機の

    F-16戦闘機がインドで「F-21」に至るまで 続く進化、開発意図とはまったく別物へ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/04/06
    魔改造F-16の時代。
  • 日本海で衝突、墜落のロシア機Su-34はどんな飛行機? 戦闘機なのにトイレ付きのワケ | 乗りものニュース

    海で墜落したと報じられたロシアの戦闘機Su-34は、トイレがついていたり、旅客機のような横に並ぶスタイルの複座型であったりと、かなり特徴的な戦闘機です。どのような役割を果たしているのでしょうか。 墜落したロシア機、世界でも珍しいタイプ 2019年1月18日(金)、日海(間宮海峡)において、ロシア航空宇宙軍(空軍)のスホーイSu-34戦闘爆撃機2機が空中衝突、墜落するという事故が発生したと、ロシア国内メディアはじめ複数社が報じました。19日(土)午前11時現在、乗員の安否についてロシア国防省の発表が訂正されるなど、情報は錯そうしており、詳細はいまだ不明です。 拡大画像 なかなか実用化できなかったがようやく実働体制に入った量産型Su-34。並列複座型のユニークなフォルムが面白い(関 賢太郎撮影) 戦闘機は、来の任務である空中戦能力だけではなく、爆撃機としての任務、すなわち対地攻撃も可能

    日本海で衝突、墜落のロシア機Su-34はどんな飛行機? 戦闘機なのにトイレ付きのワケ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/01/20
    ミラージュ2000Nみたいなものか(よりマイナーな例え)。100機以上そ揃えているのがすごい。
  • 「鳳翔」に始まる日本の「空母」を振り返る 黎明期からのその20年あまりの歴史とは | 乗りものニュース

    戦後70年あまり途切れていた日の「空母」が、いま再び動き出そうとしています。世界に「空母」というものが誕生したころから太平洋戦争終結までの、20年あまりの日におけるその歴史を振り返ります。 最初は戦艦の撃ち合いを助ける脇役 新聞の見出しになるほど、「空母」という言葉にはインパクトがあるようです。2018年12月に発表された、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」で、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦いずも型が、短距離離陸垂直着陸戦闘機F-35Bの運用をできるよう、事実上の空母へ改修されることが示されました。正式には「多機能のヘリコプター搭載護衛艦」と呼ばれますが、「攻撃型空母」ではないのか、専守防衛との関係はどうなのかと議論が交わされています。 拡大画像 旧日海軍の航空母艦「鳳翔」。写真は就役時のもの(画像:アメリカ海軍)。 そもそも「空母」を、日はどのように扱ってきたのでしょう

    「鳳翔」に始まる日本の「空母」を振り返る 黎明期からのその20年あまりの歴史とは | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/01/18
    よく考えると、短いものだな。
  • 空港アクセス「海路」の実力 関空、神戸、長崎…バスや鉄道より早くて安いことも | 乗りものニュース

    空港へのアクセス手段は、電車やバス、タクシーなどがありますが、一部の空港では海路も選択可能です。陸路をショートカットできたり、料金を安く抑えられたりします。 神戸空港と関空を30分で結ぶ船 大阪湾に浮かぶ関西国際空港には、JRと南海電鉄が乗り入れているほか、関西の各地域とを結ぶ高速バスが発着しています。 拡大画像 神戸空港と関西空港を結ぶ高速船「そら」。同「うみ」と2隻で毎日32便が運行されている(画像:OMこうべ)。 たとえば神戸市内からだと、主要駅であるJR三ノ宮駅前から高速バス(空港リムジンバス)が直通しており、関空までの所要時間は1時間5分、料金は1950円です。ほかに、電車を乗り継ぐ方法のほか、実は神戸からは海路で関空へ向かう方法もあります。 神戸空港も関空と同様、大阪湾に浮かぶ海上空港です。陸地をぐるりと回るよりも海上を直線で結んだほうが近いため、両空港のあいだを高速船「神戸~

    空港アクセス「海路」の実力 関空、神戸、長崎…バスや鉄道より早くて安いことも | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/01/04
    以前は大分空港にも、ホバークラフトのアクセス便があった。一度、乗ったことがある。
  • つまらない戦闘機F-35の大量調達が妥当な理由 いずも型への艦載だけじゃない目的も | 乗りものニュース

    F-35戦闘機のシミュレーターは、実につまらないといいます。そのつまらなさこそ、自衛隊の大量調達が妥当といえる理由にもなっています。 F-35大量調達決定 2018年12月18日(火)、今後おおむね10年間の国防方針を示した「防衛大綱」(以下「新防衛大綱」)と、これに沿った今後5年間の政策と装備調達量を定めた「中期防衛力整備計画」(以下「新中期防」)が発表されました。新中期防は2019年度から2024年度まで適用されますが、そのなかで、F-35戦闘機42機を導入する方針が明らかにされました。 加えて政府は、将来的には前述の42機を含む計105機を導入する方針であることも示しており、2011(平成23)年に導入を決定した42機と合わせると、自衛隊にはおよそ150機のF-35戦闘機が配備されることになります。 拡大画像 イギリス海軍の空母「クイーン・エリザベス」から発艦するF-35B(画像:ロ

    つまらない戦闘機F-35の大量調達が妥当な理由 いずも型への艦載だけじゃない目的も | 乗りものニュース
    taron
    taron 2018/12/28
    他に選択肢がないのは確かだが…
  • 月を目指せ! 米アポロ11号成功の一方でソ連は…? 歴史の陰に隠れた「ルノホート」 | 乗りものニュース

    人類が月に降り立ったのは1969年7月のこと、誰もが知るアポロ11号によってですが、一方そのころソ連はなにをしていたのでしょうか。もちろん月探査を目指していました、ただしラジコンで。 1960年代、米ソの熾烈な宇宙開発競争のなかで 2018年現在、無人機やドローンは民用でも軍用でも珍しいものではありませんが、いまから48年前の1970(昭和45)年11月17日に、月へ着陸して月面を走り回ったソ連のラジコン無人探査車「ルノホート」(ロシア語で月を歩く人の意味)のことはほとんど知られていません。 「ルノホート」計画の月面着陸イメージ(画像:ソ連航空産業省)。 ソ連は1957(昭和32)年10月、初めての人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功し、続いて1961(昭和36)年4月21日にはガガーリン少佐を乗せた「ボストーク1号」で史上初の有人宇宙飛行にも成功します。 冷戦状態であったアメリカ

    月を目指せ! 米アポロ11号成功の一方でソ連は…? 歴史の陰に隠れた「ルノホート」 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2018/11/17
    ソ連が送りこんだ無人探査機。20秒に一度の静止画像と1秒のタイムラグを超えて動かさなければならない。操縦要員は6人。戦車以上の難しさ。38キロを移動。/科学的には、サンプルリターンできたアポロの方が強いな。