乗りものニュースに関するtaronのブックマーク (100)

  • 旧海軍出身の老艦 離島の危機を救う オールド護衛艦「わかば」が従事した大脱出劇 | 乗りものニュース

    海上自衛隊が旧日海軍から引き継いだ唯一の戦闘艦艇である護衛艦「わかば」。沈没していたものを引き揚げ再使用していたため様々な不具合があったようですが、そんな老艦が活躍した災害派遣がありました。 沈没艦の再使用 海上自衛隊唯一の旧海軍艦「わかば」 台風10号が日列島に接近しつつあった2020年9月4日(金)、鹿児島県十島村および三島村は、住民を島外へ避難させることを決め、鹿児島県知事は自衛隊に災害派遣要請を出しました。 自衛隊は数百人の離島住民を輸送するために、CH-47J輸送ヘリコプターやUH-60J救難ヘリコプターなどを出動させましたが、これまでも自衛隊は住民避難のために、艦艇や航空機をたびたび災害派遣で出動させています。特に50年以上前の1962(昭和37)年には、旧日海軍艦を転用した海上自衛隊の護衛艦が同じように離島住民の救出に動きました。 拡大画像 レーダーや各種武装を装備する

    旧海軍出身の老艦 離島の危機を救う オールド護衛艦「わかば」が従事した大脱出劇 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/22
    1962年三宅島噴火の際の、住民輸送従事のエピソード。
  • 八王子に眠る「沖縄のはしご車」 車歴に隠された戦後日本のターニングポイントとは | 乗りものニュース

    各地にボンネットバスやボンネットトラックなどが保存展示されていますが、そのなかでも一風変わった車歴を持っているのが、日野自動車が所有するTE120改はしご消防車。ある歴史の生き証人ともいえる車両です。 「日復帰」直後の沖縄へ配備された消防車 東京都八王子市にある日野オートプラザ。ここは日野自動車の技術開発史を紹介する展示施設で、敷地の各所に実物のトラックやバス、貴重な車両やエンジンなどが展示されています。 正面入口の脇にはトラックやバスとともに、はしご消防車も1台展示されています。いまでは貴重なボンネットタイプの消防車両です。同車は日野自動車製のTE120型トラックをベースに日機械工業が消防架装したもので、沖縄県沖縄市の消防署で1974(昭和49)年から1997(平成9)年まで使われていました。 拡大画像 日野オートプラザで展示されているTE120改はしご消防車(2020年8月、柘

    八王子に眠る「沖縄のはしご車」 車歴に隠された戦後日本のターニングポイントとは | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/22
    沖縄の返還後、交通ルールの変更を見込んで導入された右ハンドル消防車のお話。
  • ヘリコプターのアシはどう決まる? 車輪とソリの2種類 その使い分け | 乗りものニュース

    飛行機の足回りは、水上機などの特殊機を除くとほぼ車輪方式で統一が図られているのに対し、ヘリコプターには車輪方式とスキッド(ソリ)方式の2種類あります。なぜ車輪に一化されないのか、両者の長所と短所を比べてみます。 同じ飛行場で使用するヘリコプターでも着陸装置が違う 空を飛ぶヘリコプターを下から見上げると、機体のキャビン部分に「着陸装置」、いわゆる脚がぶら下がっているのが見えます。旅客機では一般的に車輪式ですが、ヘリコプターの場合、車輪以外にスキッドとよばれる橇(そり)状のものである場合もあります。 飛行場など同じ環境下で運用する場合でも、ヘリコプターでは機種により着陸装置がわかれます。ヘリコプターは飛行機のように離着陸時に滑走する必要がない、すなわち垂直離着陸できるからこそ、車輪でなくスキッドでも着陸装置になるのですが、ではスキッド方式と車輪方式、双方のメリット、デメリットはどうなのでしょ

    ヘリコプターのアシはどう決まる? 車輪とソリの2種類 その使い分け | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/12
    スキッド式は軽く簡単だけど、地上での取り回しが悪くなる。で、大型ヘリは車輪式がメインになるのか。あと、高速性を重視する場合は引き込み式にできる車輪式が採用される。
  • 掘り抜く先を間違えた?「2階建てトンネル」できたワケ 素掘りトンネル王国の超個性派 | 乗りものニュース

    千葉県の房総半島に数多く存在する素掘りトンネル、そのなかでも極めて個性的な「2階建てトンネル」と呼ばれるものがあります。トンネルの上にもうひとつ、トンネルの出口があるというもの。どういうことなのでしょうか。 拡大画像 千葉県にある「2階建てトンネル」。 千葉県の房総半島には、むき出しの岩肌がそのままの「素掘りトンネル」が多数存在します。そのなかでも特徴的なものに、「2階建てトンネル」と呼ばれる養老渓谷の共栄・向山トンネル(大多喜町)が挙げられるでしょう。 このトンネルは県道81号から西へ少し折れたところにあり、抜けた先は養老川に架かる橋です。その名の通り東側から92mが「向山トンネル」、西側から23mが「共栄トンネル」という名で、1のトンネルで2つの名前が付いています。 東側から進むと、坑口付近はコンクリートで補強されていますが、すぐに素掘りの岩肌がむき出しになります。やがてトンネル上部

    掘り抜く先を間違えた?「2階建てトンネル」できたワケ 素掘りトンネル王国の超個性派 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/09
    素掘りトンネルはロマン。ただし、ちょっと入るのが怖い。/既存のトンネルを、後で改修した結果、二階建てになっている、と。
  • 動く電話ボックス? 長崎ならでは「斜面移送システム」なぜできた 坂の街が抱える課題 | 乗りものニュース

    市街地の4割以上を傾斜地が占める長崎市では、モノレール状の「斜面移送システム」が活躍しています。クルマも自転車も入れない「階段道路」をのぼる、電話ボックスのような乗りもの、どのような使われ方をしているのでしょうか。 まるで「石段をのぼる電話ボックス」 2020年現在で人口40万人を擁する長崎市は、市街地の面積のうち4割以上を傾斜地が占め、「さかんまち」(坂の町)とも呼ばれています。住宅街にはクルマも自転車も入れない「階段市道」も多く、平地の市街地との行き来に必要な労力は相当なものです。 この登り降りを軽減するため、長崎市は2000年代に一部の階段状の道路へ、全国でも例がない「斜面移送システム」を設置しています。2人乗れば車内がいっぱいとなる電話ボックス状の小さな乗りものは、場所ごとに「てんじんくん」(天神町)、「さくら号」(立山)、「水鳥号」(水の浦)と名前が付けられています。「乗車」でき

    動く電話ボックス? 長崎ならでは「斜面移送システム」なぜできた 坂の街が抱える課題 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/06
    足腰が強くなりそうではあるが…
  • フェリーさんふらわあ大阪~鹿児島3900円に 「Go To」併用で マイカー付きは1.5万 | 乗りものニュース

    金額が大きくなるマイカー往復は「Go To」使うとかなり安い! 拡大画像 志布志港に停まる「さんふらわあ きりしま」(中島洋平撮影)。 フェリーさんふらわあは2020年8月27日(木)、大阪~志布志(鹿児島)航路を対象に、運賃を割り引く「ゆるたび・船旅・志(こころざし)キャンペーン」を実施すると発表しました。 10月1日乗船分より、徒歩利用で通常片道8660円(ツーリスト利用「船に泊まろうプラン」の場合。以下同)が6000円に、さらに「Go To トラベルキャンペーン」と併用で片道3900円になります。6m未満の乗用車1台(旅客1名含む)の片道運賃は、通常2万9950円が同キャンペーンで2万3290円に、「Go To」併用で1万5139円になるなど、大幅な割引です。キャンペーンはさんふらわあ志布志航路利用促進協議会(志布志市)の協力のもとで実施されます。 各割引とも、予定額に達し次第、終了

    フェリーさんふらわあ大阪~鹿児島3900円に 「Go To」併用で マイカー付きは1.5万 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/01
    熊本から志布志までがなあ…
  • レーダーに見るイージス・アショア断念の善後策 その切り札「AN/SPY-6」とは? | 乗りものニュース

    いわゆる「イージス艦」における戦闘システムの根幹をなすといえるのがレーダーです。最新レーダーと最新システムの組み合わせで、既存の同型艦に比べ戦闘力が飛躍的にアップするとか。カギとなる「AN/SPY-6(V)1」に迫ります。 既存艦アップデートのカギ 「AN/SPY-6(V)1」 2020年7月21日、アメリカの工業メーカーであるレイセオン・テクノロジーズは、同社が開発と製造を担当している艦艇搭載用多機能レーダー「AN/SPY-6(V)1」の送受信アンテナの集合体、「レーダー・アレイ」を初出荷したと発表しました。 拡大画像 アーレイ・バーク級フライトIIIの1番艦「ジャック・H・ルーカス」のイメージ(画像:アメリカ海軍)。 このアンテナ・アレイは2019年12月に起工された、アメリカ海軍のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の最新仕様である「フライトIII」の1番艦「ジャック・H・ルーカス」に搭

    レーダーに見るイージス・アショア断念の善後策 その切り札「AN/SPY-6」とは? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/21
    近代化改修で乗っけられたりするんだろうなあ。こんごうとか、いいお歳だし。
  • 「ニンジャ・ブレード」がシャキーンと展開 「暗殺」に特化したミサイルなぜできた? | 乗りものニュース

    ミサイルといえば、着弾して爆発しその破片などで周辺を加害する兵器というのが一般的ですが、アメリカ空軍のR9Xは弾頭(爆薬)の代わりにブレード(刃)を備えるといいます。目的は「暗殺」。その開発経緯などを追います。 ミサイルで「暗殺」する時代の「ニンジャ・ブレード」 近年、有人攻撃機または無人機に搭載された誘導兵器によって特定個人を暗殺した、といったニュースを耳にします。2020年初頭には、非人道的行為を命令したとされるイラン革命軍のガーセム・ソレイマニ将軍が、アメリカ空軍の戦闘型無人機であるMQ-9「リーパー」の攻撃を受けて死亡しました。この事件はそののち、旅客機誤射事件を引き起こすまでにエスカレートするなど、世界的にも大きな問題へと発展しました。 AGM-114 R9X「ヘルファイア」。その形状や暗殺という目的に特化していることから「シュリケン」など忍者にまつわるニックネームで呼ばれる(作

    「ニンジャ・ブレード」がシャキーンと展開 「暗殺」に特化したミサイルなぜできた? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/20
    町中暗殺用ミサイルって発想が凄いなあ。なんだかんだ言って、乗用車を突き破って、中の人間を殺すぐらいのことができるわけだけど。しかし、あれ、防弾車両だと貫通できるのかな。
  • 未確認飛行物体!? エリア51で飛んでいたアメリカ軍の極秘戦闘機YF-110 なぜ「Y」がつく? | 乗りものニュース

    アメリカ空軍は「エリア51」で様々な新型機のテスト飛行を行っています。そのなかにはアメリカ製ではない機体も含まれていました。自国製ではないのに試作を示す「Y」の型式が付与された秘密の機体について見てみます。 エリア51の周辺を飛び回っていた未確認機とは UFO(未確認飛行物体)や、いわゆる「ロズウェル事件」などとの関連で知られるアメリカ・ネバダ州の「エリア51」。この一帯はアメリカ軍の試験訓練エリアであり、一角には同空軍のグルーム・レイク航空基地も存在します。 この基地は1955(昭和30)年に開設され、広大な試験訓練エリアで各種新型機や実験機のテスト、訓練などが行われてきました。有名なところでは超音速偵察機のSR-71「ブラックバード」や、世界初のステルス戦闘機であるF-117「ナイトホーク」などが挙げられます。 そのような安全保障上の機密事項があふれているからこそ、グルーム・レイク航空

    未確認飛行物体!? エリア51で飛んでいたアメリカ軍の極秘戦闘機YF-110 なぜ「Y」がつく? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/16
    冷戦期のソ連機テスト部隊のお話。中将が事故死したのに、非公開で憶測が流れた、と。/そういえば、冷戦後は、Mig29もまとまって入手しているな。
  • モーリシャスでの商船の原油流出に出動 海保「機動防除隊」 海洋汚染対策のプロ集団とは? | 乗りものニュース

    海上保安庁の任務は領海警備や人命救助だけではありません。海洋汚染対策もそのひとつです。しかし海を汚す危険物質は多岐にわたり、なおかつ専門知識も必要なため、海上保安庁には専門部隊が作られました。 海上保安官 日から1万km以上離れたモーリシャスに派遣 2020年8月6日(木)、商船三井が運航する貨物船「わかしお」が、アフリカの島国モーリシャスで座礁事故を起こし、船体から燃料の重油が周辺海域に流出しました。 商船三井の発表では、船外に流出した重油は1000トン以上になるとのことで、懸命な回収作業が続くなか、現地モーリシャス政府からの要請を踏まえる形で、日政府は国際緊急援助隊・専門家チームを8月10日(月)に派遣しています。 拡大画像 ボンベを背負い、マスクを装着した状態で訓練する機動防除隊員。1995年の発足以来、出動総数は400件を超えている(画像:海上保安庁)。 国際緊急援助隊・専門家

    モーリシャスでの商船の原油流出に出動 海保「機動防除隊」 海洋汚染対策のプロ集団とは? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/14
    油防除専門の部隊。折衝能力が重要。/しかし、モーリシャスの件では、出来ることは少ないような気がするが。
  • 小笠原の交通格差解消へ切り札? 都が「オスプレイ」技術応用の民用機提示 どうなる? | 乗りものニュース

    定期航空便のない小笠原地域は、土では想像できないような交通格差がいまだ解消されていません。これまでの航空路開設に向けた経緯を振り返りつつ、「オスプレイ」技術が応用された民間ティルトローター機導入の可能性を探ります。 同じ東京都なれど…あまりに遠い小笠原諸島への交通の現状 2020年7月31日(金)、東京都庁で「小笠原航空路協議会」が開催され、その席で東京都から、イタリアのレオナルドが開発を進めている垂直離着陸が可能なティルトローター機「AW609」の導入を検討する案が提示されました。 拡大画像 小笠原航空路開設協議会で東京都から導入検討案が提示されたAW609(画像:レオナルド)。 小笠原航空路協議会は、東京都、国土交通省、小笠原村が、小笠原諸島に航空路を開設するための手順や実施体制、手法を検討するために、2008(平成20)年に設立されました。 小笠原村は父島、母島など30あまりの島々

    小笠原の交通格差解消へ切り札? 都が「オスプレイ」技術応用の民用機提示 どうなる? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/13
    どうみても、運用コストで死ぬ気が…
  • そういえば… かつて駅で見られたもの なぜ消えた? 思わぬ形で復活した伝言板がある | 乗りものニュース

    鉄道の駅でよく見かけたのに、最近は目にする機会がめっきり減ったものとして、喫煙所や水飲み場、伝言板などがあります。世相を反映して消滅していったものたちですが、中には思わぬ形で復活した例もあります。 時代の流れの中で姿を消す喫煙所や水飲み場 かつては鉄道の駅で見かけたものの、最近、特に都市部ではめっきり見られなくなったものがいくつかあります。 たとえば喫煙所や灰皿は、2002(平成14)年に施行された健康増進法などに基づきJRや大手私鉄が行った禁煙化で、新幹線を除く都市部の駅から姿を消しました。かつてはホーム上で「喫煙所を除いて禁煙」といった放送もなされていましたが、そのスペースは現在、待合室として活用されているケースも多くあります。 拡大画像 近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線の近鉄富田駅構内に置かれていた灰皿。2019年に駅構内は終日禁煙となっている(2018年7月、伊藤真悟撮影)。 同じく駅

    そういえば… かつて駅で見られたもの なぜ消えた? 思わぬ形で復活した伝言板がある | 乗りものニュース
  • ここバス通るの!? 京阪神のバス「狭隘路線」5選 歴史の街道に山越え路線 塀スレスレも | 乗りものニュース

    京都、大阪、神戸の都市部には、進むことも曲がることも難しい細道をゆく路線バスがいくつか存在します。なかには、塀とバスの隙間が十数cmというスレスレのカーブを曲がる路線も。その裏には、それぞれの都市の歴史がありました。 千年の歴史がある街道、バスもクルマも多い! 住宅街や山道など、細い道を走るバス路線は「狭隘(きょうあい)路線」などと呼ばれます。バスの車幅ギリギリの路地に入り、息を飲むような運転テクニックでカーブを曲がっていく路線バスは、その道路事情ゆえに街へ出づらい地域の人びとにとって、欠かせない存在でもあります。 今回は京都、大阪、神戸の都市部を走る狭隘路線バスを紹介します。長い歴史のなかで形成された市街地を避け、山岳部などに開かれた街を走る路線もあり、関東に比べて土地が狭い関西ならではのバス事情も見えてくるかもしれません。 【京都】京阪バス26系統(山科)ほか 拡大画像 奈良街道をゆく

    ここバス通るの!? 京阪神のバス「狭隘路線」5選 歴史の街道に山越え路線 塀スレスレも | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/10
    妙心寺の北もなかなかの狭隘路だよね。
  • 就役13年でリタイア開始 米海軍のフリーダム級ほか小型水上戦闘艦「LCS」は失敗作か? | 乗りものニュース

    ご長寿兵器が話題になる一方で、制式採用されながら短命に終わるものもあります。そのひとつが、アメリカ海軍の小型水上戦闘艦、フリーダム級とインディペンデンス級です。就役からわずかな期間で退役開始する理由に迫ります。 もう退役? アメリカ海軍艦艇「LCS」とは 2020年6月20日(土)、アメリカ海軍は水上戦闘艦「LCS」(Littoral Combat Ships、沿海域戦闘艦)の1番艦「フリーダム」、2番艦「インディペンデンス」、3番艦「フォートワース」、4番艦「コロナド」の4隻を、2021年3月31日をもって実任務から外して、予備保管状態に置く方針を発表しました。 拡大画像 アメリカ海軍 フリーダム級LCS「フリーダム」(画像:アメリカ海軍)。 現代の軍艦は運用期間が長くなる傾向にあり、通常は30年以上運用されますが、「フリーダム」は2008(平成20)年の就役からわずか13年、「コロナド

    就役13年でリタイア開始 米海軍のフリーダム級ほか小型水上戦闘艦「LCS」は失敗作か? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/05
    なんだかんだ言って、もう13年も運用していたのか。/そもそも、便利使いの軽艦艇のはずが贅沢になりすぎたんだよなあ。スピード抑えても良かったんじゃねーのとしか。
  • 日本初登場のイタリア製大型ヘリコプター 東京消防庁の4代目「ひばり」として運用開始 | 乗りものニュース

    東京消防庁には長時間の洋上飛行も可能なヘリコプターが配備されています。 2020年7月9日、東京消防庁に新たな消防ヘリコプターが就航しました。同機はイタリアのレオナルドヘリコプターズが開発したAW189で、4代目「ひばり」として運用されます。 拡大画像 東京消防庁のAW189「ひばり」。航続時間6時間以上、航続距離1200km以上の性能を有する(画像:東京消防庁)。 AW189は今回初めて日で登録された機種です。従来の3代目「ひばり」はフランス製AS332L1大型ヘリコプターでしたが、それと比べて機体がひと回り小さいながら、ほぼ同等の座席数や吊り下げ重量を有し、胴体下部に装着する消火装置のタンク容量も一緒です。 一方、エンジン出力はAS33L1よりも高いため、最大速度は速く、航続距離や航続時間はより長くなっています。 また、GPSの測位情報やマップデータを読み込むことで、コクピットのディ

    日本初登場のイタリア製大型ヘリコプター 東京消防庁の4代目「ひばり」として運用開始 | 乗りものニュース
  • もはや別物! A-10「サンダーボルトII」最新型は40有余年の時を経て「完成」の域へ | 乗りものニュース

    運用開始から40年以上が経過したA-10「サンダーボルトII」ですが、もちろんそのあいだに改良されており、最新型になると初期型とはもはや別物です。そしてようやく、当初のコンセプトどおりの運用が可能になったともいえるでしょう。 まだまだ飛ぶよ! A-10「サンダーボルトII」最新版はC型 アメリカ空軍の攻撃機A-10「サンダーボルトII」は、抜群の火力を発揮する30mm機関砲、チタニウム合金による重装甲、低速ながら長時間の空中待機能力を持ち、また独特の形状もあって多くの軍用機ファンから絶大な支持を集める人気機種となっています。 拡大画像 近代改修型A-10C。IT化によって情報収集能力が大きく改善された。右翼端から2番目の兵装搭載ステーションにライトニング照準ポッドを搭載する(画像:アメリカ空軍)。 簡素で頑丈、安価で武骨なA-10は「漢(おとこ)の乗りもの」である、として愛する人も少なくな

    もはや別物! A-10「サンダーボルトII」最新型は40有余年の時を経て「完成」の域へ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/07/15
    大正義A-10、改修で精密な攻撃が可能に。とはいえ、もともとの「近接支援」は、もっと戦線がはっきりした状態で構想されるモノだったはずだけど。
  • やられる前に叩くはアリなの? 総理も明言した敵基地攻撃能力 「専守防衛」との関係は | 乗りものニュース

    軍事技術の進展にともない、敵基地攻撃能力に関する議論がより現実味を帯びて取りざたされるようになりました。戦後の日および自衛隊を象徴する「専守防衛」の考え方も、実は時代と共に変化してきています。 安倍総理が敵基地攻撃能力検討に言及 その背景とは 2020年6月18日(木)、総理官邸で記者会見を開いた安倍総理大臣は、地上配備型のミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備プロセス停止について改めて説明すると同時に、敵のミサイルを発射前に破壊する、いわゆる「敵基地攻撃能力」についても政府内で議論を行うことを明らかにしました。 拡大画像 敵基地攻撃能力の中核となりうる航空自衛隊のF-35A(画像:航空自衛隊)。 そもそも、敵基地攻撃能力の議論はなぜ急に注目を集めはじめたのでしょうか。多くのメディアでは、イージス・アショアの配備計画が撤回された代わりとしてこの議論が登場したと分析していますが、

    やられる前に叩くはアリなの? 総理も明言した敵基地攻撃能力 「専守防衛」との関係は | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/07/11
    さすがに方針転換がノリだけすぎる。
  • 東北の「謎の白い球体」結局何だったの? 考えうるその正体 他国の気球なら領空侵犯か | 乗りものニュース

    UFOか、はたまたどこぞの国の観測気球か……2020年6月、日中が注目した東北地方の空に浮かぶ謎の白い飛行物体、あれは結局のところ何だったのでしょうか。これまでの情報などからその正体について考察します。 日中が大注目 東北の空に謎の白い飛行物体出現! 2020年6月16日(火)から17日(水)にかけ、宮城県を中心とする東北地方に、ほぼ静止状態で長時間空中に漂う所属不明の白い大型気球状物体が現れました。天気が良かったこともあり多くの人がこれを目撃、SNSや報道などにおいて話題を呼びました。 2020年6月16日から17日にかけ、東北地方で目撃された気球状飛行物体(画像:仙台市天文台)。 この気球状飛行物体の所有者や飛行目的などの詳細は、約2週間経過した現時点でも何も明らかになっていません。しかし、巡航高度にある旅客機の機内から撮影された映像においても遥かに高い高度を飛行していたことが確認

    東北の「謎の白い球体」結局何だったの? 考えうるその正体 他国の気球なら領空侵犯か | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/07/04
    結局、なんなんだろうなあ。成層圏を浮遊する大型気球。軍用の通信プラットフォームくさいけど、だとするとロシアか中国?
  • 無知か死ぬ気か 首都高への危険な「誤進入」 ナビアプリに課題? 宅配業者も増加傾向 | 乗りものニュース

    歩行者や自転車、原付による首都高への誤進入。対策しても思うように減らない実態に、首都高速道路も頭を抱えています。新型コロナウイルスの影響で需要が増加した宅配業者が誤進入するケースも増えているほか、故意に入る人も少なくないようです。 年400~450件発生 しかしこれは「氷山の一角」 歩行者や自転車、原付(125cc以下)などが首都高へ誤進入するケースが多いことから、首都高速道路がウェブサイトで注意を呼び掛けています。特に、最近大きく報じられているのが、新型コロナウイルスの影響で需要が増加した事配達などの宅配業者によるものです。 2020年5月には「ウーバーイーツ」の配達員が自転車で首都高を走行していた動画が、SNSなどで大きく取り上げられたほか、6月4日付の「神奈川新聞」は、1月から4月までのあいだに神奈川県内で9件、事配達員が首都高を含む高速道路へ進入するケースが発生したと報じました

    無知か死ぬ気か 首都高への危険な「誤進入」 ナビアプリに課題? 宅配業者も増加傾向 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/07/01
    名前ぼかしてあるけど、これ、グーグルだろ。/ナビアプリ頼りで、首都高に迷い込むのか…
  • 操縦席直上にエンジンの空気吸入口…なぜそうなった? 危険なニオイのF-107試作戦闘機 | 乗りものニュース

    ジェット戦闘機の空気取り入れ口は、機首や機体下部、機体側面に見られるものですが、機体上部というのはあまり聞いたことがありません。とはいえ過去には、その構造に挑戦した機体がありました。 空気取り入れ口を背負い式にした理由とは… 航空機が搭載するジェットエンジンは、空気に燃料を噴射し、その混合気を燃焼させることで推進力を生み出しているため、胴体内に組み入れる場合は、機体のどこかに空気取り入れ口を開ける必要があります。 理想は機首に開口部を設けることで、初期のジェット戦闘機などはその形状でした。そののち、機首にレーダーを装備するようになると、機体下部や機体側面に設けられるようになります。そうしたなか、あえて空気取り入れ口を機体上部に設けたのが、ノースアメリカンF-107試作戦闘機です。 拡大画像 ノースアメリカンが開発したF-107「ウルトラセイバー」戦闘機(画像:アメリカ空軍)。 もともとF-

    操縦席直上にエンジンの空気吸入口…なぜそうなった? 危険なニオイのF-107試作戦闘機 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/06/26
    まあ、普通に脱出時にエンジンに吸い込まれるよなあ。