タグ

外交と政治に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (29)

  • 「職員は休暇で…」日朝接触、政権ぐるみ 「隠蔽」は簡単にほころび - MSN産経ニュース

    菅直人首相の意向を受けた中井洽元拉致問題担当相が北朝鮮の宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使と極秘の接触を行った中国・長春行き。政府の拉致問題対策部事務局は26日の自民党外交部会で追及を受け、職員が同行した事実を渋々認めた。休暇扱いとはいえ、届け出が必要な国家公務員海外行きが明らかになるのは時間の問題だったにも関わらず、なんとか隠そうとした政府。電撃訪朝で延命を図る首相や中井氏らのつたない手法は、簡単にほころびをみせた。 拉致問題対策部事務局は自民党外交部会で職員の同行を明らかにすることを渋った。当初は「一切関与していない」と説明していたが、小野寺五典部会長に職員同行の有無をただされると、初めて「21~23日にたまたま休暇を取得し、中国に渡航した職員がいた」と説明。あくまでも「偶然の一致」を装った。 事務局はその後も職員の訪問先について「中井氏が会っていないと言っている以上、確認しよう

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/07/27
    交渉しなければ拉致問題の解決とかないんでないか?
  • asahi.com(朝日新聞社):汚染水の放出「情報公開不足」 近隣諸国に不満広がる - 国際

    福島第一原発で放射能汚染水の放出が始まったことで、国際社会に懸念が広がっている。法的な枠組みの不備を指摘する声や、日政府からの情報開示のあり方にいらだちも聞かれる。  韓国では5日、放射能汚染水の海への放出が国会で取りあげられ、外交通商省の朴錫煥(パク・ソクファン)・第1次官が日政府から事前の協議がなかったと説明した。朴次官は「必要があれば共に現場調査することを提案したい」と、周辺海域に専門家を派遣する可能性にも触れた。  韓国メディアでもこの日、汚染水放出について、韓国側に事前の連絡がなかったことを問題視する報道が目立った。  外交通商省報道官も「近隣国に心理的不安を与えるような場合は、事前に通報するぐらいの余裕があった方がいいのではないか」と、くぎをさした。韓国政府は今後、海洋汚染防止条約(ロンドン条約)などの国際法に違反しないかどうかの検討を進める方針だ。  ロシアのイワノフ副首

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/06
    「船からの放射性廃棄物投棄を禁じた国際条約(ロンドン条約)があるのに日本が1万トンを超す汚染水を海に流すのは信じがたい」。ロンドン条約の規制が陸地の施設からの投棄には適用されないという「抜け穴」を東京
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/05
    http://goo.gl/Qz0Ud11有機ハロゲン化合物水銀及び水銀化合物等7項目の物質及びこれらを含有する廃棄物その他の物の投棄禁止2 1996年1月1日以降の産業廃棄物の投棄禁止3産業廃棄物及び下水汚泥の洋上焼却の禁止4放射性廃棄物の
  • 中国提供のガソリンはなぜか西日本へ=理解できない民主党の援助受け入れ方法―中国大使 (Record China) - Yahoo!ニュース

    29日、程永華・駐日中国大使は記者会見を開き、日の援助受け入れ方式には問題があると指摘した。写真は29日、日に無償供与される石油製品を積んだタンカー。 2011年3月29日、程永華(チェン・ヨンホワ)駐日中国大使は記者会見を開き、日の援助受け入れ方式には問題があると指摘した。31日、人民網が伝えた。 【その他の写真】 震災後、中国政府は人道支援として物資提供を表明。14日には毛布2000枚、テント900張、照明設備200台などを提供した。28日にはミネラルウォーター6万、ゴム手袋325万組など支援物資第2弾が日に到着した。さらに、日側の要求に応じて31日、すでに第3弾も送り出した。 ところが日政府は第2弾、第3弾の支援物資に関しては中国側に被災地まで輸送するよう求めてきたという。程大使は震災で混乱した状況で中国側が輸送まで担当するのはきわめて困難だと指摘。四川大地震

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/01
    中国はガソリン1万トン、ディーゼル油1万トンを無償供与したが、中国のタンカーは愛媛県と広島県で荷を下ろすように要求された。「なぜ被災地から遠く離れた両県が指定されたのか。理解できない」と程大使は不
  • 【土肥氏会見詳報】(3)「国益くぐり抜けて韓国と対話を」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する竹島問題で引責、記者会見に臨む民主党の土肥隆一衆院議員=10日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影) --竹島は『不法占拠されている』という認識か 「まあ、不法占拠だろう。わが国固有の領土に黙って入ってきているということは不法占拠になる。間違いない」 --「国家を背負ったという意識がなかったのが今回の問題を引き起こした」と発言したが、であれば、来であれば国家を背負うべき立場の議員の職を辞するべきではないか 「見解の分かれるところだ。私はなお、韓国のために、これまでやってきた11年の経験の上で良き日韓関係が結ばれれば、それにまさる望みはないと思っているから」 --議員がとった行動が国益を損ねているという考えはまったくないのか 「まあ、国益を損ねているというのも、これはまた抽象的な話だ。日の国益という視点をもてば、あらゆる政治家は縛られてしまうわけだ。国益

  • 中東混乱:伊に難民続々 「150万人流入」警戒 - 毎日jp(毎日新聞)

    ランペドゥーサ島沖でイタリア当局に保護される北アフリカからの人たちを乗せたボート=2011年2月13日、AP 【ローマ藤原章生、ブリュッセル福島良典】チュニジア、エジプトからリビアへの民衆蜂起の飛び火を受け、地中海を挟み「対岸」に位置する南欧諸国が難民・移民の流入に対する警戒を強めている。イタリアはリビアから「100万~150万人」(マローニ内相)が押し寄せかねないとして欧州連合(EU、加盟27カ国)に支援を求めている。だが、北欧・中欧諸国の反応は鈍く、中東激震でEUの「連帯」が揺らいでいる。 地中海に浮かぶイタリア領ランペドゥーサ島には13日以降、チュニジアから8000人以上が漁船や船外機付きボートで漂着した。政変で国を追われた政治難民と、欧州に職を求める不法移民だ。イタリア政府は約6500人を土などの施設に移し、EUも聞き取り調査にあたる専門家などを派遣した。 ランペドゥーサ島などイ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/25
    北西欧にとって南東欧はアフリカに対する単なる盾か。
  • 本当だったら終わりだな −エジプト騒乱異聞− - 新小児科医のつぶやき

    エジプトの騒乱のごく簡単な経過を示しておきます。 date 事柄 1月14日 首都カイロにあるチュニジア大使館の前で反政府デモが発生 1月17日 カイロやアレクサンドリアなどで合わせて3人が焼身自殺 1月18日 1月21日 低賃金にあえいでいた男性が焼身自殺を図り大やけど 1月25日 カイロやアレクサンドリア、スエズなどでデモが実行され、少なくとも約1万5000人が参加したとされている 1月26日 カイロやスエズで合計3,000人規模のデモが発生 1月27日 エジプト証券取引所が騒乱のため取引停止 1月28日 金曜礼拝に引き続き「怒りの日」と呼ばれる大規模デモ 1月29日 ムバラク大統領テレビ演説も、これに反発の暴動広がる 1月31日 ムバラク大統領がシャフィク内閣を任命。スレイマン副大統領は野党に対話を呼びかけた 2月1日 野党勢力は無期限ゼネストと、100万人規模のデモを呼びかけ、ムバ

    本当だったら終わりだな −エジプト騒乱異聞− - 新小児科医のつぶやき
  • 日本政府が中国へ配慮し、「尖閣奪還」演習を行わないよう米軍サイドに要請 米軍「は?」

    ■編集元:ニュース速報板より「日政府が中国へ配慮し、「尖閣奪還」演習を行わないよう米軍サイドに要請 米軍「は?」」 1 キンカン(関西地方) :2010/12/31(金) 12:09:16.70 ID:v4j7eNp40 ?PLT(18000) ポイント特典 【ワシントン=佐々木類】 日米両国が今月初めに実施した共同統合演習 「キーンソード(鋭い剣)」の実施前、日政府が尖閣諸島に特定した島嶼(とうしょ)奪還演習を 行わないよう、米軍サイドに内容の変更を働きかけていたことが明らかになった。 複数の米軍関係者が明らかにした。 米海軍は海上自衛隊とともに、予定通り中国軍に不法占拠された尖閣諸島奪還を想定した演習を実施した。 だが、中国への配慮を優先した日政府の申し出に、「将兵の士気に影響が出かねない」(米海軍関係者) との受け止めと困惑が広がった、という。 キーンソード

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/31
    20こういうのは配慮ではなく屈服っていうんだよ38民主政権になってから毎日がエイプリルフールかと勘違いするわ。85国民「は?」
  • gooビジネスEXサービス終了のお知らせ

    日頃よりポータルサイトgoo、ならびにgooビジネスEXをご利用いただき誠にありがとうございます。 「gooビジネスEX」につきまして、誠に勝手ながら2017年3月21日(火曜日)午後2時をもちまして、サービスのご提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきました皆様には深くお詫び申し上げますとともに、「gooビジネスEX」をご愛顧いただきましたことを運営者一同心より感謝いたします。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/31
    →日米両国が今月初めに実施した共同統合演習「キーンソード(鋭い剣)」の実施前日本政府が尖閣諸島に特定した島嶼奪還演習を行わないよう米軍サイドに内容の変更を働きかけていたことが明らかになった。複数の
  • 【明日へのフォーカス】論説副委員長・高畑昭男 「最大不幸社会」の回顧録は - MSN産経ニュース

    この秋に相次いで出版されたブレア元英首相とブッシュ前米大統領の回顧録が面白い。ブレア氏の原書は700ページ超、ブッシュ氏のは500ページ超だが、電子版なら持ち運びは苦にならない。 とくに興味深いのは、イラク戦争をめぐる心の葛藤や各国首脳との駆け引きだ。欧州型進歩主義者のブレア氏は、クリントン元大統領を「政治的盟友」と慕うだけに、アメリカ保守強硬派のブッシュ氏との初対面では対応に戸惑ったという。 一方のブッシュ氏はブレア夫を初めてキャンプ・デービッド山荘に招いた夜、ハリウッド映画「ミート・ザ・ペアレンツ」を一緒に大笑いして楽しみ、「この男は信頼できる」と直感したそうだ。 信頼を重視し、単純明快なブッシュ氏。慎重で知的なブレア氏。思想も性格も対照的で、いわば水と油の2人が「イラク戦争やむなし」で一致したのは不思議ともいえた。大量破壊兵器の危険性を重視した点は同じだが、ブレア氏は「世界は自国民

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 民主党幹部 「北朝鮮の砲撃、民主党にとって神風だ」 - ライブドアブログ

    民主党幹部 「北朝鮮の砲撃、民主党にとって神風だ」 1 名前:そーきそばφ ★:2010/11/24(水) 13:57:55 ID:???0 民主党の衆参両院の国会対策委員長らが23日夜に会談し、2010年度補正予算案の週内成立を目指す方針を確認するとともに、北朝鮮韓国による砲撃戦の国会への影響について協議した。 会談では、北朝鮮韓国の砲撃戦を受けて、緊迫する安全保障環境への対応に専念するためにも、2010年度補正予算案の早期成立が必要との認識で一致し、週内の成立を目指す方針を確認した。 出席者の1人は、「日周辺の情勢が緊迫する中で、仙谷官房長官らに対する問責決議案を 提出すれば、野党が非難される。決議案の提出は困難になった」という見方を示した。 別の民主党幹部は、「北朝鮮の砲撃は民主党にとって神風だ。 公明党は問責に、 より慎重になるのではないか」と期待感を示した。

  • 民主党政権下で日本の武器輸出三原則が終わるだろう: 極東ブログ

    歴史の皮肉と言えるかもしれないが、民主党政権下で日の武器輸出三原則が終わることになるだろう。背景は世界情勢の変化、特に北大西洋条約機構(NATO)の変化が大きい。 19日から2日間にわたりリスボンで開催された、加盟国28か国北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議の注目点は、グルジア戦争以降冷えこんでいたNATOロシアの関係が今回、ロシア側から大きく協調性が示されたことだった。2点ある。 2点目から先にすると、ロシアがアフガニスタン戦争により協調的な支援の立場を明確にしたことだ。ロシア側の輸送手段などもより活発に利用されることになる。アフガニスタン戦争の泥沼化に悩むNATO側としても、また軍事費を削減せざるをえない加盟国の実情からも、援助となるロシアの態度は好ましいものになる。 逆に見れば、ロシアの行為に甘えてNATOが軍事費削減に進むことでロシアがまた硬直化したときの脅威が高まると警告

  • 「尖閣を守れ!」『頑張れ日本』横浜市内でデモ…一方「APEC反対」と竹馬に乗りながらデモする団体も : ネトウヨにゅーす。

    2010年11月14日02:01 TOP > 国内ニュース > 社会:一般 > 「尖閣を守れ!」『頑張れ日横浜市内でデモ…一方「APEC反対」と竹馬に乗りながらデモする団体も Tweet コメント( 131 ) 【横浜】「尖閣を守れ!」と田母神氏の団体が市内でデモ・・・一方「APEC反対」と竹馬に乗りながらデモする団体も★2 1:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/11/13(土) 22:57:29ID:???0 ■産経 APEC開催に合わせ、民間団体「頑張れ日!全国行動委員会」(田母神俊雄会長)が13日、尖閣問題などで中国政府に抗議するデモ行進を横浜市 内で実施した。神奈川県警によると、会議が取り上げる貿易自由化などに反対するグループも含め、市内ではこの日、計9団体が集会やデモを実施。 約4千人が参加したが、大きな混乱はなかった。 「頑張れ日

    「尖閣を守れ!」『頑張れ日本』横浜市内でデモ…一方「APEC反対」と竹馬に乗りながらデモする団体も : ネトウヨにゅーす。
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/14
    238>>134平和市民団体は全く平和に見えないなwww142>>134排外主義右翼には交通整理程度の誘導係しかつかないのか。 一方平和市民団体には明らかにテロ警戒モードで臨んでるね。/左には尖閣諸島じゃなくて魚釣台なのか・・・
  • アジアサバイバル:転換期の安保2010 「尖閣」で露呈、外交の「弱さ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇菅政権、同盟頼み 日米安全保障条約の改定から50年。日米同盟を外交・安保政策の基軸に据えてきた日は、東アジアの安全保障環境の大きな変化に直面している。中国は、領有権問題で近隣国への攻勢を強める。一方、米国は対中政策で強硬姿勢にかじを切り、尖閣諸島沖の漁船衝突事件を機に、アジアの安全保障秩序の形成により深く関与する構えを見せ始めた。米中がアジアの主導権を争う中、日外交は行く先を見定められずにいる。【「安保」取材班】 ◇対米、試された危機対応力 「中国は『力』のみを信じる国だ。今回の尖閣危機で日の対応をテストしたのだ」 菅直人首相が日中関係の立て直しに躍起だった10月下旬、米議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル氏は毎日新聞の取材に中国側の見方をそう分析した。駐在武官として北京の米国大使館に勤務した中国通だ。 尖閣事件で逮捕された中国人船長の釈放決定前の9月

  • 流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣沖の衝突事件の捜査資料であるビデオがYoutubeに流出した事件で、ビデオを流出させた容疑者が自白し、警視庁に引き渡されました。他方で、容疑者が所属している神戸海上保安部には激励の声が数多く届いています。しかし「漁船衝突事件」と「ビデオ流出事件」は関連してはいても別々の事件なのであって、切り分けて考えるべきものです。その上で、「ビデオ流出事件」について法に則った手続きを踏むとともに、「漁船衝突事件」においてその手続きを曲げたことについて、地検と政府はあらためて説明せねばならないでしょう。 自白した海上保安官 容疑者は神戸海上保安部に所属する海上保安官です。ビデオのアップロードが神戸の漫画喫茶から行われたと発覚したのがキッカケになり、自白がなされました。(時事通信11/10) 10日午前9時10分ごろ、乗組員の間で「神戸の漫画喫茶から映像投稿」とのニュースが話題になり、主任航海士の様子が

    流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 【鬼外交】中国「札束でフランス黙らせたぜ!」仏「こんなはした金では俺は止められない!一応金はもらっておくがな」|Kinbricks Now

    今日(2010年11月10日)、中国語圏ツイッターで激しく話題にされていたネタをご紹介。いやー、フランス様、恐ろしいわー。 先日、フランスを訪問した胡錦涛主席。エアバス102機購入など総額200億ドル(約1兆6300億円)の大判ぶるまいを見せました。 Airbus 380 Lands @ JFK / WTL photos 中国の胡錦濤国家主席は4日、フランスを訪問、サルコジ大統領との首脳会談を行った。仏政府関係者によると今回の主席訪仏を機に、両国は中国へのエアバス102機売却など、総額で200億ドル(約1兆6164億円)に上るビジネス契約を結ぶ意向だ。 仏中首脳会談:人権よりビジネス エアバス100機など1.6兆円契約(毎日新聞) 最近は、日、そしてその後ろ盾となっている米国との緊張が高まっている中国。しかし札束の力で、欧州でもとりわけ人権問題にうるさいフランスをだまらせてやったわーとご

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/10
    ・・・民主党にもこういうスルー力を見習って欲しい・・・。
  • 中国、日本にも平和賞授賞式欠席を要請 衆院予算委で前原外相が答弁  - MSN産経ニュース

    前原誠司外相は9日の衆院予算委員会で、来月10日にノルウェーの首都オスロで開かれる中国の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞授賞式に関し、中国政府から日政府に出席しないよう要請があったことを明らかにした。 前原氏は「東京とノルウェーの外交ルートを通じて、日政府関係者の出席を控えるよう求める申し入れがあったのは事実。駐ノルウェー大使の出席に関しては適切に判断したい」と述べた。 菅直人首相は「平和賞は普遍的な価値を大事にした賞だ。(劉氏が)拘束を解かれて釈放が望ましいと今も考えている」と従来と同様の答弁にとどめた。 みんなの党の柿沢未途氏への答弁。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/09
    ??? / これで中国政府の言うことをホイホイ聞いたら本当に売国党ですネ。民主党・・・。
  • 中国はアメリカと同じ位「ならず者」

    大国の生態 自分勝手に振る舞ってすんでしまうのが現実(09年、建国60周年式典で北京を行進する人民解放軍) CDIC-Reuters ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマンの意見には賛同できることの方が多いが、クルーグマンが10月17日にニューヨーク・タイムズ紙に寄稿したコラムの場合はそうはいかない。その中で彼は、尖閣諸島沖で中国漁船の船長を逮捕した日政府に対し、中国が強硬な対抗措置に出たことを批判した。特に強く批判したのが、中国がレアアース(希土類)を輸出禁止にして日に圧力をかけた問題だ。 クルーグマンは中国が人民元相場を低く抑えていることにも矛先を向け、こうした行動は中国が「ルールに従う意志のないならず者の経済大国」である証拠だと述べた。 私も尖閣沖での中国の行動が行き過ぎた愚かしいものだ、という点には同感だ。この一件をきっかけに、アジア諸国の間で強大化する中国への警戒感が強まり

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/22
    東シナ海で発生した(略)問題から学ぶべき本当の教訓は大国(米中その他)が必要だと感じたときにはルールを無視し大抵の場合はそれで済んでしまうものだ(略(大国の指導者は自国に)有益だと信じる政策を追い求める――そ
  • 仙谷官房長官「日本文化は中国が基本」「日本は侵略行為で中国に迷惑かけた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙谷官房長官「日文化中国が基」「日は侵略行為で中国に迷惑かけた」 1 名前: 写真家(catv?):2010/10/04(月) 23:32:20.13 ID:82O+V7FcP ?PLT 【尖閣衝突事件】仙谷氏「日中国に迷惑」対中観で閣内不一致 仙谷由人官房長官は4日の記者会見で、民主党の枝野幸男幹事長代理が沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、中国を「悪(あ)しき隣人だ」などと批判したことに反論。戦前の日が「侵略によって中国に迷惑をかけた」ことを理由に中国を擁護した。「対中観」で閣内不一致が露呈した形だ。 仙谷氏はこの中で「古くから中国から伝来した文化が基となり日文化・文明を形成している」と歴史を説きおこし、「桃太郎などの寓話(ぐうわ)も中国から 取ってきたようなものが多い」と中国文化的優位性を強調した。 さらに「歴史の俎上(そじょう)に載せれば、そんな

    仙谷官房長官「日本文化は中国が基本」「日本は侵略行為で中国に迷惑かけた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/05
    176 元からショボかったメッキがばんばん剥がれてきてワロス 弱肉強食だった時代の話を今に持ってきて何が言いたいのこいつは 現在進行形で中国には知的財産だのを侵略されてるんですけど
  • 中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ簡単に。 極東ブログでも多少解説があったが、少し動きがあったので補足など。一応、来日が目指すべき解決方法は、現代型アジア版ウィーン体制らしきもの(長い)を構築することです。リーダーシップがないとかいろいろ言われるけれど、利害はよそ様と一致していることもあり、まずは今後10年ぐらいの安寧を図っていこうとするならば、この方法ぐらいしかないでしょう。 で、この方策、言い方を間違えると麻生元首相が在任中に提唱していた「自由と繁栄の弧」に酷似しています。知らない奴はぐぐれ。普遍的価値を軸とした緩やかな協調関係を作るドクトリンなのであるが、いまの日政府にそんなリーダーシップは取れるの? と言われる向きもあるものの、実際には中国政府との腹芸がある程度できれば、紛争の槍玉に挙がるのはまず日、という図式を作ることで結構なもんは回避できたりするんですよね。 この辺のブレーンは谷内正太郎さんですが、

    中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/09/28
    我が国がかかる事態に再び遭遇したとき「どこまで譲歩するのか」「何を主張するのか」の下限線と上限を用意しておくことだろうと思います/「弱腰とか以前に政府交渉になってねーじゃねえか」とも思うんですけど、何