タグ

経済・businessに関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (3)

  • 中日新聞:なぜいま増税論なのか 週のはじめに考える:社説(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事 【社説】 なぜいま増税論なのか 週のはじめに考える 2011年4月24日 東日大震災の復興財源として増税論が飛び交っています。再建の青写真も決まらないうちに、なぜ、いま増税論ばかりが先行するのでしょうか。 増税論は大震災直後から政府内でくすぶっていましたが、脚光を浴びたのは菅直人首相の肝いりで創設された復興構想会議の初会合で五百旗頭(いおきべ)真議長(防衛大学校校長)が増税を唱えてからです。 普通の「政府審議会」では、委員同士が数カ月程度、議論を続けた後、事務局を握る官僚が舞台裏で周到に根回しして結論に誘導するのが常とう手段です。 まず復興策をまとめよ ところが今回は議論もしないうちから、いきなり結論が出た。いかにも唐突ですが、以来「消費税を三年間、8%に引き上げ」とか「いや所得税や法人税も」などと報じられ、増税はすっかり既定路線になった

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/24
    まず指摘したいのはどういう復興策を考えるのか。青写真があって初めて財源の話になる。そこをすっ飛ばして五百旗頭議長はカネの話をしたわけでそれは「筋が違う」と言わざるをえません。大震災で被災者たちはこれか
  • セブンイレブン、東北産コメ調達拡大 おにぎり1.5億個分 被災農家を支援 - 日本経済新聞

    コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは、東日大震災で被災した東北地方からのコメの調達を拡大する。同社のおにぎりに占める東北産のコメの使用比率を5月中旬から従来より1割程度高い約6割まで引き上げる。年間でおにぎり1.5億個分の増量に相当する。取引拡大は1~3年続け、被災と風評被害に悩む東北の農家を支援する。セブン―イレブンは弁当などを含め2011年2月期にコメ約15万トンを使

    セブンイレブン、東北産コメ調達拡大 おにぎり1.5億個分 被災農家を支援 - 日本経済新聞
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/23
    『貧乏人は共食いをするしかない。デフレというのはものの値段が下がることかと思っていたが、一番安くなってるのは人間の価値じゃないのか。』
  • 1