タグ

ISILに関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (28)

  • 「イスラム国」参加を企て 北大生ら聴取 私戦予備容疑

    シリアの反政府武装組織「イスラム国」に加わろうと渡航を企てたとして、警視庁公安部は6日、刑法の私戦予備・陰謀の疑いで北海道大の男子学生(26)=休学中=らを事情聴取し、東京都内の関係先数カ所を家宅捜索した。公安部の調べに、男は「イスラム国の戦闘員として働きたかった」と容疑を認めている。日人がイスラム国に参加する動きが発覚したのは初。 捜査関係者によると、事情聴取されているのは北大生や渡航を持ちかけた日人の男ら。シリア渡航を募る求人が行われているとの情報をもとに捜査したところ、北大生の応募が裏付けられた。公安部は国立大生の旅券を差し押さえ、事情を聴いている。 北大生にシリアへの渡航歴は確認されず国際テロ組織との関係も不明。公安部は詳しい経緯を調べ、イスラム国へ戦闘員を送り込む動きが他にもなかったか全容解明を急ぐ。 イスラム国はイラクやシリアで勢力を拡大、米国などが軍事行動を開始。国連でも

    「イスラム国」参加を企て 北大生ら聴取 私戦予備容疑
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/10/06
    26歳で中二病。
  • 【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題

    イラク北部のキルクーク(Kirkuk)と中部ティクリート(Tikrit)の間の橋に立てられたイスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の旗(2014年9月11日撮影)。(c)AFP/JM LOPEZ 【9月23日 AFP】シリアやイラク、アフリカでジャーナリストが誘拐、殺害され、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」とその分派によるプロパガンダのためのおぞましい動画が公開されるなか、私たちAFPも編集倫理の原則を再確認する必要に迫られている。 私たちに突き付けられた課題は、報道する義務と、記者たちの安全を担保することのバランスをどう取るか。さらには暴力のプロパガンダに利用されないように、そして犠牲になった人の威厳も守りながら、過激派が公開する写真や動画をどこまで報じるかという問題だ。

    【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題
  • イスラム国「敵対国の市民殺害を」 NHKニュース

    中東のシリアとイラクで勢力を拡大させるイスラム過激派組織「イスラム国」が音声による声明を出し、イスラム教徒に対してイスラム国への攻撃を続けるアメリカやフランスなど有志連合に加わる国々の市民を殺害するよう呼びかけ、各国が警戒を強めるものとみられます。 イスラム過激派組織イスラム国は22日、インターネット上に広報担当者を名乗る人物のアラビア語の音声に、英語とフランス語などの翻訳を付けた声明を出しました。 声明では、アメリカなどがイスラム国を壊滅させるための国際的な包囲網の構築を進めていることについて「これまでの戦いと同じように打ち負かされることだろう」などと警告しました。 そのうえでイスラム教徒に対し、「アメリカ人やヨーロッパの市民、特にフランス人、さらにオーストラリア人やカナダ人、そしてイスラム国に敵対する連合に加わった国々の市民を殺害できるなら、神の名の下に殺害せよ」と述べて、イラクで空爆

    イスラム国「敵対国の市民殺害を」 NHKニュース
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/09/23
    世界中にいる真っ当なイスラム教徒の身を守る為にも、中東のイスラム教徒の国がイスラムという名称を使っている"だけ"のテロリストを潰すべきじゃね。しかし、第二次反抗期で中二病のイイ歳の非行少年に軍事力を持た
  • 黒く染まるシリア ─ 活動家が語る「イスラム国」支配地の実態 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が支配するシリア国内の地域では、何もかもが黒い──男性のターバンや、女性のベール、そしてパスポートでさえも。 【図解】過激派組織「イスラム国」の勢力図 「そこら中にイスラム国の黒い旗があふれている。女性たちは頭からつま先まで全身を黒いブルカで覆い、父親か兄弟、夫の付き添いがなければ家から出られない」。インターネットを通じてAFPの取材に応じたシリア北部ラッカ(Raqa)県の活動家、アブ・ユセフ(Abu Yusef)氏はこう語った。イスラム国のパスポートの色を尋ねると、ユセフ氏は笑って「黒だ」と答えた。 イスラム国の支配は生活の全てにおよび、男性と女性はそれぞれ別の治安部隊の管轄下に置かれている。 ユセフ氏によると、女性戦闘員部隊「ハンサ(Khansaa)」は、路上で女性を制止し

    黒く染まるシリア ─ 活動家が語る「イスラム国」支配地の実態 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/09/22
    「だがイスラム国の寛大さは支配下に置かれた人々までには及ばない。「ダーイシュは本物の国家ではない。仲間には望むものは全て与えるがほかの市民たちは、その対象とならない」「恐怖を通じて人々を支配するマフ
  • 「アラブ圏で『ISIS旗焼却チャレンジ』をする動きが広まる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by  Xanadu_resident アラブ圏で『ISIS旗焼却チャレンジ』をする動きが広まる <記事訳> アラブ圏のソーシャルメディア上でISISの旗を焼却するという動きが拡散しています。 レバノンの三人の若者がベイルートのSassine Squareの中央で「イスラム国」として知られる戦闘組織の旗を燃やしてその写真をネット上にアップしました。 それからすぐにレバノンのYouTube利用者が「氷水チャレンジ」のようにISISの旗を燃やす動画をアップロードしました。 この動きは、特にISISによって兵士の首が切り落とされたレバノンを中心としてあっという間に広まりました。 しかしながらアラブ社会の一部の人間の中にはこの抗議活動に眉を顰め、ISISの旗を燃やす人間に対して厳罰を下すよう要求する人もいます。 レバノンの司法大臣であるAshraf Rifiは、ISISの旗に「アッ

    「アラブ圏で『ISIS旗焼却チャレンジ』をする動きが広まる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/09/10
    イスラム教とイスラム国は何の関係もないというスタンスの方がいいと思うんだけど→「…しかしながらアラブ社会の一部の人間の中にはこの抗議活動に眉を顰めISISの旗を燃やす人間に対して厳罰を下すよう要求する人も
  • イスラム国戦闘員の英国人500人 首相、帰国禁止方針:朝日新聞デジタル

    英国のキャメロン首相は1日、国外でテロ行為に関わった疑いのある英国民の出入国を抑制するなど新たなテロ対策の方針を下院で発表した。ただ、移動の自由など国民の基的な権利を制限しかねない強硬措置に与野党から慎重な意見も出され、今後、超党派で議論する。 新テロ対策では、当局のテロ容疑者監視の権限を強め、テロ容疑のある英国民のパスポートを警察が国境で没収したり、航空会社に紛争地域に出入りする搭乗客の情報を強制的に提出させたりできるようにする。 英国民がシリアやイラクへ渡り、過激派組織「イスラム国(IS)」などを支援する「ジハード戦士」になる例が増えていることを念頭にした措置だ。キャメロン首相は8月29日の会見で、英国籍のIS戦闘員は「少なくとも500人に上る」と述べ、「英国の安全がかつてなく脅かされている」として、国内のテロ警戒レベルを約3年ぶりに5段階で上から3番目の「重大」から2番目の「深刻」

    イスラム国戦闘員の英国人500人 首相、帰国禁止方針:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/09/05
    「英国民がシリアやイラクへ渡り過激派組織「イスラム国(IS)」などを支援する「ジハード戦士」になる例が増えていることを念頭にした措置だ。キャメロン首相は8月29日の会見で英国籍のIS戦闘員は「少なくとも500人に上る
  • 時論公論 「イスラム武装勢力 拡大する脅威」  | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    イラクとシリアでイスラム武装勢力が支配地域を拡大し、イラクでは首都バグダッドに迫る勢いです。イスラム国家の樹立を掲げる武装勢力の台頭は、中東だけでなく世界全体の脅威となっています。世界の若者が次々と過激な組織に加わり、9.11、アメリカの同時多発テロ事件以来ともいえる危険な兆候を示している戦場に向かう若者たちを止めることができるのか、またテロの脅威にどう立ち向かえばよいのか、今夜は世界が突き付けられているこの問題について考えます。 まず、この地図をごらんください。イラクとシリアの赤で示されたのがイスラム武装勢力に支配されている市や町です。イラクでは先月10日、人口200万人の第2の都市モスルが武装勢力に制圧された後、北部の主要都市を相次いで失いました。 シリアでも、東部の都市が制圧され、シリア最大の油田も武装勢力の支配下にあります。 その武装勢力は様々な名前で呼ばれていますが、正式名

    時論公論 「イスラム武装勢力 拡大する脅威」  | 時論公論 | 解説委員室:NHK
  • 中東の聖戦に向かう西側の若者たち(下):JBpress(日本ビジネスプレス)

    より説得力のある説明は、彼らは母国の退屈さから逃れ、自分のアイデンティティーを見つけたいという欲求から聖戦に参加している、というものだ。 「自分の人生では大したことは起こっていないからという理由で、あの場所へと引き寄せられた者もいる」と、ロンドンのシンクタンク、英国王立防衛安全保障問題研究所(RUSI)のアナリスト、ラファエロ・パントゥッチ氏は言う。 母国での生活は退屈、聖戦はアルコール抜きの学生の休暇? 退屈し、先の見えない生活を送っている人にとっては、刺激的に見えるのか(写真はシリア北部の落下の街路を進む「イスラム国(IS)」の戦闘員とされる人々)〔AFPBB News〕 ビリヤードをしながら、甘い物をべ、プールに飛び込む戦闘員たちの映像は時に、見る者に、聖戦はアルコール抜きの学生の休暇のようなものだと思わせてきた。 冴えない町で先の見えない仕事に就いている若者にとって、同胞意識と勝

    中東の聖戦に向かう西側の若者たち(下):JBpress(日本ビジネスプレス)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/09/04
    「過ちに気づいても母国に帰れない 母国に戻ることは決して容易ではない。西側の政府当局は誰が戦場へ行ったかある程度知っており帰国した時には気づく。ある戦闘員はノイマン氏に対しただ英国に戻り長い服役を避け