タグ

GPSに関するtoritori0318のブックマーク (2)

  • 携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ(動画) at サイエンスライター 森山和道

    Tweet 「人の流れプロジェクト」において、「東京大学空間情報科学研究セン­ターと共同研究を行っている(株)ゼンリンデータコムの「混雑統計(R)」データを用いて」、「携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日大震災時の人の流動を再現した」というこの動画は必見です。 地震前には活発に動き回っている人たち。 その人の流れが、地震発生時点、ピタっと止まります。 まるで東京全体が電気ショックを受けたようです。 その後、再び動き始めるのですが、その動きは非常にスロー。 交通機関が止まったからです。 23時を超えたあたりになって交通機関の復旧と共に、人の流れが徐々に高速に戻って行きます。 人の動きが見事に視覚化されています。 GISと地理空間情報―ArcGIS10とダウンロードデータの活用 posted with amazlet at 13.01.10 古今書院 売り上げラ

  • Backseat Driver: 後部座席の子どもが夢中になって遊ぶGPSと連動させたドライブゲーム。無料。 | AppBank

    Backseat Driver: 後部座席の子どもが夢中になって遊ぶGPSと連動させたドライブゲーム。無料。 おはようございます。毎日とうさん担当のKiDDです。 日ご紹介するのは、GPSと連動させて実際に車で走っているコースと同じコースを走れるドライブゲーム、Backseat Driverです。 Backseat Driverはトヨタがリリースした子どもがドライブを楽しむためのアプリで、GPS機能を使って後部座席の子どもが「パパ」と一緒に車を運転しているかのような気分を味わえます。 試しにいつもチャイルドシートで歌っているボクの娘に遊ばせてみたところ、もう夢中になって遊んでました。静かでいいドライブでしたよ・・・ええ、途中までは。 バックシートドライバー! 運転手は遊んじゃダメですよ! これが最初の車です。 早速「Drive!」ボタンを押して車でドライブに出かけましょう。 始めにアプリ

    toritori0318
    toritori0318 2011/08/14
    すごそうだが車持ってない
  • 1