タグ

isuconに関するtoritori0318のブックマーク (109)

  • 「ISUCONで学ぶ Webアプリケーションのパフォーマンス向上のコツ 実践編 完全版」を公開しました - blog.nomadscafe.jp

    昨日のエントリで紹介した「Webアプリケーションの パフォーマンス向上のコツ 実践編」ですが、いくつかスライドを追加して、「完全版」として公開しました。 ISUCONだけに限らず、一般的なWebアプリケーション、SQLのチューニングの参考となる資料となっていると思いますので、見て頂けたら嬉しいです。 <追記> ISUCON4 オンライン予選の参加登録が開始されています!!!Webアプリケーションを書いている方もインフラを扱っているエンジニアも運用エンジニアも、ぜひチャレンジしてください!!私もでます!! 参加はこちらから↓↓↓↓ ISUCON4 オンライン予選の参加登録を開始しました \n\n\nISUCONだけに限らず、一般的なWebアプリケーション、SQLのチューニングの参考となる資料となっていると思いますので、見て頂けたら嬉しいです。\n\n## <追記>\n\nISUCON4 オン

  • 優勝賞金100万円!今年もやります 第4回 ISUCON 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog

    ISUCONとはお題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。 ってやつです! 今回もLINE株式会社にてイベントの企画・運営・会場・賞金提供などを行います。選用サーバは今年もありがとうございます、株式会社データホテルにてご提供いただきます。気になるアプリ提供(出題)は、クックパッドさんにご協力いただく事となりました。ありがとうございます!というわけで、今回は主催がLINE株式会社、協賛 株式会社データホテル、クックパッドという形で行います。 優勝賞金は今年もドドンと100万円!そしてなんとなんと準優勝も賞金30万円(予定)と超ウルトラ太っ腹コンテストとなっております!皆様、ふるってご参加ください。予選参加100組くらい行っていただけると

    優勝賞金100万円!今年もやります 第4回 ISUCON 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog
  • isucon3反省会に行ってきました。あとLTもしてきました。 #isucon - from scratch

    isucon3反省会に行ってきたのと、Noderとして参戦した時の話を発表資料として残したいと思ったので、発表もしてきました。 僕の話はLTとして話したので上の通りで、この前ブログにも書いたので、そこまで紹介しませんが、isucon3の反省会で得られた教訓についてまとめておきます。 isucon夏期講習資料はisucon参加する人必読 特にモリスさんが話してた、このisuconの夏期講習の話が一番ためになった。 Isucon summer class_2013 from SATOSHI TAGOMORI これはisucon参加者は一回必ず目を通しておくべき資料で、isuconにおける心構えと時間配分や気をつけないといけないところを話してた。 「大きな改造はほぼワンチャンス」とか「スコア算出方法をよく読んで何を改善するべきか知る」とかそういう基的なことなんだけど、できてないことがちゃんと書

    isucon3反省会に行ってきました。あとLTもしてきました。 #isucon - from scratch
  • ISUCON3 本選のソースコードとAMIを公開しました : ISUCON公式Blog

    2015/09/30 追記 AMIの使用方法部分を一部変更しました - ISUCON3 選で使用したアプリ、ベンチマークのソースコードと、お手軽にお試しいただけるAMI (Amazon Machine Image)が準備できましたのでお知らせです。 ソースコードはGitHub上で公開しています。 https://github.com/kayac/isucon3 AMI-id は ami-25046324 です。Tokyoリージョンで isucon3-final で検索しても見つかるかと思います。 なお、選のお題の性質的に仮想化方式が HVM でないと初期状態での性能が出ずにベンチマークが通らないため、提供されるAMIから起動できるインスタンスタイプは m3.xlarge, m3.2xlarge などの HVM 対応タイプのみです。インスタンス費用にはご注意ください。 AMIの使用方法A

    ISUCON3 本選のソースコードとAMIを公開しました : ISUCON公式Blog
  • エンジニアが熱狂した 第三回 #isucon 運営の話 - 941::blog

    ISUCON3 予選の企画と運営をしました の続き。 (ISUCON社の社長は多分こんな顔だと思う) ISUCON公式Blog 11月9日、優勝賞金100万ということもあってか開始30分前には参加者のほぼ全員が揃うという過去回を上回る集まりのよさを発揮した第三回 ISUCON。大変楽しんでいただいたようで何よりです。 企画の話は前回しているので、今回は選の運営について。 やったことは ・参加者への当日の案内連絡(gistに書いて代表者へDMかメール) ・参加者へ提供設備は早い者勝ちであると連絡(同上) ・優勝パネル、トロフィー、ネームカード手配 ・弁当、ドリンクの手配 ・スタッフの役割分担、当日のスタッフタイムテーブル作成 ・司会 というカンジで、デザイナーに細々デザインしてもらったり、懇親会担当におまかせする部分を決めたり今回は当日スタッフが多いけど混乱しないように交通整理しておいたり

    エンジニアが熱狂した 第三回 #isucon 運営の話 - 941::blog
  • http://www.zusaar.com/event/1737003

  • サーバーとアプリを高速化、さばけるアクセス数を競う「ISUCON 3」レポート 今年の優勝は、LINE選抜チーム「チーム生ハム原木」

  • isucon3本戦いってきた&勝ってきた! #isucon - たごもりすメモ

    isucon3の戦にLINE選抜チームとして出た。ガッカリな感じだった予選時の状況はこちら。 isucon3予選参戦の記録 - tagomorisのメモ置き場 引き続き @kazeburo @sugyan @tagomoris の3人チーム。 ざっくりまとめ みんなこれまでこんな楽しいイベントに参加してたのか! ずるい!!!!!! 普段やってることを普段通りやる、と思っていたが焦って普段やらないようなミスを次々連発、社会は厳しい 思いきった構成変更とかできるのがisuconでしょwwww とかドヤ顔していたが、やりきれた。ドヤッ。 これからisuconという名前を口にするときに堂々とドヤ顔しようと思います。嘘です。元出題者のくせに成績出ないとかwwwみたいにならなくて当に安心しました。終わったあとのビールおいしかったです。 ということで、勝ちました。優勝と、あと僅差で特別賞もいただきま

    isucon3本戦いってきた&勝ってきた! #isucon - たごもりすメモ
  • ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店

    参加者の皆様、共催で運営となった LINE, DataHotel, カヤック各社の皆様、当にありがとうございました。いくつかトラブルがあったものの、選もなんとか無事に終えることができました。 まずは優勝した LINE 選抜チームの皆様、おめでとうございます!なかなか初期スコアから上がってこないので内心ものすごく心配していましたが、ポイントを見極めて作業が終わったところで一気にスコアを上げてきたのは感服しました。 選終了から48時間経過したいまでも頭の疲労が回復しきっていない感じで、整理できていないので思うままにつらつら書きます。 以下長文になってしまうので最初に告知です。 ISUCON3反省会 というイベントを 11/15(金) に行います。ISUCON参加者でなくてもどなたでも無料でプレミアムモルツ飲み放題ですので、日時が迫っていますが是非お越しください。 出題内容について お題は

    ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店
  • 優勝賞金100万円!にプラスして副賞をご用意しました : ISUCON公式Blog

    櫛井です。いよいよ今週の土曜に選が開催となる ISUCON ですが、予選を勝ち抜いた皆さんは心と体の準備をされているかと思います。 さて、何度かお知らせしておりますが今回の ISUCON は優勝賞金ドドンと100万円!となっているのですが、共催をしていただいている株式会社データホテル様より副賞をご用意いただきましたので紹介したいと思います。 はい、こちらっ! 副賞:ロボダンボー+DATAHOTELロゴ入り外装スペア ロボダンボーは、全身に11個のサーボモータを搭載し「歩く」「踊る」「首をかしげる」など様々な表現が可能です。また、動きに合わせて音声を鳴らしたり、両目のLEDを光らせるなど、豊かな表現ができる機能を搭載しています。(製品サイトより) ※優勝チームの人数分を進呈します どうですか…。これ結構なお値段するんですよ。。「副賞としてロボダンボーをご用意しました」と連絡をもらった時は「

    優勝賞金100万円!にプラスして副賞をご用意しました : ISUCON公式Blog
    toritori0318
    toritori0318 2013/11/07
    ダンボーいいなー
  • アプリケーションに手を入れずに #isucon 2013 予選のperlアプリケーションのスコアをあげてみようの巻 - Hateburo: kazeburo hatenablog

    セッション管理モジュールやルーティングライブラリが速くなる事で何もしなくても isucon3 予選のperlのアプリケーションが高速化していく— masahiro nagano (@kazeburo) October 10, 2013 ということで、やってみた。 初期 「オンライン予選で使用した問題が手元で再現できるAMIを公開しました」に書かれているAMIを使って起動し、まず、初期状態でのベンチマークを取ってみる。 2013/10/28 14:21:18 done benchmark Result: SUCCESS RawScore: 865.9 Fails: 0 Score: 865.9 disble? たぶんミスだと思うのですが、Starmanの起動オプションがdisbleになっていたので修正 - command=/home/isucon/env.sh carton exec --

    アプリケーションに手を入れずに #isucon 2013 予選のperlアプリケーションのスコアをあげてみようの巻 - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • ISUCON3 予選を開催しました - 酒日記 はてな支店

    出題担当なのですが正式名称が ISUCON3 なのか ISUCON 2013 なのか未だによく分かってない今日この頃です。 それはともかくとして、200名以上の皆様に参加していただいて ISUCON の予選を盛況のうちになんとか終えることができました。 スコアの算出方法が公表されていなかったり 基的に静的ファイル以外の1リクエストが1点 (ただしPOST→リダイレクト→GETは1点)、静的ファイルは0.02点、css扱いで で読まれるのは 0点、でした Failについては合計3まで減点なし、それ以上は (Fails - 3)^2 * % を減点するので合計 Fails 13 で (10*10)% = 100% 減点でスコア0になります 想定していない /recent/* 荒稼ぎポイントがあったり 初日の競技中に気がついて、何チームぐらいここで稼いでくるかと思いましたがやはり60チーム以上

  • ISUCONオンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog

    最終更新 2013/10/18 7:31 参加者エントリ64件 -- LINE株式会社の櫛井です。 オンライン予選にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 こちらでは感想エントリや何をしたかに言及されたエントリをまとめていきます。見つけた順です。もしここに載っていないものがある場合は @941 まで教えていただけると助かります。 予選のTweetはこちらでまとめています #isucon オンライン予選 Tweet まとめ - Togetter 運営 ・オンライン予選 一日目の結果発表 : ISUCON公式Blog ・オンライン予選 二日目の結果 & 暫定版の選出場チーム発表 : ISUCON公式Blog ・#isucon 2013年予選問題の解説など : ISUCON公式Blog ・ISUCON3 予選を開催しました - 酒日記 はてな支店 ・#isucon の予選問題の出題に

    ISUCONオンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog
  • http://dl.dropboxusercontent.com/u/224433/YAPC2013/index.html

  • ISUCON3 オンライン予選の概要と開催日 & 本選開催日のお知らせ : ISUCON公式Blog

    オンライン予選の方式は以下を予定しております予選はAmazon Web ServiceのEC2を利用出題者側で作成したお題アプリ、ベンチマークツールが乗ったマシンイメージを公開各参加チームが自分のAWSアカウントでそのマシンイメージを起動出題者側で発行したAPI key(文字列) を入力してベンチマークツールを設定出題内容は当日発表となりますが、詳細なレギュレーションや予選の参加申し込み等については予選開催日の1ヶ月前を目処に発表予定です。 予選の開催日ですが10月5日(土)といたします。 オンライン予選の実施は1日限定で、10時〜18時の時間帯固定とします。日程をずらしての参加は出来ません。 【8月15日訂正】 10月5日(土)または10月6日(日)のいずれかとなり、開催時間は10時〜18時の時間帯固定です。 オンライン予選の実施は1日どちらかのみ参加可能で、参加申し込み時にどちらかを申

    ISUCON3 オンライン予選の概要と開催日 & 本選開催日のお知らせ : ISUCON公式Blog
  • 「ISUCON 夏期講習」のサーバ環境のつくりかた - blog.nomadscafe.jp

    秋に第三回が開催されるISUCONですが、学生さん限定で「ISUCON 夏期講習」が開催されました。イベントは、tagomorisからWebアプリケーションについての座学を行ったあとに、ISUCON2の問題にチャレンジしてみるという内容でした。 参加者の中にはWebアプリケーションの開発・運用を既にやっている方もいましたが、それ以外の方にとっては、普段からプログラミング言語に触れていても、サーバの設定やデータベース・Webアプリケーションのチューニングといったものは未知の世界で、何から手をつけて行ったら良いかわからず、苦労していた方が多かったように感じました。 今回の「ISUCON 夏期講習」では、ISUCON2の問題に取り組む環境としてEC2の仮想サーバを用意しました。参加者には事前に環境を構築してもってきてもらうという予定でしたが、ノートPC上の仮想サーバなどでは性能が出にくく難しいだ

  • 優勝賞金ドドンと100万円! 第三回 ISUCON 開催のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog

    ISUCONとはお題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。 というやつです! 今回もLINE株式会社にてイベントの企画・運営・会場・賞金提供などを行いますが、株式会社データホテルには今回もサーバ提供を、過去二度のディフェンディングチャンピオン「面白法人カヤック」の皆さんにはアプリ提供をご協力いただく事となりました。というわけで、今回はLINE株式会社、株式会社データホテル、面白法人カヤックの三社共催という形となります。 過去二回の様子はこちらをご覧ください 第二回 2012年11月03日(土)開催 livedoor Techブログ : #isucon2 リアルタイムフォトレポート 更新終了 第一回 2011年8月27日(土) 開催 li

    優勝賞金ドドンと100万円! 第三回 ISUCON 開催のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog
    toritori0318
    toritori0318 2013/07/10
    ひゃ、100マンエン!
  • 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (2) ISUCON死闘編 - KAYAC engineers' blog

    技術部新卒研修担当の fujiwara です。 前回の記事「2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編」に引き続き、新卒研修の最後を飾るイベント、社内ISUCONについて詳しく振り返ります。 社内ISUCONとは レギュレーションはこちらです。 各チーム1台ずつ使用できる仮想マシン上で、お題のアプリケーションを動作させる 外部からベンチマークを行って処理できたリクエスト数をスコアとする アプリケーション、OS、ミドルウェアなど、どのようなチューニングを行ってもよい ベンチマークスクリプトはデータの整合性をチェックするロジックが組み込まれており、アプリケーションとして不整合を起こしていることを検出するとFAIL(スコアなし) 10:00〜17:00 までの作業中には適宜ベンチマークを実行できる 作業終了後の最終計測でのスコアが高いものが優勝 (FAILしたら失格。1

    2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (2) ISUCON死闘編 - KAYAC engineers' blog
    toritori0318
    toritori0318 2013/04/22
    すごい
  • #isucon2 で惨敗してきました - 時計を壊せ

    潔く。 思った事 ソースを見て DB重そう 参照系クエリでJOINしまくってるなー recunt_soldとか 更新系重そうだなー IS NULL ORDER BY RAND appがstatic file返してるの無駄だなー front endがapacheなのはやめたほうがよさそう 最終的にはmemcachedにレスポンス突っ込んでnginxのmemcachedモジュールで返せればいいなー recunt_soldは別パスにしてSSIで分離出来るとキャッシュの寿命分けられていいなー 負荷を見て やっぱりDB重いなー これいっそRedisとかで書き換える方がいいのでは でもRedis普段使ってないし怖いなー ベンチ直後のappが重い? いろいろ疑ってみたが原因わからず DBIをdisconnectしてみたが、遅くなった いつの間にか解消されててなぞ rev負荷あんま無いなー appたててし

    #isucon2 で惨敗してきました - 時計を壊せ
  • Perl歴半年の3人が #isucon2 に参加してディフェンディングチャンピオンを倒そうと思った話 - さよならインターネット

    #isucon2 参加者・関連エントリまとめ 運営の方々、@kazeburoさん、@tagomorisさん お疲れ様でした!とても楽しく参加させて頂きました! 優勝が前回覇者のチームfujiwaraということで、やれやれですね。 @fujiwaraさんと席を並べて半年経ったのかな。 インフラチームとして2人で仕事をするようになり、 同じサーバを見て、同じメトリクスを確認し 同じアラートを受け取り、同じ課題を見てきていました。 暁美ほむらがよく軍隊なら一個中隊規模の軍事力があるという話がありますが、 @fujiwaraさんは一国の軍隊ぐらいのパワーを持っているんじゃないかって思います。 サービスエンジニアが書いたコードをチェックし、アドバイスを行い、 スイッチやLANケーブルの配線を行い、ネットワーク構成を考え、 アプライアンスのロードバランサを設定し ボトルネックを瞬時に判断し、誰よりも早

    Perl歴半年の3人が #isucon2 に参加してディフェンディングチャンピオンを倒そうと思った話 - さよならインターネット