タグ

perlと勉強会に関するtoritori0318のブックマーク (3)

  • ゆーすけべー日記

    __papix__ 君が主催をして開催している Perl入学式 というイベントがあります。Unix/Linux/OSXの環境構築から始まり最終的にはWebアプリケーションをつくるハンズオン形式の勉強会を今年は年6回に分けて開催しているようです。かなり丁寧にPerlを教えているという印象があって、それがどんな雰囲気か以前から気になっていたのですが、昨日「Perl入学式 in 東京 #2」にサポーターとして途中から参加させてもらいました。 簡単に感想を述べると「これはすごくいい」。肝は最適な練習問題が所々出され、するとみんな黙々とコーディングし始めるんだけど、それが終わると、参加者同士でコードを見せ合って「これで合ってるかな?」「私はこんな風に書いたよ」と言うようなコミュニケーションが生まれてたりしているのです。正直その様子を見て感嘆しましたよ。 *追記「Perl入学式の補講があるらしいよ!」

    ゆーすけべー日記
  • インフラエンジニア勉強会 #qpstudy 03 で Perl の話をしてきました - 酒日記 はてな支店

    キユーピー3分インフラクッキング-初心者にも優しいインフラ勉強会- #qpstudy にて「Perl とうまく付き合う」というお題で発表させていただきました。 最初は「インフラエンジニアのための……」という仮題だったのですが、資料を作ってみたらそんなかんじでもなくなってしまったので改称しましたすみません。 発表資料はこちらです 内容は「プログラミングはできるけど Perl の作法がよく分からない」というかた向けに、 マニュアルの読みかた CPAN モジュールの扱いかた レガシーコードに立ち向かう方法、デバッグ技法 などをまとめてあります。 ustream の録画は以下の動画です。自分の発表は56分過ぎから約30分間です。 ということで、qpstudy に参加された皆様お疲れさまでした。 発表を聞いてくださった皆様、会場を提供していただいた @nifty 様、ありがとうございました!

    インフラエンジニア勉強会 #qpstudy 03 で Perl の話をしてきました - 酒日記 はてな支店
  • Hokkaido.pm#1 開催報告 | event | Hokkaido Perl Mongers

    無事にはじめてのイベントを開催できました。当日はust中継も行いました。 またゲストスピーカーのlestrratさんZIGOROuさんお疲れ様でした。 20人定員の会場も全て定員となり立ち見となってしまった方もいらっしゃいました(次回から定員増やします)。 北海道初のPerl6セッションもあり素晴らしいイベントになったかと思います。 最後になりますがお手伝い頂いたスタッフの皆様、発表者の皆様お疲れ様でした。 次回も宜しくお願い致します。 当日の発表資料を以下に掲載させて頂きます(全てではありません)。

    toritori0318
    toritori0318 2010/08/19
    スライドあとで読む
  • 1