タグ

tengに関するtoritori0318のブックマーク (4)

  • Tengのco-maintainer変更のお知らせ - blog.nekokak.org

    背景としては、私自身がTengのメンテナスに時間を割くことができず、利用者からの要望に答えることが難しくなってしまった為です。 せっかくpull-requestを送ってもらっても気づくこともできず長期間放置してしまったり、 仕様に関する議論もしっかりできず、これでは死んだプロジェクトとなってしまうと思いました。 後任としては現在Tengを実際に利用しており、意欲的にpull-requestを送ってくれているcho45さんにお願いすることとなりました。 cho45さんであれば安心して後をお任せできると確信しております。 cho45体制のTengをこれからも応援よろしくお願い致します。 :D

  • Amon2を継承して自分のWAFを作る - Practice of Programming

    2ヶ月くらい前からか、id:tokuhiromさん作成のAmon2を会社のFrameworkのベースにしています。 Amon2は拡張しやすい感じだし、Flavorをメンテするのは結構だるいし、会社なら共通させたほうがいいなーということで、継承して使ってます(Flavorも使っていますけど)。ORマッパーはid:nekokakさんのTeng、テンプレートはid:gfxさんのText::Xslate。 当分公開できるような状態にはならない気がするので、こんな感じにしてます的な話(実際のコードと同じだったり、全然違ったりするところもあるけど、手を入れたポイント的な話)。仮に、MyWAFていう名前空間で書きます。 コードが断片的なのでよくわかんないかも…しれません。 最近書かれているAmon2に関する記事 id:tokuhriomさん自身の解説 http://blog.64p.org/entry/

    Amon2を継承して自分のWAFを作る - Practice of Programming
  • 萌えキャラとは一体何だったのか : Mojolicious::Lite + Teng + SNBinder + Xslate (+ SQLite/OnMemory) でCRUDアプリを作ってみた

    Mojolicious::Liteは一つのファイルの中に全部突っ込んでWebアプリが作れるということなので、今自分が気になってるものを習作の意味を込めて全部詰め込んでCRUDアプリを作ってみました。jQueryも入れたかったけど書いていてカオスになったのでSNBinderの補助とページャ以外は無しにしました。 色々突っ込んでみたものは以下 Teng ページャ(プラグイン) inflate/deflate triggerの代替 Class::Method::Modifiers Devel::KYTProf Xslate Mojolicious::Liteで継承 SNBinder コンセプト 雑感 Teng nekokakさん作の軽量ORMであるTeng。 Skinnyの後継 DBIの薄いラッパー ということで、シンプルさを残しつつさらっと書きたいことはさらっと書けるように配慮されてて良い感じ

  • Tengについて

    先ほどTengという新しいORMをリリースしました。 TengはDBIx::Skinnyの後継バージョンと捉えていただいて結構です。 DBIx::Skinnyはおおよそ3年前ほどに一人でつくりはじめたORMで 現在に到るまでに様々な仕様変更を繰り返し、 結構秘伝のタレ的なコードが目立つようになってきました。 元々はDBIx::Skinnyをリファクタリングすることで済まそうと思っていたのですが、 後方互換を残したままのリファクタリングに限界を感じました。 多くの人に使っていただいている現状で後方互換を簡単に捨ててしまうのは 宜しく無いとの判断から別プロジェクトとしてリリースするに至りました。 DBIx::Skinnyは現状、バクレポートも特別なく 問題なく継続してご利用頂けると思いますので、ご安心ください。 また、なにか大きな問題点があれば、サポートしますのでpatches&testsウエ

  • 1