タグ

パソコンに関するtukikaiのブックマーク (2)

  • 息でパソコン操作 近畿大が装置開発 NHKニュース

    ストローをくわえて息を吸ったり吹き込んだりすることでパソコンを操作できる装置を、近畿大学の研究グループが開発しました。 手が不自由な人がコミュニケーションを取るための手段になると期待されています。 この装置は、和歌山県紀の川市にある近畿大学生物理工学部の北山一郎准教授などの研究グループが開発しました。 備え付けられたストローをくわえ息を調節すると、パソコン画面のカーソルを動かすことができます。 強く吹き込むと上、弱く吹くと下、強く吸うと右、弱く吸うと左へと動き、大学生などが体験したところ、1週間もすればうまく操作できるようになったということです。 手が不自由な人たちがパソコンを操作する手段としては、これまでも目の動きを読み取る装置などがありましたが、新たな装置は費用が安く抑えられるということです。 研究グループによりますと、息だけでパソコンを操作できる装置は世界で初めてだということで、今後

  • カセットテープの音源をデジタルデータ化できるプレーヤー

    通販サイトのサンワダイレクトは、カセットテープの音源をデジタルデータ化できるカセットテープMP3変換プレーヤー「400-MEDI002」の取り扱いを開始した。直販サイト価格は3480円。 カセットテープで再生した音楽PCに録音でき、録音データはMP3、WMA、WAV形式で保存することが可能。ビットレートは、32kbps~320kbpsの範囲で選択でき、「無音区間で分割」を指定すれば、曲の分割にも対応する。 体にイヤホンを接続すれば、通常のカセットテーププレーヤーとして使用が可能。PCへの録音は専用ソフトを使用することで、簡単にデジタルデータ化できる。 サイズは高さ81mm×幅112mm×奥行き31mmで、重量約170g。単3形乾電池2またはUSBバスパワーで駆動可能だ。対応OSはWindows 8/7/Vista/XP(32bit版のみ対応)。

    カセットテープの音源をデジタルデータ化できるプレーヤー
    tukikai
    tukikai 2013/06/05
    対応OSはwinのみっぽい
  • 1