タグ

圧縮に関するtukikaiのブックマーク (3)

  • 写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:「神は細部に宿る」コレクション > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 限界までJPEG圧縮したい ここに何の変哲もない写真がある まったく同じ写真でも、JPEGの圧縮率を高めるとこうなる。一枚目の写真と比較して、容量は約2/3にまで圧縮できた。スマホで見ると違いが分からないかもしれないので拡大してみると、 汚いノイズが目立っている JPEGという画像圧縮の規格がある。人間の目には感じにくい情報を削ることで、画質をほとんど変えずにファイル容量を小さくする技術である。 当然ながら、画質と容量はトレードオフの関係にある。高画質を維持すればするほど容量は減らないし、逆に画質劣化を

    写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界
    tukikai
    tukikai 2019/12/10
    ディストピア感あって良いと思います
  • jpegの容量を減らしてくれる「JPEGmini」 – creamu

    少し前からJPEGminiを使っているんですが、とてもいいですね!! 写真の美しさをほとんど損なうことなく、ファイルサイズを1/5とか1/7とか1/10くらいにまで圧縮してくれます。 今までWebサービスを使っていたんですが、圧縮後のファイル名に「xxx_mini.jpg」という風に「_mini.jpg」が付いてしまうのです。リネームしていたんですが、ファイル数が増えると面倒ですよね。 そこでApp StoreのLite版を試したところ、ファイル名を変えずに上書きしてくれたので、通常版を購入。Lite版は、1日20ファイルまでとなります。 pngなども含めてフォルダ内の画像を一括でドラッグしても、jpgだけの圧縮になるので、pngなどは何もされずに残ります。 また、一度JPEGminiで圧縮されたjpgは、2回圧縮されずに、「All Photos have already been opt

  • 無料 圧縮・解凍ソフト CubeICE - CubeSoft

    解凍時の文字化けトラブルを防止 Mac のように Windows 標準とは異なる文字コードを採用している OS で圧縮したファイルを解凍すると、ファイル名が文字化けを起こす事があります。 CubeICE は、圧縮ファイルの文字コードを自動判別し、適切な文字コードに変換する事で文字化けを防ぎます。 様々な圧縮形式にも対応しており、zip, 7-zip, lzh, rar, tar, gzip, bzip2, xz を始めとした 20 種類以上の圧縮ファイルを解凍する事ができます。 ファイル名の文字化けを防止 Mac のように Windows 標準とは異なる文字コードを採用している OS で圧縮したファイルを解凍すると、 ファイル名が文字化けを起こす事があります。 CubeICE は、圧縮ファイルで使用されている文字コードを自動的に判別し、 適切な文字コードに変換する事で文字化けを防ぎます。

    無料 圧縮・解凍ソフト CubeICE - CubeSoft
  • 1