タグ

デザインに関するtukikaiのブックマーク (76)

  • 提案書の書き方、徹底解説~提案書のストーリー・コピー・デザインの基本法則【スライド付】 | knowledge / baigie

    PowerPoint歴23年、デザイナー歴20年、経営者として10年以上に渡って自社のマーケティングやセールスに深く関わり、提案書を作ったコンペでの勝率91%を誇る私の知見を余すことなく注ぎ込んだ、『最強の提案書を作る方法~伝わるストーリー・コピー・デザインの法則』というスライドを公開しました。 便宜上「提案書」としていますが、企画書、営業資料、ホワイトペーパー、社内文書など、人を動かすために作られるすべてのビジネス文書に応用できるはずです。 提案書のストーリー、コピー、デザインに関する、実践的かつ具体的なノウハウを詰め込んでいます。デザインについては、プロのデザイナーではなく一般のビジネスパーソンを対象とし、仕事の中で当に必要な知識だけをまとめています。 約170ページあるスライドは、私が企業向けにこれまで20回以上行ってきた有料講座の配布資料を元に、公開用に仕上げたものです。スライ

  • 変形型「パラ卓球台」がもたらした新しい発見

    人によって、モノの見え方は違うといわれる。専門的なことは別として、身長180センチの筆者と、子どもでは視界は違うのは当たり前のことだろう。 パラスポーツアスリートにはさまざまな障がいがあるが、そうした人たちと健常者とでも、見え方に当然違いがあるだろう。健常者には想像ができない部分でもある。それが「目に見える」ようになったらどうだろうか。 11月下旬、東京・調布市で「ParaFes 2018~UNLOCK YOURSELF~」が開催された。日財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)のスペシャルサポーター「新しい地図」の稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾がナビゲーターを務め、オリンピアンとパラリンピアンの対戦や、障がい者のアーティストらによるUNLOCK LIVEなどが行われた。

    変形型「パラ卓球台」がもたらした新しい発見
  • 狂気を感じる昭和の精神薬ポスターを貼る(画像あり) | 不思議.net

    トリプタンといえば機能性頭痛 ハロペリドールは今でも使われとるな ヒドロキシジンは初めて聞いた フェノチアジンはよく聞く抗精神病薬やな

    狂気を感じる昭和の精神薬ポスターを貼る(画像あり) | 不思議.net
    tukikai
    tukikai 2017/09/17
    7番サードのダリ感
  • 学校の先生が行ったたった一つの些細な工夫が、一人の児童を劇的に変えた話

    ぽんた @Pontamama12345 10年前担任した児童の中に少し変わった子がいた。なかなか人の話が理解できなくて…と引き継いだが、一日の予定を示し授業の流れを示し、使っている資料をカラーから白黒にコピーし直し「今はここの話だよ」と他の部分を紙で隠してやったら学年トップになった。今まで「余計な情報(色さえも)」で→ 2017-03-20 10:23:26 ぽんた @Pontamama12345 日記代わりに長々と独り言を言ってます。毎回140文字ではまとまらず次々繋げてtweet中。tweetをクリックして頂ければ連ツイが出てきます。読んで下さる方、毎回長くてごめんなさい。まとめたモーメントすら長くてごめんなさい。リプに気付かないこともあって、1年半後にお返事とか3年後にいいねとか、当にごめんなさい。 ぽんた @Pontamama12345 @Pontamama12345 →混乱して

    学校の先生が行ったたった一つの些細な工夫が、一人の児童を劇的に変えた話
    tukikai
    tukikai 2017/03/22
    大人が決めた大枠の子供らしさみたいたものは要らないんよね
  • auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場

    auとタカラトミーは2月1日から「au×TRANSFORMERS PROJECT」を始動、ファンディングサイト「Makuake」でトランスフォーマー3種がauの初代「INFOBAR」のデザインに完全変形する携帯電話型変形玩具の販売申込受付を開始した。 販売期間は2月1日から3月30日までで、価格は「INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI)」単体が税込5400円。「INFOBAR BUMBLEBEE(ICHIMATSU)」「INFOBAR MEGATRON(BUILDING)」との3体セットは税込1万6200円で、9月末発送予定。

    auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場
    tukikai
    tukikai 2017/02/02
    やばいチョット欲しい
  • イジったら負け!? 力の入れどころを間違えた、空想上の道具たち『パラレルワールド御土産帳』 - HONZ

    ウソのようなホントの話が好物なのだが、書はその逆。つまりホントのようなウソの話。それゆえ厳密にノンフィクションなのかと問われると苦しいところだが、そこは見逃してほしい。 紹介されているのは、日用品やビジネスツールといった道具の数々。だがこれら全てが「パラレルワールドからの御土産品」という設定なのである。現実世界のものと一見同じに見えるのだが、よくよく見ると微妙な違いがある。しかもそこが、そこはかとなく可笑しい。 進化の分岐点において、明らかに力の入れどころを間違えてしまった道具たち。「どうしてこうなった?」と問いかけずにはいられない逸品の数々を紹介していきたい。 * パラレルワールドを代表する定番ガジェットーーそれが「異Pod ANALOG」。デジタル化技術の結晶、その全てをレコード盤を回すことに注ぎ込んだ。あちらの世界で、若者たちが手に持ちながら街を闊歩している様子が目に浮かぶ…わけは

    イジったら負け!? 力の入れどころを間違えた、空想上の道具たち『パラレルワールド御土産帳』 - HONZ
    tukikai
    tukikai 2015/06/22
    付箋リマインダーとか需要ありそう
  • 「子どもの頃怖かったデザイン」

    【追記】投稿が膨大な数になってきたので、こちらをお勧めしています。 ↓ よりぬき「子どもの頃怖かったデザイン」 http://togetter.com/li/785646 続きを読む

    「子どもの頃怖かったデザイン」
    tukikai
    tukikai 2015/02/20
    祖母宅にあった気がするシュガーカット
  • 嵐山のゆるキャラ「月橋渡くん」の着ぐるみがお披露目!いろんな意味でヤバイと話題に! - 京都スマイルツウシン

    2014-09-23 嵐山のゆるキャラ「月橋渡くん」の着ぐるみがお披露目!いろんな意味でヤバイと話題に! 京都ネタ 嵐山商店街が作ったゆるキャラ「月橋渡くん」が以前からゆるすぎると話題になっていたようですが、2014年9月22日に嵐山で「月橋渡くん」の着ぐるみがお披露目され話題となっていたようです。 京都・嵐山ゆるキャラ、早速人気者に 地元商店街が披露 http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20140922000143 (画像はTwitterより) 前には「渡月橋」という文字が入っています。 (画像はTwitterより) 背中には何故か渡月橋を背負っているようなデザインとなっております。 このデザインは、地元の京都嵯峨芸術大の学生がデザインを考案したとのことです。 京都では他にも宇治の「チャチャ王国のおうじちゃま」ががゆるキャラグランプリ2014で

    嵐山のゆるキャラ「月橋渡くん」の着ぐるみがお披露目!いろんな意味でヤバイと話題に! - 京都スマイルツウシン
    tukikai
    tukikai 2014/09/23
    頭部の縫い合わせ方にまず目がいく…
  • 約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった

    スウェーデンの首都ストックホルムで1887年〜1913年の間実際に使用されていた電話線の中継塔の写真です。一つの塔に約5000電話線が接続されているその姿は非常にカオスそのもの。しかし不思議と100年前のストックホルムの街に溶け込んでいます。 1. お城の様な雰囲気もある塔ですが、電話線が繋がれていた電柱の巨大版です。 2. どうやって維持していたのか不思議に思えます 3. 塔の内部はこんな感じになっていました 4. クラッシクな車が並ぶ大通りから撮影した塔 5. 記念撮影! 6. ちょっと強面の守衛さんがこっちを見ていますよ 7. 近所で火事が発生 8. 上空から撮影された写真 9. 景色に馴染む電話線の塔 10. 塔の最上の旗 11. やっぱりヨーロッパのお城っぽい雰囲気がありますね 電話線の塔としての役割が終わった後もストックホルムのランドマークとして保存されていましたが、1953

    約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった
    tukikai
    tukikai 2014/09/07
    なんで線が白っぽいだろうと思ったら、凍結してるんだね多分。
  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
    tukikai
    tukikai 2014/05/06
    いいムネのやつは、もう少し腕の血管を抑えたほうが良い。
  • ずーしーほっきー画像データ集 - 北斗市

    ずーしーほっきー画像データ集・・・ポーズバリエーション・ロゴ 【ご利用上の注意】 ここに示したイラストのみをご利用ください。イラストをクリックすると大きな画像が開きます。 詳しい利用条件などは、こちらのページ「北斗市公式キャラクター・ずーしーほっきーinformation」をご覧ください。 スタンダードバリエーション

    tukikai
    tukikai 2014/01/23
    四足バリエーションの絞り出せなかった感
  • “ずーしーほっきー”に決定 - NHK 北海道 NEWS WEB

    北海道新幹線の開業に向けて、新たな駅が作られる北斗市は、市をPRするご当地キャラクター「ずーしーほっきー」を発表しました。このキャラクターは、北斗市特産のほっき貝と、地元のブランド米「ふっくりんこ」を使った、ほっきのにぎりずしをイメージして作られました。 にぎりずしに手と足があるキャラクターで、北斗市は公立はこだて未来大学の学生にデザインしてもらった5つの案を候補に市民投票を行い、「ずーしーほっきー」が選ばれました。 キャラクターの原案を作った公立はこだて未来大学3年の森友汰さん(21)は「奇抜なデザインで全国にPRする存在になってほしい」と話していました。 また、北斗市内で寿司屋を営む男性は「北斗のほっきはおいしいので、これをきっかけに、ほっきをべに来る人が増えてほしいです」と話していました。 北斗市では「ずーしーほっきー」の着ぐるみを来年3月までに完成させ、北海道新幹線のPRなどにあ

    “ずーしーほっきー”に決定 - NHK 北海道 NEWS WEB
    tukikai
    tukikai 2013/11/28
    着ぐるみ?の完成度に期待
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    tukikai
    tukikai 2013/05/07
    大体ココから駄目になるからねぇー。
  • モスクワにある「ソビエトアーケードゲーム博物館」に行ってきた : おそロシ庵

    モスクワのガイドブックを開くとロケット関係からマトリョーシカまで様々な博物館が紹介されています。が、おそらくこの博物館は日のどのガイドブックにもまだ掲載されていないはずです。その名も、「ソビエトアーケードゲーム博物館」です。ソビエト時代のゲームセンターに置いてあった様々なゲームの筐体が展示してあります。しかも実際遊べちゃいます。先月あそびに行ってきたので紹介したいと思います。 場所はメトロのБауманская(Baumanskaya)駅から徒歩10分くらい。 大きな地図で見る この看板が目印。 月曜-木曜: 13:00-21:00 金曜-日曜: 13:00-20:00 МУЗЕЙ СОВЕTСКИХ ИГРОВЫХ АВTОМАTОВ ソビエトアーケードゲーム博物館 まずはカウンターで入場料350ルーブル(約1050円)を払います。 チケットとソ連時代の15カペイカコインを受け取ります

    モスクワにある「ソビエトアーケードゲーム博物館」に行ってきた : おそロシ庵
    tukikai
    tukikai 2013/03/26
    あの自販機のジュースは飲みたくないなw
  • シャッターボタンがないカメラ、「PowerShot N」の面白さを探ってみよう

    2013年のCP+で最も話題をさらったといっても過言ではない……いや過言のような気もするけど、そのくらい面白がれるコンデジが登場した。キヤノンの「PowerShot N」である。 各社が「スマホ時代のコンデジのありかた」を模索する中、今までのコンデジの流れから少し距離をおいて、新たにひとつのアイデアを提示したのだ。一見、モニタがチルトする小型の8倍ズームコンデジというなんてことないカメラなんだけれども、よく見るといつもの位置にシャッターボタンがない。なによりこれが面白い。老舗カメラメーカーが作るカメラとは思えない思い切りだ。 発売が4月下旬予定でまだちょっと間があるわけで、今回触った製品も試作機とのことで画質の評価はできない。そのかわり、PowerShot Nならではの面白さを探ってみたいと思う。 撮影スタイルを自由にするリングシャッター 1/2.3型 有効1200万画素の裏面照射型CMO

    シャッターボタンがないカメラ、「PowerShot N」の面白さを探ってみよう
    tukikai
    tukikai 2013/02/12
    もっと本体を正方形にした方が格好良いと思う。
  • あのグリーンが美しい コカ・コーラのボトルを100%再利用したガラス食器

    コカ・コーラ独特のくびれのある「コンツアーボトル」を100%再利用した器「Coca-Cola Bottleware」が10月31日に発売される。コカ・コーラとデザインオフィスnendoとのコラボによる商品だ。 コンツアーボトルは回収、洗浄されて繰り返し使われているが、Coca-Cola Bottlewareは劣化してボトルとしての役割を追えたボトルを再利用した。ガラス職人が手吹きし、ボウルや皿に作り替えた。ジョージア・グリーンと呼ばれるコンツアーボトル独特の緑がかった色と、ボトル上部を水平にスパっと切り取ってボトルの底だけが残ったような形が特徴だ。 10月31日から開催のDESIGNTIDE TOKYO 2012で発表し、同日からシボネ青山にて先行販売する。その後日国内のデザイン、インテリア、ライフスタイルショップや海外でも発売する予定。価格は5250~1万4700円。各500個の限定

    あのグリーンが美しい コカ・コーラのボトルを100%再利用したガラス食器
    tukikai
    tukikai 2012/10/02
    涼しげ
  • アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた

    では電気シェーバーや電動歯ブラシが有名なドイツの家電メーカ「ブラウン」ですが、他にも非常にデザイン性の高いラジオや電卓、スピーカー等の製品も作っています。特に50年ほど昔の製品が現代のアップル製品に多大なる影響を与えているようです。 ブラウン社製品の非常に美しいデザインは伝説的なデザイナーであったディーター・ラムス氏(1998年に退社)が手がけたもの。「より少なく、しかしより良く」との考えのもとデザインアプローチを行なっており、現在も世界中の博物館で彼のデザインした数多くの製品が収集されています。 Apple社の製品は昔から外見の設計に大きな労力が払われていますが、特にジョナサン・アイブ(インダストリアルデザイングループ担当上級副社長)が手がけたアップル社のiMacやiPodなどのデザインは、ラムス氏から大きな影響を受けていることが指摘されています。当のラムス氏は「アップル社のデザイン

    アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた
    tukikai
    tukikai 2012/09/09
    Macユーザーには有名な話?
  • ニンジンのかつらむきが出来る巨大な鉛筆削り【Karoto】

    Avichai Tadmor による『Karoto』は、意外なものをキッチン用品に活用した便利グッズです。 鉛筆削りをそのまま巨大にしたようなこちらのアイテム。実は、皮をむいたニンジンを桂剥きのように薄く削るためのものなんだとか。 サラダ等で千切りしたニンジンを使いたいときに便利かも。キッチンに置いてあるとインパクト大ですね(via Dezeen)

    ニンジンのかつらむきが出来る巨大な鉛筆削り【Karoto】
    tukikai
    tukikai 2012/09/04
    他の野菜はいけるのかな
  • アップル対サムスン裁判でわかった意外な事実5点

    tukikai
    tukikai 2012/07/31
    SONYこれ作ったらええのに
  • 1980年代のデザインが結構すごかったwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 1980年代のデザインが結構すごかったwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる2012年7月27日 15:00 ID:hamusoku 1 2 3 1 :ハムスター名無し2012年07月27日 15:00 ID:lpUcbWRp0 夢があるよね 2 :ハムスター名無し2012年07月27日 15:01 ID:.o8rspV.0 昔の日の精神薬のパッケージと雰囲気がよく似てるな 3 :ハムスター名無し2012年07月27日 15:01 ID:ebFm9Btf0 この頃のエネルギーってなんか引かれるものがあるよね 4 :ハムスター名無し2012年07月27日 15:02 ID:hNWhzz850 プログレバンドのジャケットだな 5 :ハムスターちゃんねる2012年07月27日 15:02 ID:9Ep.8SPx0 お!サイバネティクスゥー!

    1980年代のデザインが結構すごかったwwwwww:ハムスター速報