タグ

会社に関するtukikaiのブックマーク (5)

  • 会社を出た瞬間に突然警察に職質される「ハーブだ!」僕「紅茶です。」やりとりまとめ

    shin5 @shin5mt 警察が職務質問する時って、挙動不審とか検挙実績が足りないとか危険人物がいるとか? 10分くらい時間取られた・・・ 2014-07-31 00:15:05 shin5 @shin5mt 警官「ちょっといい」 僕「はい。どうしました?」 警官「いま何してたの?」 僕「仕事終わって出てきた」 警官「目が充血してるね。虚ろだ」 僕「パソコンですかね」 警官「声もかれてる」 僕「乾燥してますし疲れが」 警官「こんな時間まで何してたの」 僕「仕事ですよ」 2014-07-31 00:24:37

    会社を出た瞬間に突然警察に職質される「ハーブだ!」僕「紅茶です。」やりとりまとめ
    tukikai
    tukikai 2014/07/31
    でも、これからこういうの増えるんだろうな。
  • 同姓がいるから偽名で働けと強要され… - 社会ニュース : nikkansports.com

    名字を変えて働くことを強要され、出社を拒否したことで不意に退職させられたとして、元新入社員の男性(22=岡山県)が、サプリメント製造・販売会社「健康体力研究所」(東京)に約1000万円の損害賠償を求めて岡山地裁に提訴したことが4日、分かった。 訴状によると、男性は昨年8月に内定。ことし4月1日の新入社員説明会で突然、社内に同姓社員がいるという理由で、名字を1文字変えて勤務するよう命じられ、偽名の名刺を渡された。 男性の弁護士によると、名での勤務を希望したが受け入れられず、4月2日以降、会社を欠勤。5月14日、会社から無断欠勤を理由とした退職勧告書が届き、一方的に退職させられたとしている。 男性は「(偽名の)命令の強要で出社できない状況に追い込まれた」と主張。弁護士は「同姓社員がいるからといって偽名を強要することに合理的な理由はない。実質的な雇用調整で、不当解雇に値する」と話している。

    同姓がいるから偽名で働けと強要され… - 社会ニュース : nikkansports.com
    tukikai
    tukikai 2014/07/05
    千と千尋の湯婆婆かよ
  • 日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳

    前回の日ユニセフに関する記事は未だにコメント欄に様々な意見が寄せられていて、いい勉強になります。 前に書いたブラック企業に関するエントリもそうだけど、自分のブログに対する反応や意見などを呼んでいて日は兵站に関する意識が結構低いのではないかとふと考えてみました。 これは単に僕が会社をつくってビジネスをやるようになって兵站の重要さを身にしみて考えるようになったことと無関係ではないと思います。 経営における兵站の重要性は下記の清水さんのブログにとても質的なことがまとめられています。 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120416/1334543387 兵站というのは、もともと軍事用語で「戦闘地帯から後方の、軍の諸活動・機関・

    日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳
    tukikai
    tukikai 2013/11/27
    メモ : 兵站(へいたん)
  • 「社長」のつもりで「CEO」と名乗るのはちょっと危険(「CEO」の意味を理解してますか?) - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす

    意外とこういう話を聞かないので、ぼくの理解が間違っているかもしれないという前提で、書いてみますが。 概要 ふつう「CEO」という肩書きは米国型のコーポレート・ガバナンス(企業統治)を示唆します。それと異なる統治形態の企業が「CEO」という肩書きを使うと、受け手に誤解させる可能性があります。 文 中小企業の社長が「CEO」って名乗ることが増えましたよね。これがいわゆるオーナー企業でワンマン企業だったりすると、けっこう違和感あるんですよ。来「CEO」は「社長」の英訳ではありませんね。「CEO」という言葉の背後には、コーポレート・ガバナンス上のいろいろなものが示唆されます。 具体的に言うと、外部資、社長以外の取締役、社外取締役、取締役会の開催などのいずれもが欠けているような会社で、"Chief Executive Officer" って、ちょっと意味が分からないんですよね。 コーポレート・

    「社長」のつもりで「CEO」と名乗るのはちょっと危険(「CEO」の意味を理解してますか?) - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす
    tukikai
    tukikai 2013/05/01
    CEOと言えば、何となくAppleのイメージ。
  • 会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件 : ゴールデンタイムズ

    8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/16(木) 10:07:54.76 ID:UhBo7P+h0 同じようなことになってるやつは他の会社にもいるかもしれない 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/16(木) 10:06:44.65 ID:UhBo7P+h0 そんなに大きくはないが、 海外にも支店がいくつかある会社の広報局所属なんだが、 2年前のtwitterブームに乗って会社もやろうぜってことになって、 俺が中の人を担当することになった。 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/16(木) 10:13:44.69 ID:UhBo7P+h0 twitterブームの頃は社内で個人的にやってる人はほとんどいなくて、 twitterやソーシャルメディアという言葉も 何となく知ってるという程度がほ

    会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件 : ゴールデンタイムズ
    tukikai
    tukikai 2012/08/17
    完全に怪談レベル
  • 1