タグ

原発に関するtukikaiのブックマーク (8)

  • 電力9社、保有株6千億円 手放さず料金値上げも:朝日新聞デジタル

    大手電力9社が、銀行や企業の株式を3月末時点で総額6360億円持っていることがわかった。東日大震災後の原発停止で、多くは電気料金を値上げし、その際に株式などの資産売却の姿勢も問われた。しかし、原発事故を起こした東京電力のほかは、「地域振興」などの目的で、株をほとんど手放していない。 各社の公表資料を朝日新聞が集計した。3月末時点の9社の保有株は計1142銘柄(重複を含む)、時価総額は計6360億円だった。金額は震災があった2011年より約30%減ったが、大半は東電の売却分。ほか8社に限ると、近年の株価上昇もあって6%増えた。 最も金額が多いのは中部電力の1525億円で、関西電力1045億円、東北電力769億円と続く。7月に料金の再値上げを申請した北海道電力は79銘柄、425億円。11年より9銘柄減ったが、金額は1%増えた。 9社は「資金の安定調達」を目… こちらは有料会員限定記事です。有

    電力9社、保有株6千億円 手放さず料金値上げも:朝日新聞デジタル
    tukikai
    tukikai 2014/09/09
    桁違い過ぎて想像がつかない
  • 万が一かるた|万が一、原発事故にあったらどうしたらいいか、かるたでわかる

    いま、世の中は、少しずつ脱原発に向かっているようです。しかし、原発は「停止すれば安全」というものではありません。万が一、重大な原発事故が起こってしまったらどうするか?もちろん、そんなことあってほしくはないですが、その「万が一のとき」は、何としても「福島第一原発の事故の教訓」を生かさなければいけないと思うのです。 そこで、万が一のときにとりあえず必要と思われる知識を、簡潔にまとめてみようと思いました。子供やお年寄りの方にも親しみやすいよう、また記憶に残りやすいよう、かるたの形式にしています。 ただ、制作者は専門家ではありません。事故後にいろいろと勉強し、いろんなことに気を使いながら(たとえば放射能以外のリスクも考えながら)書きましたが、まだまだ不完全な部分も多いと思います。専門家の方や、みなさんのご意見・ご感想などを聞かせていただいて、もっといいものにしていきたいと考えています。「といあわせ

  • 飯田哲也さんの【茂木さんへの反論】連続ツイート

    IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari 【茂木さんへ反論1】茂木健一郎さん(@kenichiromogi)が再稼働容認・原発維持の立場を主張。影響力大な方だけに反論する。茂木さんの「リスクマネジメント論の観点からバックアップを用意」は同意。しかし原発再稼働への直結は短絡 @t_ishin @kogashigeaki 2012-05-06 11:43:05 IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari 【茂木さんへ反論2】バックアップは多様。第1に市場や情報を利用した様々な合理的な節電策。東京都の報告では照明対策や空調対策で昨年業務部門で25%節電。村上憲郎さんの試算ではDR市場活用で関西電力管内500万kW・16%もの節電可能性 @t_ishin @kogashigeaki 2012-05-06 11:44:04

    飯田哲也さんの【茂木さんへの反論】連続ツイート
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 安易な原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算:塩谷喜雄 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    工業用内視鏡で撮影された2号機の格納容器内の様子。核燃料の位置や状態は今も分からない[東京電力提供](c)時事 このまま日で原発を再稼働させたら、今後10年以内に、東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故がまた起こる――。 原子力推進政策の総元締めともいえる政府の原子力委員会(近藤駿介委員長)の小委員会が、日の原発が過酷事故を起こす「事故発生頻度」を試算したところ、抜的な安全強化策を施さないまま、原発を安易に再稼働させると、最悪の場合、日にある原発のどれかが、10年以内に放射性物質を大量に飛散させる過酷事故を起こすという、衝撃的な結果が出た。 福島第一の事故を踏まえて、過酷事故のリスクコストを試算し、原発の発電原価に反映するのが目的だったが、その計算過程で、とんでもない副産物が飛び出してきたことになる。これが現在の日の原発が抱える事故リスクの科学的評価だとしたら、ストレステス

    安易な原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算:塩谷喜雄 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1/15 NHKスペシャル 知られざる放射能汚染~海からの緊急報告~を見て | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 今夜のNHKスペシャル、「知られざる放射能汚染~海からの緊急報告~」は非常にいいものでした。見逃した方は、ぜひ再放送か、NHKオンデマンドなどで見てください。 1/16追記:再放送の予定があるそうです。見逃した方は是非今度は予約するか見てください。教えてくれた方々、ありがとうございました。 2012年1月19日(木)  午前0時15分~1時04分 総合 (18日深夜) シリーズ原発危機 知られざる放射能汚染 ~海からの緊急報告~ 初回放送 2012年1月15日(日) 今回の話は、11月のETV特集(「11/28 

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1