タグ

アプリと海外と政治に関するu-liのブックマーク (4)

  • 2023年版Duolingo Language Report

    2023年版Duolingo Language Reportでは、世界中で数億人を超えるDuolingo学習者からのデータに基づき、最新の言語学習状況や学習者の動向を紹介します。Duolingoは世界No.1のダウンロード数を誇る教育アプリで、40以上の言語、数学音楽にも対応する、100以上のコースがすべて無料で利用できます。世界中の学習者がどの言語を学びたいのか、また学習者の関心が時間や地域によってどのように変化するのかについて、私たち独自の知見をこのレポートでお届けします。過去の傾向については2020年、2021年、および2022年のレポートをご覧ください。 2023年版 言⁠語⁠学⁠習⁠ハ⁠イ⁠ラ⁠イ⁠ト今年は世界の上位10言語が大きく入れ替わりました。また言語に対する関心が世代間で分かれ、世界情勢が学習パターンに影響を与え続けていることが証明されました。さっそく今年の最も興味深い

    2023年版Duolingo Language Report
    u-li
    u-li 2023/12/05
    “ウクライナ語を学ぶ人の半数以上はZ世代であり、人気のあるアジア言語の成長は若い学習者がけん引しています。日本語学習者の86%、中国語学習者の76%が30歳未満”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    u-li
    u-li 2022/03/27
    “最近ロシアで制定された法律が表現の自由を排除するとともに情報統制を強化し、ある種のニュース発信が犯罪と見なされる” “ロシアのリスナーが世界のニュースを伝えるポッドキャストなどに触れる機会を提供”
  • 中国在住18年の日本人作家が見た、それでもファーウェイが大丈夫と思う3つの爆笑理由 - InsideAsia

    ファーウェイが引き続き話題である。 米中経済戦争もさることながら、一般人の関心の一つは、で、今からファーウェイ買って大丈夫? だろう。 ①ファーウェイ携帯のOSはどうなる? 私は日国内はすでにわからない。 しかし、中国では没問題!(問題ない)と断言したい。 なぜなら、どうせアンドロイドOSの闇インストール屋がそこら中に出現するからである。 ファーウェイの 独自OSが開発されていることはすでに報道されている。 日人はわかってないが、ファーウェイは戦時中の国策企業のような存在であり、中国中のありとあらゆるリソースを使えるのである。大学、研究所、他の中国企業。 これが独裁の開発力である。 ただ使い勝手がいいかどうかはまだわからない。 しかし中国では大丈夫である。 中国でスマホが出だしたとき、メーカーがさまざまな企業と提携し、いろんなソフトをOSにプリインストールしていた。販売単価を下げるため

    中国在住18年の日本人作家が見た、それでもファーウェイが大丈夫と思う3つの爆笑理由 - InsideAsia
    u-li
    u-li 2019/06/12
    “法律的には、中国or他国で製造した中身をもってきて、最後に外枠をかぶせる的ちょっと加工でメイドインジャパンになる” “いいですか。中国において愛国とはこういうふうに使う”
  • 米が中国企業に売却要請、LGBT向けアプリ事業 - 日本経済新聞

    米国政府が、中国のオンラインゲーム大手、北京崑崙万維科技に対して、同社が所有する性的少数者(LGBT)向けの有力アプリ「グラインダー」の売却を求めていることがわかった。欧米メディアが27日、米政府高官への取材を基に報じた。米政府は、同社が中国政府や共産党から機密情報の提供を求められれば情報が流出しかねず、国家安全保障への影響を懸念したという。報道によると、外国企業による米企業の買収を審査する対

    米が中国企業に売却要請、LGBT向けアプリ事業 - 日本経済新聞
    u-li
    u-li 2019/04/05
  • 1