タグ

ジェンダーと関西とイベントに関するu-liのブックマーク (4)

  • 首に押し当てられた唇、まるでナメクジ 性暴力被害者の傷、写真で可視化|社会|地域のニュース|京都新聞

    各作品は半透明の壁に区切られ、プライベートな雰囲気が漂う(C)Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2021 リャン・インフェイ「傷痕の下」の1作品。被害者が語った性暴力の記憶が、女性の首筋をはうナメクジのイメージで表現されている 《Beneath the Scars Part II , 4》2018年 ©︎ Yingfei Liang 性暴力は被害者にいかなる傷を与えるのか。京都市内で開催中の京都国際写真祭「KYOTOGRAPHIE(キョウトグラフィー)」で、性暴力がテーマの写真展「傷痕の下」が開かれている。作家のリャン・インフェイさんは、被害者が語った当時の記憶や今も続く苦痛を作品として再構築した。密室で起こり、語られにくい性暴力。その被害の質を、写真という表現を通して静かに伝えている。 ■無力感、嫌悪、体のこわばり… リャンさんは1990年、中国・広州生まれ。フォト

    首に押し当てられた唇、まるでナメクジ 性暴力被害者の傷、写真で可視化|社会|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2021/10/07
    “物語を聴くと、それは永遠に自分の一部となる。同じ悲しい色に染まり、運命共同体となる”“展覧会を観ているあなたも、赤の他人の色に染まるかのように彼女たちの経験の一部を連れて帰ることとなり、それらは”
  • 既存の性に挑んだ人々の物語 始まりは木造家屋だった:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    既存の性に挑んだ人々の物語 始まりは木造家屋だった:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2019/07/02
    “アートスケープでは設立時から女性が主導的役割を担っていたとみる一方、「歴史として振り返る段になると、声の大きい男性が総括しがち」と指摘。”
  • 多様な性、見て考えて 関西クィア映画祭開幕、京都は10月 : 京都新聞

    「虹色の朝が来るまで」の1シーン=提供 性をテーマに国内外の作品を集めた「関西クィア映画祭」(実行委主催)が22日に大阪府豊中市で始まった。聴覚障害のある性的少数者の作品を特集し、多様な性や少数派の中にもある差別意識を考えるきっかけを提供する。京都では10月19~21日に京都大西部講堂(京都市左京区)で開く。 クィアは英語で「変な」を意味し、レズビアンなどを指す「LGBT」にとどまらないさまざまな性の在り方を表現している。自分らしい性を生きようとのメッセージの下、12回目の今年は計31作品を紹介する。 「虹色の朝が来るまで」(2018年、日)は、ろう者の女性同士の恋愛を全編手話で描く。「11歳の君へ~いろんなカタチの好き~」(17年、同)第1部は、ろうや難聴の性的少数者の生きざまに迫るドキュメンタリー。 また、慰安婦たちの闘いを描いた「沈黙-立ち上がる慰安婦」(同、日韓国)を京都限定

    u-li
    u-li 2018/09/22
    面白いことやってるなぁ “購入者が自身の経済状況に応じて価格を選ぶ「サポートパス」を新たに導入”“「月収が10万円以下」の場合は2千円か4千円” “「余暇を楽しむ経済的余裕がある」人などは2万円”
  • 和歌山)トランスジェンダー 体験企画に賛否:朝日新聞デジタル

    9月下旬に和歌山市内であった催し「レインボーフェスタ和歌山」内の企画として予定されていた「トランスジェンダー体験ブース」が、ツイッターなどで賛否を呼び、中止に追い込まれました。何が問題とされたのでしょうか? 企画に込めた思いは? フェスタは9月23、24両日に、和歌山城西の丸広場で開かれた。市内のグループ「LGBTと愉快な仲間たち」のメンバーらが主催。性や障害などの多様性を尊重できる社会を目指して講演や手話コーラスなどが行われ、約3千人(主催者発表)が訪れたという。 元々は「トランスジェンダー体験ブース」という企画も予定されていた。トランスジェンダーとは、生まれたときと異なる性別で生きたい人のこと。「性別にこだわらないファッションを体験してみよう 仮装で体験する多様『性』」と事前に告知されていた。 これがツイッターなどで議論…

    和歌山)トランスジェンダー 体験企画に賛否:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2017/11/18
    “実行委は今後、実現に向けて、意見を元に企画を練り直すつもりだ” そこまでしてやりたい?
  • 1