タグ

仕事とwebとゲームに関するu-liのブックマーク (4)

  • ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合

    ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合:俺達の情シス ゲーム業界分科会レポート(1/4 ページ) ITmedia エンタープライズ編集部主催の情シス交流会「俺たちの情シス」にゲーム業界を対象とした分科会が誕生。東京・渋谷のCygamesの社でイベントを行いました。みんなで悩みを話してみると、意外と多くの企業が同じテーマで悩んでいた……! クリエイターが主役の特殊な業界ゆえに、一般的な企業の事例があまり参考にならない――。そんなニーズに応え「俺たちの情シス」のゲーム業界分科会が誕生しました。2月27日、東京・渋谷のCygamesの社で分科会の第1回を開催し、ライトニングトークやアンケートで「ゲーム業界情シスあるある」を大募集。ゲーム業界の皆さんはどんな悩みを抱えているのでしょうか……?

    ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合
    u-li
    u-li 2018/03/26
    “新しく合流する人は常にいるため、とにかく繰り返すしかない。「もう何を言っても、力技の話になってしまいますね」と星野さん。いったん、「泥臭く進めることが大事」という結論”
  • 今時の作り手に向けた「サービス終了したら遊べなくなるゲームしか作ってないと心が折れる」との言葉が重い - Togetterまとめ

    まかべひろし @sinpen ボクらおっさんは、今でも遊べるゲームを作ってきたけど、もしかしたら若い人の中には、サービス終了したら遊べなくなるゲームしか作ってないかもしれないんだなあ・・。繰り返してたらそのうち心折れるぞ・・ 2016-12-08 17:53:50 まかべひろし @sinpen (有)MCF社長17年プログラマ30年。3DS最大級の立体視「EYERESH 3DS」開発。個人の発言で子育て・飯多め。ガジェット/い道楽/専門学校講師25年/子煩悩/ベーマガライター/PGはPC,スマホ,CS,組込他何でも/背はホビット。【まとめBlog転載禁止】 mcf.cn

    今時の作り手に向けた「サービス終了したら遊べなくなるゲームしか作ってないと心が折れる」との言葉が重い - Togetterまとめ
    u-li
    u-li 2016/12/10
    “もしかしたら若い人の中には、サービス終了したら遊べなくなるゲームしか作ってないかもしれないんだなあ・・。繰り返してたらそのうち心折れる”
  • ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年

    なんかソーシャルゲーム業界に転職したい増田がホッテントリしていた。 http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 自己回顧録みたいなものをつけたいと思っていたところだったので、なんとなくこの2年間について書いてみようと思う。 もともと、2年前に当時SIerに勤めてて、そこでSEとかコンサルとかしてたんだけど、会社の経営が傾き始めたのがきっかけだった。 当時勢いのある(今もかな)ソーシャルゲーム業界にしたのは、単に元々Web系やってたし、勉強会だとかやってるっぽいし、花形っぽいし…みたいな。まぁこのへんの気持ちはIT系の人ならなんとなく分かってもらえると思う。 その頃は「今までやっていた官公庁や大企業向けのコンサル事案と比べたら格下だな」と思っていたところはある。正直、今も社会的地位みたいなものだと格下だと思ってる。 2年経過して、色々な人と交流して思うこと

    ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年
    u-li
    u-li 2013/01/24
    「企画段階で蹴られるフレーズのひとつに「それゲーマーしかやんねぇよ」ってのがよくある」
  • 「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) 2009.9.5 15:09 光のヨロイの売却益も税務申告してください−。インターネットを利用した商取引をめぐり、国税当局が申告漏れを指摘する事例が急増している。近畿ではここ数年で件数が3倍近くに急増し、総額も100億円に迫る勢い。多くは小遣い稼ぎのつもりで申告を忘れたとみられるが、中には光のヨロイや魔法の剣などゲームのアイテムを現実の通貨で売却して所得隠しを指摘されたケースも。大阪国税局では「ネットは気軽に利用できるが、税務申告はきちんとしてほしい」と話している。 大阪国税局が、平成19年度(平成19年7月〜20年6月)に管轄する近畿2府4県で行った税務調査の結果、ネット取引をめぐっては全体の9割強にあたる約640件で申告漏れを発見、総額は約93億円にのぼった。 ネット取引に関する申告漏れは近年急

  • 1