タグ

性と歴史と宗教に関するu-liのブックマーク (3)

  • なぜ右派は婚姻の平等に反対するのか。専門家に聞いた。

    同性婚を認めない民法や戸籍法は「婚姻の自由を保障した憲法違反だ」として、全国13組の同性カップルが国を訴えた裁判で、4月、東京地裁での第1回口頭弁論があった。

    なぜ右派は婚姻の平等に反対するのか。専門家に聞いた。
    u-li
    u-li 2019/05/13
    ウワァ…… ““異なる人々は、異なる扱いを受けるのがあるべき姿だ”と考えています。ですから“平等じゃないけど差別はない”というのは、彼女たちにとっては矛盾しないのです”
  • 女性差別関わる経典の紹介、東本願寺が差し替え 研究者が抗議|観光|地域のニュース|京都新聞

    真宗大谷派が、山・東願寺(京都市下京区)で開いている企画展で、女性差別に関わる経典の記述を紹介する展示を「宗門としての見解が出されていない」などとして、差し替えさせていたことが14日、分かった。宗派の依頼を受け展示内容を企画した研究者は「大谷派は女性室を設置するなど先駆的な取り組みをしてきただけに残念でショックだ」としている。 企画展は12月6日から今月15日まで開催の「経典の中で語られた差別」。差し替えられたのは、女性は仏になれないとする「女人五障(にょにんごしょう)」▽女性は男性となって成仏するとする「変成男子(へんじょうなんし)」▽女性が罪深い存在と記す蓮如の「御文」―を紹介するパネル案3枚で、いずれも世界人権問題研究センター(中京区)の源淳子嘱託研究員(71)が同派職員と協力して作成した。 源さんによると、企画展開催前の昨年11月下旬、このパネルについて宗派が差し替えを求めた。

    女性差別関わる経典の紹介、東本願寺が差し替え 研究者が抗議|観光|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2019/02/15
    “女性が罪深い存在と記す蓮如の「御文」―を紹介するパネル案3枚” “職員が「女性差別として断言してはならない」「筋道が立っていない」”
  • 『性表現規制の文化史』えっちがいけないことなのは何故か - HONZ

    書、表紙が素敵なのだ。 裸の成人女性からうまい具合に乳首を隠したイラスト、線画の描写ゆえ生々しさはなく90年代に流行ったオシャレ系マンガの表紙のようである。 とは言えハダカはハダカ、サラリーマンばかりの通勤電車で読むのは平気だった私もさすがに目の前に小学生男子が立っている中では書の続きを読むのをためらった。 こんな風に感じるのは何も私だけではないだろう。そもそもたとえ乳首が隠されていたとしても裸の成人女性が描かれた表紙を人前で出すこと自体やりたくないという人も多いはずだ。(うん、屋さんでカバーかけて貰えるのってとっても大事かも)。 この「通勤電車ならいいや」と「でも小学生男子には刺激が…」の線引きをしている私の気持ちは一体どこから生じているのだろうか。 えっちなのは、いけません! 我々(少なくとも私は)はそう刷り込まれている。だから、公共の場でえっちなイラストの表紙のを出すのがため

    『性表現規制の文化史』えっちがいけないことなのは何故か - HONZ
    u-li
    u-li 2017/09/13
    “今や「えっちなこと」もいう意味だと信じて疑わない猥褻という単語は、元々は「庶民のだらしない様子」を指す言葉だった”
  • 1