タグ

犯罪と仕事と生活に関するu-liのブックマーク (6)

  • 「受刑者向けの求人誌」を編み続ける「元非行少女」編集長、付録の「専用履歴書」に書いた言葉に込めた思い(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「元犯罪者」の就職の難しさ 円安もあって訪日客が激増、10月は約252万人とコロナ禍前の水準を初めて上回った。「日人気」の有力要因が「安全」だろう。 犯罪件数は年々、減って2022年版犯罪白書によれば、21年1年間の刑法犯罪件数は56万8104件で19年連続の減少だ。殺人、強盗などの凶悪犯罪は少なく、最も多く3分の2を占めるのが窃盗の38万1769件だった。 減少する犯罪に対し、誇れないのが再犯者率の増加である。検挙者数は17万5041人でうち再犯者は8万5032人。再犯者率は48・6%でほぼ2人に1人は刑務所に舞い戻ってくる。しかも2002年に35%を超えて以降、右肩上がりで増えている。 事情はかなりハッキリしている。カネと住居と仕事である。元受刑者のなかには「以前の場所には戻りたくない」という人が少なからずいて、刑務作業で得たカネは少なく、家を借りるだけの信用と余裕はなく、「元犯罪者

    「受刑者向けの求人誌」を編み続ける「元非行少女」編集長、付録の「専用履歴書」に書いた言葉に込めた思い(伊藤 博敏) @gendai_biz
    u-li
    u-li 2023/11/30
    “検挙者数は17万5041人でうち再犯者は8万5032人。再犯者率は48・6%”“過去と向き合わなくてはならないため、辛い作業になると思います。でも書けるところまでで構いません”
  • 【独自】ニチイ、フィリピン女性寮を抜き打ち調査 下着など撮影、人員削減狙いか:東京新聞 TOKYO Web

    家事代行業に就くため多数のフィリピン人女性を採用していたニチイ学館(社・東京都千代田区)=9日、都内で 国家戦略特区での家事代行業に就くため「ニチイ学館」(東京)に採用され来日したフィリピン人女性の一部が所在不明になった問題で、同社が2月中旬、女性たちが住む従業員寮約20カ所を抜き打ちで一斉調査したことが分かった。一部では同意なく引き出しを開けたり、部屋干しの下着の写真を撮ったりなどしたといい、女性たちは「プライバシーや人権侵害では」と訴える。(望月衣塑子) 同社関係者やフィリピン人女性によると、同社の日人従業員は二人一組で、2月16日の午前と午後の2回、関東・関西地方と名古屋市にあるニチイと契約したフィリピン人女性が住むシェアハウス約20カ所を訪問。不在の人の持ち物も含めてベッドや引き出しの中を調べたり、写真を撮ったりして在宅勤務の態度や服装、整理整頓の様子などをチェックしたという。

    【独自】ニチイ、フィリピン女性寮を抜き打ち調査 下着など撮影、人員削減狙いか:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2021/03/23
    “在宅勤務の態度や服装、整理整頓の様子などをチェック” 軍かよ!
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
    u-li
    u-li 2020/01/15
    “ガラス工芸は熟練した技術が必要。長期収容者の処遇に向いており、現在約15人が取り組んでいる” “総務省から「市内産ではない」と指摘を受けたものの、許容範囲が拡大されて実現”
  • 外国人増で治安に不安? 増える苦情、犯罪率は比例せず 体感と実態にずれ|【西日本新聞】

    外国人増で治安に不安? 増える苦情、犯罪率は比例せず 体感と実態にずれ 2018/11/29 17:12 政府が外国人労働者の受け入れ拡大を急ぐ中、治安の悪化を心配する声が一部で上がっている。九州でも元技能実習生による犯罪が起きているが、実際には、近年増え続ける在留外国人数と、刑法犯摘発数に占める外国人の摘発数の傾向は比例していない。体感治安と実態にずれが生じる背景には、文化や生活習慣の違いによる誤解もあるとみられ、共生に向けた模索が始まっている。 外国人住民が10年前から倍増し、約5千人が暮らす福岡市南区。ごみ出しや騒音に関する苦情が最近、警察に連日寄せられるようになった。住民の間では「街にたむろし、夜道を歩くのが怖い」「大事件を起こさないか心配」と、漠然とした不安を抱く声もある。 ベトナム人の元技能実習生らによる窃盗事件の摘発も相次いでいる。福岡県内に住む30代のベトナム人女性は「ベト

    外国人増で治安に不安? 増える苦情、犯罪率は比例せず 体感と実態にずれ|【西日本新聞】
    u-li
    u-li 2018/11/30
    “刑法犯摘発数に占める外国人犯罪の割合は2005年の5・1%をピークに、近年は3%前後で増減を繰り返している。昨年の外国人摘発数も、05年の3割程度”
  • 2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに 先日、広辞苑の「フェミニズム」の項目が新しくなったというニュースがありました。以前は「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論」という説明だったのが、最新の第7版では「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。」という説明になったそうです。「男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする」が「性差別からの解放と両性の平等とを目指す」に変わっています。「平等」という文言が入ったのは、明日少女隊というグループの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。 けれど個人的には、「平等」という言葉が入ることでフェミニズムのイメージが変わるかというと、必ずしもそんなことないのではないかという気もしていま

    2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ
    u-li
    u-li 2018/02/11
    “「平等」ってどういうことだろうと考えるのは、「特定の人にとって」と「すべてのひとにとって」のあいだを、いったりきたりしながら考えることなのです”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-li
    u-li 2011/10/14
    「もともと「人身売買の恐れがある」として禁止されてきた派遣を自由化した結果、不安定雇用が拡大し、人の切り捨てが容易に行われる社会になりました」
  • 1