タグ

育児とメンタルと生活に関するu-liのブックマーク (53)

  • https://www.ipss.go.jp/projects/j/SOGI2/ZenkokuSOGISummary20231027.pdf

    u-li
    u-li 2023/12/19
    “家族と性と多様性にかんする全国アンケート結果概要”“「同性カップルが法的に 結婚できる制度」(83.3%)の賛成割合は 80%を超えていました”
  • 私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話

    野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。 amazon.co.jp/dp/4828421033/ 野瀬大樹 @hirokinose これは割と当で、小学校あたりから私立行ってる人、マジで人生で「貧しい人」「家庭に大きな問題がある人」と接する機会がなくて、当に世の中は幸せな人だからけだし、上手くいってない奴は努力不足って当に思ってるんだよな。人のせいじゃないんだけど。 2023-11-09 11:55:02

    私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話
    u-li
    u-li 2023/11/11
    そりゃそうだろうし、自分が金持ちを嫌ってる原因はだいたいこれ
  • 日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは?

    小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku ほんとはヨーロッパみたいに街の真ん中にある広場とか公園が「なんとなく」「ぶらぶら」の受け皿になるといいんだけど、日の行政は「みんながのびのび楽しむ」を病的なほど嫌っている(原因は不明)ので、公共の場所にはまったく期待できない。なので地域の人がつくる「お店のフリした公園」が大事 2023-03-12 11:25:27 小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku 発酵デザイナー / アートディレクター。最近多忙につき、依頼がある方は必ず!公式サイトの問合せフォームからお願いします(個人のDMやメールはもう追い切れない!)。新著『アジア発酵紀行』。 下北沢発酵デパートメントオーナー。ラジオ『発酵兄妹のCOZY TALK』『#ただいま発酵中』パーソナリティ。 https://t.co/rDBQPr0TQm

    日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは?
    u-li
    u-li 2023/03/14
    “生産性ばかり求めてしまう現代で、ブラブラしてきただけだとでくの坊扱い”“鴨川のええところは、児童公園じゃないから大人が1人で座ってても不審者じゃないし、等間隔ルールがあるので全員他人のまま過ごせる”
  • “息子にキレちゃう夫”がキレなくなったワケ。「俺は正しい」と怒っていたのが…<漫画> | 女子SPA!

    子育てをしていると、出かける前に子どもがグズグズしていることについ声を荒げてしまった、なんて経験が誰しもあるのではないでしょうか。 コミックエッセイ『子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!』(水谷さるころ著/山脇由紀子監修)では著者の水谷さんが、夫が子どもに対してキレたり、手を上げることをやめられない問題に直面し、夫婦でカウンセリングを受けることになります。 夫のノダDさんは、「軽く叩いたくらいで大袈裟な」という態度でしたが、カウンセラーに「体罰は法律で禁止されています」と指摘され猛省。 なぜキレてしまうのか、自分の気持ちや感情の動きに向き合うようになっていきます。 記事では書籍より第3話を紹介。水谷さんに、カウンセリングを受けた後のノダDさんの変化などについてお聞きしました。 【前々回の記事】⇒夫が息子を叩いてしまう…2回目で“即カウンセリング“に連れて行ったワケ。作者を取材<漫画

    “息子にキレちゃう夫”がキレなくなったワケ。「俺は正しい」と怒っていたのが…<漫画> | 女子SPA!
    u-li
    u-li 2023/02/07
    “以前は不快だと感じたら、「俺は正しい」と思って怒りを撒き散らしていたのが、カウンセリングで行動には心の中に理由があることを教えてもらって「怒っても意味がない」と分かってくれるようになった”
  • 「育てにくい子」を産んだ友達の話

    友達とは大学で知り合った。 不安が強めで、事前にしっかり準備しておくタイプの、真面目な性格の子だった。 就活について甘く見て準備を先送りにしがちな私に対して、 友達はかなり早くから調べ始めて準備しておくタイプだったので、 友達につられて私も準備するようになり、結果として随分助けられた。 お互い社会人になってからも、仕事が終わってから都内で事したりなど、付き合いは続いた。 25歳くらいのころ、友達婚活に焦り始めて、年齢自虐をするようになった。 友達自身の容姿についてなども、聞いていて気まずくなるほど自虐されて、違和感を覚えた記憶がある。 そして友達は26歳で婚姻届提出。結婚式は27歳のときだったかな。結婚式にも出席した。 旦那さんとも何度か会って話したけど、友達より10歳以上年上で、寡黙で物事に動じないタイプの人だという印象を持った。 正直、私は好感を持てなかったけど、不安が強めな友達

    「育てにくい子」を産んだ友達の話
    u-li
    u-li 2021/11/03
    “子供が癇癪を起こす、人を叩く、公共の場で叫び声をあげて抵抗する、といったときに、 旦那さんは子供に対して叩いたり怒鳴ったりする人だったそうで、 そうした子供の育て方をどうしても許せなかった”
  • あんどーなつ on Twitter: "母がどうやって反マスク、反ワクチンから戻ったのかまとめていきたいと思います。"

    あんどーなつ on Twitter: "母がどうやって反マスク、反ワクチンから戻ったのかまとめていきたいと思います。"
    u-li
    u-li 2021/10/30
    Wi-Fi切るくだりすげぇ“【茶番】【工作員】【バイト】など、全てを覆せる(と思っている)便利な言葉を使い始めると、そこから先には進むことはない” “親子や夫婦だけでは解決できない、第三者の冷静な介入が必要”
  • 娘の“最後の68歩”「お母さん ちゃんと受け止めたからね」 | NHK | WEB特集

    わずか7歳で命を奪われた郷優希(ゆき)ちゃん。 母親の郷由美子さん(55)は、20年前の大阪教育大学附属池田小事件で愛する娘を失いました。 事件直後は、みずから命を絶とうとも考えたという郷さん。そんな中で知った「ある事実」に、その後の人生を支えられることになります。 それは、現場検証で分かった優希ちゃんの最期です。優希ちゃんは、致命傷を負いながらも、教室を出て廊下を歩いていたのです。その距離、郷さんの歩幅で68歩、39メートルありました。 娘は最期に何を思ったのか。郷さんは、毎日のように廊下に通い続ける中で、やがて「生きることの尊さ」というメッセージを受け取ってゆきます。 郷さんは、このメッセージを原動力に、事件や事故などで家族を失った人たちに寄り添う活動を始めます。そして、去年11月、長年の念願を実現します。 「人を支えることで、自分も支えられている」 娘の“最後の68歩”を

    娘の“最後の68歩”「お母さん ちゃんと受け止めたからね」 | NHK | WEB特集
    u-li
    u-li 2021/06/28
    “開設から半年で訪れた人は60人。死産をした人、病気や障害のある人の家族、事件や事故で家族を奪われた人。そして20年前優希ちゃんとともに学校で事件に巻き込まれた当時の“子ども達”も”
  • 本音で語る機会を 仮退院目前の少年と少年院経験者が車座トーク | 毎日新聞

    少年院経験者(手前)の話に耳を傾ける在院中の少年ら=福岡市南区の福岡少年院で2021年3月17日午後1時32分、一宮俊介撮影(画像の一部を加工しています) 少年院の入所経験者らでつくるNPO法人「セカンドチャンス!」(東京都文京区)の九州のメンバーが、福岡市南区の福岡少年院を訪れ、在院中の少年たちと自由に語り合う「車座トーク」を開いた。 セカンドチャンス!は昨年、新型コロナウイルスの感染が広がったことから福岡少年院にマスクを寄付した。その際、少年院側が「少年院経験者と対話する機会を作りたい」と呼びかけ、昨年9月に「車座トーク」がスタートした。 3回目が17日に開かれ、少年院に入った経験のあるNPOメンバー4人と仮退院を目前に控えた少年7人が参加。和やかな雰囲気の中で雑談した。少年たちは「家族と仲が悪くてどう距離をとればいいか分からない」「少年院を出た後にこれまでの人間関係をどうすればいいか

    本音で語る機会を 仮退院目前の少年と少年院経験者が車座トーク | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2021/03/29
    “「家族と仲が悪くてどう距離をとればいいか分からない」「少年院を出た後にこれまでの人間関係をどうすればいいか?」「更生する意味を見いだせない」”“仮退院の日が近づくと少年の不安が具体化する”
  • ママ友のDV被害に気づいたら ~友人としてできること [子育て] All About

    ママ友のDV被害に気づいたら ~友人としてできること子どものクラスの何人かは、今まさに、DVのある家庭で暴力にさらされながら育っています。ママ友の顔に不自然なアザを見つけたら、どうしたらいいと思いますか? 「もしかしてDV?」と思っても、どのように対応すればいいのかわからない。力になってあげたいけれど、どこまで踏み込んでいいのかわからない……そんなふうに戸惑うのも無理はありません。でも、友人だからこそできる支援があるのです。 DV(ドメスティック・バイオレンス)は、夫婦や恋人など、親密な関係性の中で起こる暴力のことを言います。女性の3人に1人がなんらかのDVを受けたことがあり、10人に1人が継続して何度も暴力を受けていると言われています。 DVは夫婦間の問題だと思われがちですが、子どものクラスの何人かは、今まさに、DVのある家庭で育っています。子どもが守られ大切に育まれるべき家庭の中で、日

    ママ友のDV被害に気づいたら ~友人としてできること [子育て] All About
    u-li
    u-li 2021/01/08
    “被害者に必要なのは、専門家による支援です。「私がなんとかしてあげなければ」という気持ちは捨てましょう。”
  • あいしま@原稿中 on Twitter: "この一年地獄だったのをなんとか笑い話にしたくて描き殴ったものです。笑いながら読んでくださるとありがたいです。(1/4) (これはあくまでもうちの場合ですあしからず) https://t.co/vcZpd0Yq3C"

    この一年地獄だったのをなんとか笑い話にしたくて描き殴ったものです。笑いながら読んでくださるとありがたいです。(1/4) (これはあくまでもうちの場合ですあしからず) https://t.co/vcZpd0Yq3C

    あいしま@原稿中 on Twitter: "この一年地獄だったのをなんとか笑い話にしたくて描き殴ったものです。笑いながら読んでくださるとありがたいです。(1/4) (これはあくまでもうちの場合ですあしからず) https://t.co/vcZpd0Yq3C"
    u-li
    u-li 2020/11/22
    脳腫瘍で人格変わった系かと思いながら読んでた。服薬でなんとかなるもんなんや……
  • 養老孟司さんに聞きました「“死”は怖くないですか?」

    養老孟司さんは、死を怖いと思ったことがないという。解剖医として多くの死体と接し、『バカの壁』(新潮新書)といった著書などで社会を論じてきた知の巨人は今、「死」をどのように捉えているのか。

    養老孟司さんに聞きました「“死”は怖くないですか?」
    u-li
    u-li 2020/09/10
    “僕が問題にしているのは、一般的な解答がないものが大事なんじゃないかということです。今の人は、一般解がないとイライラする”“どう生きるかという話を組織でやったら、戦争中みたいになりますよ”
  • 痴漢に遭った日から20年経っても好きな人ができない

    小6の時に痴漢に遭った。 夏休みの早朝、飼育当番のために学校に向かう途中だった。 静かな住宅街で人通りはない。 蝉の声に混じって、背後からバイクのドッドッドッという音が聞こえてくる。 私の歩く速度と同じぐらいの速度のバイク。 近くでバイクを停めようとしているのかな?と思っていたが、視界の左端にバイクが入りこんできた。 さすがに違和感を覚えて隣を見たら、バイクに乗った20代と思しき男性が私の左胸をもみゅっと揉んだ。 驚きのあまり声も出ず、バイクが前方のY字路の右の方に走り去っていくのを呆然と眺める。 とにかく学校に行かなくては、と歩き始めてしばらくすると、今度はY字路の左の方から痴漢がこちらへ向かってくるのが見えた。 走って逃げても追いつかれるしどうしようどうすればと考えているうちに、痴漢は私の真正面にバイクを停め、私の胸にまたしても手を伸ばしてきた。 私はその手を払う。痴漢はまた手を伸ばし

    痴漢に遭った日から20年経っても好きな人ができない
    u-li
    u-li 2020/08/02
    “因果応報という言葉は私にとって解毒剤だった。 私に痴漢してきた男が、実際にその報いを受けるかどうかは重要ではない。 そう信じることで、自分以外の何かに託すことで、憎しみを手元に置いておかなくても済む”
  • 専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。 それによりますと、夫の7割、の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。 一方で、の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。 また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。 一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37

    専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2020/07/24
    “夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答” “夫婦の間でふだんから子育ての方針について話し合い、ギャップを解消することが大切”
  • 出産した娘から連絡がこないと嘆く57歳女性に、鴻上尚史が断言する「親が子供に絶対に言ってはいけない言葉」 | AERA dot. (アエラドット)

    TOP 著者一覧 コラムニスト 鴻上尚史 出産した娘から連絡がこないと嘆く57歳女性に、鴻上尚史が断言する「親が子供に絶対に言ってはいけない言葉」 出産した娘から連絡がこないと嘆く57歳女性に、鴻上尚史が断言する「親が子供に絶対に言ってはいけない言葉」 鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋 鴻上尚史さん(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします 出産した娘から連絡がこず、どうしていいかわから

    出産した娘から連絡がこないと嘆く57歳女性に、鴻上尚史が断言する「親が子供に絶対に言ってはいけない言葉」 | AERA dot. (アエラドット)
    u-li
    u-li 2020/07/22
    ここを伝えるか否かが大きい“人生は、娘さんがいなくても充分可能性があるはずです。逆に言えば、娘さんと連絡が取れなければ無意味な人生だ、なんてことは絶対にないと思うのです”
  • コロナ禍で需要増、72歳“レディコミ”の女帝が語る使命感「壮絶DVに旦那の不倫も経験」

    ホームレス主婦』(C)井出智香恵/ぶんか社 嫁姑問題やご近所トラブル、ドロ沼不倫など、女性の欲望をむき出しに描いてきたレディースコミックが、今再び高く支持を集めている。中でも読み応えのあるストーリー展開と流麗な絵柄、そしてときに盛り込まれる過激な性描写で、トップを走り続けるのが“レディコミの女帝”こと井出智香恵先生。自身の壮絶なDV体験を経て、漫画を通して女性読者に寄り添い続ける井出先生に、レディコミ作家としての矜持と使命感を語ってもらった。 こっそり読むレディコミは「ウェブとの相性抜群」 『ホームレス主婦』(C)井出智香恵/ぶんか社 ──レディコミ界の黎明期から活躍され、作品数も数えきれないほど描かれていますね。 井出さん80年代にレディコミの大ブームが来て、そのときは1ヵ月400ページも描いていました。普通の作家の1年分で、アシスタントも10人いましたから。現役女性漫画家としては世界

    コロナ禍で需要増、72歳“レディコミ”の女帝が語る使命感「壮絶DVに旦那の不倫も経験」
    u-li
    u-li 2020/06/05
    “読者が苦しみから抜け出すアドバイスやヒントを盛り込むようにしています”“私にお金があればDVに苦しんでいる女性のための施設を作りたいんですよ”
  • 就職が決まり家を出る前に「あんたが家にいて金銭的に助けてくれると思ったから離婚したのに、仕事も地元にあるやん」と母から言われた

    ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana 両親は私が大学生のとき離婚したんだけど、私が運よく希望の業界に就職が決まって家を出る直前に母から「あんたが家にいて金銭的に助けてくれると思ったから離婚したのに」と言われた。その上で「仕事かて、選り好みしなければ地元にあるやん」とも。 2020-05-18 23:34:28 ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana 危なかったなあ、言われた時期がもう少し早ければ、罪悪感に負けて就職を蹴って家に残るところだった。 そうしてたら私たぶんずっと母のコントロールから逃げられず、仕事も着る服も付き合う人も自分で選べなくて、結婚もせずいろいろ諦めたまま今も母と二人暮らししてたと思う。 2020-05-18 23:34:28

    就職が決まり家を出る前に「あんたが家にいて金銭的に助けてくれると思ったから離婚したのに、仕事も地元にあるやん」と母から言われた
    u-li
    u-li 2020/05/21
    “幼い頃から お前は産みたくなかった 中絶すると自分の身体が危ないから仕方なく産んだ としみじみ何度も言われていた” あっ……これ普通じゃないんだ……
  • 「自分は空っぽ」だと悩む36歳の母親に、鴻上尚史が「演劇や映画を100本よりも、本を100冊」と薦める理由〈dot.〉

    母親からダメ!とばかり言われて育ち、「自分は空っぽ。娘に自信をもって自分の考えを伝えられない」と悩む36歳の母親。「どうやって自分をつくっていけばいいのか」と悩む相談者に鴻上尚史が「演劇や映画を100見るよりも、を100冊読む」と薦めた理由とは?

    「自分は空っぽ」だと悩む36歳の母親に、鴻上尚史が「演劇や映画を100本よりも、本を100冊」と薦める理由〈dot.〉
    u-li
    u-li 2020/05/06
    “複雑化した世界の中で、「簡単に答えを教えてくれるもの」「ものすごく分かりやすく世界を説明してくれるもの」「世界を単純に敵と味方に分けてくれるもの」は、信用しない方がいいだろうと僕は思っています”
  • ADHDのためのアプリ「ルーチンタイマー」 作ったのは「自分が困ってたから」 | おたくま経済新聞

    発達障害について、少しずつテレビでも特集が組まれるなどして認知が進んでいっています。発達障害の中でも多い「ADHD」のためのスマホアプリが今、にわかに注目されています。今回は開発者に話を聞きました。 ■ すぐに気が散ってやらないといけないのにできないのがADHD…… ADHDは、注意欠陥多動性障害の略称。その名の通り、注意力が平均的な人よりも散漫になりやすく、目についたもの、気になったことの方にすぐ気がそれてしまい来やるべきことが果たせない状態。気がそれやすいために、あちこち動き回って落ち着かず、衝動的な行動が多いのがADHDの人の共通点です。 ADHDの中でも、衝動性が特に高い、多動性が高い、衝動性も多動性もあまり強くはないが極度に注意力が散漫になりやすい、といったさまざまな特性がありますが、来やるべきことを遂行するためには、この特性は大きな障壁となります。 この特性を抱えている人は

    ADHDのためのアプリ「ルーチンタイマー」 作ったのは「自分が困ってたから」 | おたくま経済新聞
    u-li
    u-li 2019/11/05
    “「脇道にそれてしまう」状態に効果的なのが、時間ごとにやるべきことを声掛けしてもらうこと。”
  • 「ゲーム=悪」と全否定する親に伝えたい視点

    ゲームをすべて排除していいのか ――小宮山さんはゲーム好きの子どもに「ゲーミフィケーション」を勧めていますね。ゲーミフィケーションとは、遊びや競争など、人を楽しませて熱中させるゲームの考え方や仕組みを用いてやる気を引き出し、行動などを活発化させるもので、一般社会にも広がってきています。 何がゲームで何がゲーミフィケーションか、その切り分けは難しいですが、教育や子育ての場面となると、強い拒否反応を示す親も少なくなさそうです。「ゲーム=悪」「ゲーム=敵」だと。 小宮山:そう思っている親御さんも多いかもしれませんね。ただ、それで片づけていいのかなという思いはあります。 私、子ども時代はゲーマーだったんです。小学生の頃にファミコンが流行った世代で、ファミコンをやりすぎて故障して2台目を買ってもらうほどハマっていた時期がありました。そういう経験をふまえて誤解を恐れずに思い切って言うと、子ども時代に何

    「ゲーム=悪」と全否定する親に伝えたい視点
    u-li
    u-li 2019/03/15
    “フィンランドでは、国がゲームの教育利用を推進しています。「学びとは楽しいもの」という考え方がベースにあるので、ゲームは学びを楽しくする最強のツールだという認識”
  • 人間にもセーフモードがほしい - やしお

    人間はロボットじゃないから、判断力は簡単に低下する。 病気、睡眠不足、貧困、暴力とかで、心が簡単に弱々しくなる。心が弱ってる時は、「都合の悪い可能性」を直視できなくなってしまう。だって、それを直視してしまったらもう、心が壊れてしまうから。 「損して得取れ」って言葉があるけど、それは余裕がある時にしか取れっこない戦略だ。 HPが10しかないのに「一旦ダメージを50らう」なんて選択肢ない。HPが100ある人に「防御コマンド繰り返しててもジリ貧ですよ」「一旦ダメージを50らって次のターンで攻撃しなきゃ勝てませんよ」とか言われたって、HP10の人は「そんなこと言われたって私には無理だよ……」と呟いて、防御コマンドを繰り返すしかない。 誰だって「自分は損している」「自分は馬鹿だ」なんて思いたくない。「自分は最良の選択をしている」と自分で信じたい。だから、当は追い込まれて選択しているだけの「防御

    人間にもセーフモードがほしい - やしお
    u-li
    u-li 2019/02/07
    “「損して得取れ」って言葉があるけど、それは余裕がある時にしか取れっこない”“ 「自己責任だからしょうがない。」  その批判は、HPが100ある人”