タグ

育児と仕事に関するu-liのブックマーク (116)

  • 新幹線でやりたい放題して桁外れな売り上げを記録した車内販売界の怪物 #激レアさん

    激レアさんを連れてきた。 @geki_rare 来週17日(月)の #激レアさん は 新幹線でやりたい放題して桁外れな売り上げを記録した車内販売界の怪物🚅 2度とべられない思い出の味を再現してくれる思い出料理人🍙 お客様への気持ち&様々なアイデアでギャルから怪物になった人登場だぞー✨ #若林正恭 #オダギリジョー #ホラン千秋 #弘中綾香 pic.twitter.com/T2Y88AJnCN 2018-12-15 21:01:27

    新幹線でやりたい放題して桁外れな売り上げを記録した車内販売界の怪物 #激レアさん
    u-li
    u-li 2018/12/18
    “釣り銭の計算が出来ず小学生向けの算数ドリルで引き算のみを練習した… とか、いわゆる「学校では教えてくれない」系の異能力者が出てくるのが #激レアさんを連れてきた”
  • 本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..

    当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。ダイバーシティは別に育休ママやLGBTの為だけのものじゃないんだぞ? お前ら今の日社会が生きやすいと思うか?確かに今の日は「普通の人が当たり前にできること」の最大公約数に合わせて設計されてるから合理的にできてる。逆に言えばお前ら個々の人間がシステムに合わせた生活をしてるから合理的に回ってる。みんな大人しく週5日毎日8時間働くし、満員電車に乗って通勤してる。 でもお前らだって日常の中でちょっとずつ我慢してる事あるだろ?たとえば腹減ると腹痛になる体質だからいつも仕事中ちょっとずつ間しなきゃいけないとか、体質で朝どうしても起きにくいとか、家庭の事情で週5働くのがきついとか、海外由来の価値観のせいで働きにくいとか、みんなそういう個々人の事情があるはずなんだよ。それをみんなが就業規則で許される範囲内で工夫しながら生きてるわけ。

    本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..
    u-li
    u-li 2018/12/06
    “もう一度言うが、ダイバーシティは特定の人間のためのものだけじゃない” “お前ら自身が「合理的な社会はこうあるべき」という価値観でお前ら自身を苦しめてるんだよ。”
  • 続きです→大企業の男に相手にされない(女にも)

    ※ちなみに。 これ以上の続きは書いていないです。どうしてああいうことするのかなぁ。理解に苦しみます https://anond.hatelabo.jp/20181130212224 返してないけどコメント全部読みました。色々ありがとうございます。「今からでも勉強しろよ」って意見が多くて当にその通りだけども、少し言い訳を書かせてください。 私は多分、生まれた時から環境が整っていたことがすごく羨ましいんです。 例えば、「社員のAさんの家は両親大卒で小さい時はアメリカに住んでて、お母さんの趣味は絵画だったから、子供の頃から美術館に連れて行かれてて〜」って話を聞くと、もうその時点でAさん自身も大卒で、英語教養(?)が身につくことが決定しているような気がして。どうして私はそういう家に産まれなかったのかなって思ってしまいます。 (もちろんそういう家に産まれてもダメだったかもしれないけど、少なくとも

    続きです→大企業の男に相手にされない(女にも)
    u-li
    u-li 2018/12/01
    “キャバクラでちょっと年収高い客は捕まえられても、本当の意味で選ばれるのは、同じ花壇で育った花なんだな”“「勉強すりゃいいじゃん?」ってコメントがたくさんついて、ここも上の世界なんだなって思いました”
  • 女の子なんだから勉強しなくていいよ、と言った父は死にかけるまで仕事を辞められなかった|はるちん|note

    2018年8月2日(木) わたしが11歳の頃、女の子なんだからそんなに勉強させなくていいよ派の父と女の子でもこれからは勉強して手に職つけなければダメでしょ派の母の間で一悶着あった。 この言い争いは圧倒的家庭内政治力を誇る母の勝利で決着し、わたしは中学受験用の塾に通って都内の中高一貫校に合格した。(母は、「勉強したらクーラーのある学校に通えるよ。」と言ってわたしを懐柔した。今振り返ると正確には「わたしたちが金を払うからクーラーのある学校に通え。」なのだが、こういうところが母の巧みなところだ。当時、学区内の公立中学校にはクーラーがなかった。) 6年後にはかつての父の第一志望だった大学がわたしの母校となったし、その後も、比較的勉強する人生を歩んでいる。あんなことを言っていた父も、今ではわたしの進路を積極的に応援してくれている。 時は流れてあの言い争いから早15年。残念ながら、いまだに女性が女性で

    女の子なんだから勉強しなくていいよ、と言った父は死にかけるまで仕事を辞められなかった|はるちん|note
    u-li
    u-li 2018/12/01
    “女が家庭に縛られることを強いるシステムは、男を仕事に閉じ込めることを前提にしている” 行旅死亡人の公告見てると、これを実感する
  • スイス育ちの人が日本の人とコミュニケーションが難しいという理由に共感する声「人にものを教えるときに気をつけたい」 - Togetter

    daya@新刊発売中「日常のなかのワールドワーク」 @dayanow スイス育ちの私が日育ちの人との議論で根的にズレるのは、西洋では「人はみんな違うから確認と質問が不可欠。勝手に思い込むの失礼。」というのを前提に話をするけど、日人は「普通こうでしょ。みんなこうでしょ。確認するのは信頼してないってこと!」と同じであることを前提に話すところ。 2018-11-29 02:28:59 daya @dayanow 葛藤解決ファシリテーター(conflict transformative facilitator)気持ちの通訳。夢使い。プロセスワーカー。個人・ペア・家族・グループ・組織・社会の葛藤解決や対話の促進役。トラウマ・感情解放ボディワーカー。シャーマニズム。OSHO。中身スイス人,genderqueer.FBDaya Mia https://t.co/I221WK89vp daya@新刊

    スイス育ちの人が日本の人とコミュニケーションが難しいという理由に共感する声「人にものを教えるときに気をつけたい」 - Togetter
    u-li
    u-li 2018/12/01
    “何かを言うと自分のことが否定されたと感じられてしまい抵抗にあい、話が進まなくなるのは私の数少ない日本の人との経験ですが少なくない。それは何かを言うことへの意欲の妨げになります”
  • ドラゴンボールの生みの親 『ジャンプ』伝説の編集長が語る「嫌いな仕事で結果を出す方法」 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    ドラゴンボールの生みの親 『ジャンプ』伝説の編集長が語る「嫌いな仕事で結果を出す方法」:『Dr.スランプ』で「マシリト」と呼ばれた男・鳥嶋和彦の仕事哲学【前編】(1/3 ページ) 漫画家・鳥山明さんの国民的漫画『ドラゴンボール』『Dr.スランプ アラレちゃん』――。今や国内にとどまらず海外の市場を席巻し、鳥山明さんは「世界で有名な日人」にも名を連ねている。その鳥山さんを見いだしたのが2018年に創刊50周年を迎える『週刊少年ジャンプ』の元編集長・鳥嶋和彦さんだ。鳥嶋さんは「Dr.マシリト」というキャラクターで『Dr.スランプ』にも登場している。 国民的ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」の堀井雄二さんをライターからゲームの世界に送り出すなど、漫画界で“伝説の編集者”と呼ばれる鳥嶋さんだが、集英社入社当時は意外にも「漫画を一切読んだことがなく『少年ジャンプ』も大嫌いだった」という。自

    ドラゴンボールの生みの親 『ジャンプ』伝説の編集長が語る「嫌いな仕事で結果を出す方法」 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    u-li
    u-li 2018/10/29
    “体育会系の雰囲気や、人をバカにするようなコミュニケーションの取り方は大嫌い” “人の話を聞いても仕方がないんですよ(笑)。だったら自分の頭で考えて試行錯誤をした方が、ずっと自分のためになる”
  • 母親はもっと育児するべき

    だってさ〜〜 私も夫も年収ほとんど同額。 平均以上だけど片方だけだと心許ないかなくらい。 子は保育園。夫は送り、私が迎え。育児負担は半分ずつくらい。 昨日保育園に迎えに行ったら、 「時短とかできないの?」 「子供ともっと一緒にいてあげたら?」 「旦那さんは良くやってる。もっと褒めてあげて」 って言われたんだよな〜〜〜〜 同じことして同じ額稼いでるのに私はもっと育児に参加しろ夫は褒めろってか〜〜〜〜 やっぱ嫁の仕事はいくら稼いでようが関係なく、好きでやってる趣味なんだから子供のために辞めろ、続けるなら弱音吐くなやらせてもらってるんだからみたいな感じなのか??? 私も夫も両親ともに共働きだったし0歳児から保育園だったけど親にもっと家にいて欲しかったなとか思わないなー 言ってきた保育園の人に対してすごい黒いことを言いたくなるがやめておく………… 褒められたくて雨にずぶ濡れになってた人に予備の傘あ

    母親はもっと育児するべき
    u-li
    u-li 2018/10/05
    “高校~社会人くらいから、偏差値だとか給与だとか価値観の近い人が周りに増えるから忘れがちになるね” この人いい人やな そら少子化なるよな
  • 「若おかみは小学生」は児童労働なのか? - Togetter

    井上信行 @shriekydrake 若おかみは小学生の、主人公が旅館の雑巾がけをする場面はやっぱり異様。それが異様に見えないってことも含めて異様。それでも作品としては優れている。児童労働問題があるからって作品の良さが否定されるわけじゃない。そーゆー問題を、外から指摘されるまで気が付きませんでしたなんて話はない。 2018-09-22 19:57:53 井上信行 @shriekydrake そーゆーのをぜんぶポリコレってゆー外部の問題で片付ける程に作家さんはものを知らないわけじゃないでしょう。先んじて答えを出せるひとがいてもいいんですよ。ほんとうは。 2018-09-22 20:00:49

    「若おかみは小学生」は児童労働なのか? - Togetter
    u-li
    u-li 2018/10/03
    “若おかみに就任したわけではなく、若おかみになるための修行をしているので、どちらかといえば勉学に相当”“関織子は自発的に若おかみになるこを宣言しており、就労の実態としても、労基法は適用されません”
  • 児童養護施設から羽ばたく子どもを守る自立支援セミナー開催! - クラウドファンディング READYFOR

    Exception in rendering! Message: Minified React error #65; visit https://reactjs.org/docs/error-decoder.html?invariant=65&args[]=strong%E3%80%8E%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%9D%E3%82%89%E3%81%BE%E3%82%81%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%80%8F%3C for the full message or use the non-minified dev environment for full errors and additional helpful warnings. Error: Minified React error #65; v

    u-li
    u-li 2018/10/01
    “●金融教育:1ヶ月のお金のやりくり” “性教育(性感染症の科学的な理解、人との付き合い方の理解=親密な関係(人との関係において自分自身が持っている尺度の違いを理解する等)”
  • 「やり直し」応援する求人誌=受刑者に配布、企業とつなぐ-社会に役立つ「人財」に:時事ドットコム

    「やり直し」応援する求人誌=受刑者に配布、企業とつなぐ-社会に役立つ「人財」に 2018年09月23日14時34分 受刑者専用求人誌「Chance!!」を発行する三宅晶子さん=7日、東京都中央区 やり直す覚悟のある人、応援します。今春、「受刑者専用」と銘打った求人誌が創刊された。出所後に就職できず再び犯罪に手を染めてしまう人も多い中、発行元は「仕事に定着することで、社会に役立つ『人財』になれるはず」と期待を込める。 就労支援会社ヒューマン・コメディ(東京都豊島区)が3月に創刊した求人誌「Chance!!」。刑務所や少年院など約240カ所で無償配布するほか、更生支援団体を通じて受刑者に直接届けている。9月発行の第3号は3000部を印刷し、建設業や飲店など15社を紹介。仕事内容や待遇など漢字には全てルビを振り、「人生を預かる覚悟で受け入れます」「一緒に新しい道を切り開きましょう」と採用元のメ

    「やり直し」応援する求人誌=受刑者に配布、企業とつなぐ-社会に役立つ「人財」に:時事ドットコム
    u-li
    u-li 2018/09/25
    “9月発行の第3号は3000部を印刷” “「お金も仕事もなく、再び罪を犯し刑務所に戻ってしまう現状にがくぜんとした」。過去を隠さなくても働ける場があれば”
  • ゲイで、セックスワーカーで、人権講師であること|Hiro|note

    ゲイで、セックスワーカーで、人権講師であること 元彼にアウティングされた。 僕がセックスワークをしていたこと、そのことで僕らの仲が悪くなったこと、彼がそのことで悩んでいたことについての長文を、グループLINEで、投稿した。 僕は、案外、冷静だった。 メッセージのスクリーンショットを一枚だけ撮り、PCに保存する。そして、全文をコピーして、evernoteに貼り付けた。何かのときのために必要かもしれないからと、僕は機会的にその作業を行った。それから、速やかにそのグループを退出した。LINEグループは、LGBTを含む性の多様性の授業を学校にしに行くメンバーや、それをサポートしてくれる教員・元教員の人々7名ぐらいで構成されていた。彼の書いたメッセージは、数行読んだだけで、もう読めなかった。気持ちが悪くなったし、さらに気持ちが悪くなりそうだったし、返答を返す気力もなかったし、他の人の既読が付くのをみ

    ゲイで、セックスワーカーで、人権講師であること|Hiro|note
    u-li
    u-li 2018/08/31
    “せめてもの抵抗は、「あなたが、理解できるものだけが、多様性の理解ではないよ」というスライドを用いて、「薬物使用者、性風俗従事者、ヤクザ」などにも人権はあると一言言及することだった。”
  • 同性の先輩を好きになって…タイで日本語スピーチ大会:朝日新聞デジタル

    u-li
    u-li 2018/08/28
    “大学・一般の部では大学4年のシワポンさん(21)が1位になった。中学生の時に、同性である男性の先輩を好きになったが、「ただの後輩だと思っている」と言われて悲しい思いをしたこと”
  • 「無料」としてた子ども食堂を「10円」としたら人がめちゃくちゃ来るようになった「払う」ということに意味があるという話「お金を払うことも欲求」

    森哲平 @moriteppei 子ども堂、「無料」と言ってたのを「10円」としただけで、人がめちゃくちゃくるようになった。みんな真面目に「10円」払おうとする。それほど無料って「気持ち悪い」んだよね。10円でこんなことできるわけがない。それでも「払う」ことにとても意味がある。 2018-08-24 20:36:43 森哲平 @moriteppei みんなが何か一言言えそう、言えると思わせる=バズるツイートなんだけど、でも、こちらとしてはいろいろ考えてます。10円払わせるほうが来やすいのでは?というのは始める前からアイデアとしてあるけど、やってこなかったわけでして。 2018-08-25 06:33:08 森哲平 @moriteppei それを、まるで「お客を呼びたいから」という、末転倒な目的で、無料から10円に値上げしたと言わんばかりのご意見をいただきましたら、普通「なぜ通りがかりのア

    「無料」としてた子ども食堂を「10円」としたら人がめちゃくちゃ来るようになった「払う」ということに意味があるという話「お金を払うことも欲求」
    u-li
    u-li 2018/08/25
    “無料って事業を失敗させるキーワードだと考えています。やっぱり無料だと気がひけるので対象の人が集まらないし、長く続けると逆にモラルの低い非対象者が集まってきます。 ごく短期なら成功例もあるでしょうが”
  • 『自分の育成失敗した感がすごい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『自分の育成失敗した感がすごい』へのコメント
    u-li
    u-li 2018/08/19
    “「学校が嫌いだった先生」は非常に貴重なので是非先生になってほしい。”
  • 自分の育成失敗した感がすごい

    ふだんはダラダラフラフラと生きているが、ふと、自分のものすごい育成失敗しちゃった感に気付いてしまい死にたい気持ちになっている。 自分より若い中高生とか大学入りたての人が、 小さい頃からの夢とかを持ち続けていたり、目標を定めて邁進していたり、 何か語れるもの(いやみな感じではなくて、アイデンティティのようなもの)をちゃんと持っていたり、 とにかく健全な人間性をうまいこと獲得してきて今ここに彼/彼女が存在しているんだろうなぁと思うとつらい。 人と比べてもしょうがないのはわかっている。 でも、自分はうまく成長できなくて、だからいつまでも人間性が未熟なままなのだという気持ちが拭いきれない。 そして、それを環境のせいにして、 こいつらがこんなに健康的で思いやりのある立派な人間になっているのは恵まれた環境にいたからだよなーと思ってしまう。 こんな風に考えて卑屈になるのも嫌だ。 教育実習に行った。 先生

    自分の育成失敗した感がすごい
    u-li
    u-li 2018/08/19
    “僕は、自分が救いたいのは子供たちではなく、小さい頃の僕自身だと気付いてしまった。” よう俺!その辺りはハウツー持ってる先達が沢山いるから安心しろ!
  • 『「宿題やったの?」と聞くと「今やろうと思ってたのにやる気失くす」など言われるけど、言葉を変えると行動も変わるというお話』へのコメント

    暮らし 「宿題やったの?」と聞くと「今やろうと思ってたのにやる気失くす」など言われるけど、言葉を変えると行動も変わるというお話

    『「宿題やったの?」と聞くと「今やろうと思ってたのにやる気失くす」など言われるけど、言葉を変えると行動も変わるというお話』へのコメント
    u-li
    u-li 2018/08/17
    進捗をこうやって聞いてほしいリスト
  • 「ニンジャバットマン」で海外からも注目、“神風動画”水崎淳平氏が明かす15年の歩みとアニメ制作のポリシー | アニメ!アニメ!

    世界からの注目が今まで以上に高まっている日アニメ。実際に制作しているアニメスタジオに、制作へ懸ける思いやアニメ制作の裏話を含めたインタビューを敢行しました。アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」、Facebook2,000万人登録「Tokyo Otaku Mode」、中国語圏大手の「Bahamut」など、世界中のアニメニュースサイトが連携した大型企画になります。 神風動画 代表作:ニンジャバットマン、ポプテピピック、ジョジョの奇妙な冒険 第一部~第三部OP、刀剣乱舞-花丸- ED、アイドリッシュセブン『WiSH VOYAGE』MV、他多数 今年2月に全世界公開されたニンジャバットマン英語版トレーラー▼ ワンカットの密度。凝縮された情熱。神風動画の作品であることが否応なくわかってしまうユニークな画作り。2018年前半の覇権アニメとなった『ポプテピピック』をはじめ、スタジオ初の長編アニメーショ

    「ニンジャバットマン」で海外からも注目、“神風動画”水崎淳平氏が明かす15年の歩みとアニメ制作のポリシー | アニメ!アニメ!
    u-li
    u-li 2018/08/08
    ちょっと泣きそうになった“上の人間はどうあるべきかとか。自分も理不尽の元凶になっている場合があるかもしれないとか。そうならないようにどうしたらいいか。ずっとずっと模索しながら、会社を育ててきました”
  • 働く子育て女性6年間で1・6倍に増 大津市、保育定員増が奏功 : 京都新聞

    u-li
    u-li 2018/08/07
    “給与天引きされる税金の「特別徴収者」の数を調べた” “女性の世代別では40代が180%増で最も高く、30代が49%増、20代が39%増”
  • 『理由もなく高校を休みたくなった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『理由もなく高校を休みたくなった』へのコメント
  • 扶養控除を「主婦優遇」とかぬかす無知カスどもが税制改正を阻んだ

    anond:20180728170523 fujitaweekend 扶養控除から子供手当への税金の付け替えが少子化対策の最後のチャンスだった。民主党の内紛と旧来型(昭和型、所謂社員主婦家庭観)の税制を望む自民党勢力に勝てなかったことが今の絶望的状況に帰結してると思うよ 2018/07/28 リンク Add Starkash0654motnao いい加減にしろよ。 扶養控除が主婦優遇とか意味不明なうわごとを言う、 自分が払ってる税金のシステムすら調べない怠惰無知無能の馬鹿ども。 あのな、扶養控除は基礎控除と同じものだ。 ひと一人頭の最低限の所得控除。 何で主婦や子供の分の基礎控除を夫の稼ぎから引くのかと言うと、 収入のない主婦や子供は自分の収入から基礎控除を引くってことが出来ないからだよ。 だから稼ぎ手がで夫が主夫でも扶養控除は問題なく出来る。 収入のなくなった老親の基礎控除も現役世代で

    扶養控除を「主婦優遇」とかぬかす無知カスどもが税制改正を阻んだ
    u-li
    u-li 2018/07/29
    自称税務のプロって、幸せになる人数を増やすことには興味が無い ってことは分かった。