タグ

webとおたくと同人に関するu-liのブックマーク (12)

  • ナズ🍎🍏 on Twitter: "とうらぶの最初の方も絵師さんたちがたくさん描いてくれたのに、どうしても女性ジャンルの女性絵師さんって「キャラ人気で調子乗るな」「私物化するな」とかひどい言いがかりをつけられるから、FGO(Fate)とか自由な空気で公式参加イラスト… https://t.co/NfgUIPq9WD"

    u-li
    u-li 2018/01/19
    “女性ジャンルの女性絵師さんって「キャラ人気で調子乗るな」「私物化するな」とかひどい言いがかりをつけられる” ファン個人が社会から受けている抑圧と同じレベルの自制を、他者にも求めてる感じがある
  • かたくりかたこりかたつむり

    Shape Garden』は、いわゆるマージパズル系ゲーム。同じ数字同士をくっつけて大きくしていき、画面がいっぱいになったらゲームオーバーというシンプルなルールである。 続きを読む 概要 バベルの塔の神話に着想を得た、言語謎解きアドベンチャー。 続きを読む グラッサーの最新作『Crux』より。レーベルのOne Little Independent Recordsは、ビョークなどもアルバムを出している。 時々聴きたくなるミュージシャンなのだが、メジャー感にもインディー感にもいまいち振り切れず、これ! と言い表せない作風なのがあまりパッとしない理由だろうか…。 今回は異なる要素を組み合わせた作品ということで、結構意欲作だと思うのだが。フィドルを取り入れていたり、この『Vine』でも民謡のような歌唱や喉歌が聞こえる。 続きを読む メモ。SNS時代の情報は、のちのち振り返りづらいと思うので。俯瞰

    かたくりかたこりかたつむり
    u-li
    u-li 2017/07/04
    「英語圏のようにファン作品を研究する際のガイドライン」あるのか
  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
    u-li
    u-li 2017/05/30
    「西原陽子と山西良典は、以前、キラキラネームの研究に際しても、かなりおかしなサンプルデータを使っており、私自身こっぴどく指摘した」「そのサンプルデータの妥当性を検討しておくべきだ」
  • 立命館pixiv論文問題Q&A

    違法? 合法?→合法無断で引用していいの?→著作権法第32条に基づき、公表されてる著作物は無断で引用していいことになってます分析だから引用じゃない!→あっ、ひょっとしてかける数とかけられる数は違うって信じてる宗派の方ですか? 全文を機械分析するなんて引用の範囲を超えている!→著作権法第47条の7「情報解析のための複製等」に該当し合法です pixivは会員しか見れないけど?→不特定の誰か1人以上、あるいは50人くらいの人数より多くの特定多数に公開することを公表といいます会員制なのに公表してるってみなされるのおかしくない?→お金を払ってシュリンク破らないと読めない商業漫画も公表されたものですが何か 判例はあるの?→教師・生徒300人に配られた中学校の卒業文集は公表されてるので引用OKという判例→http://www.u-pat.com/h-1.html支部の規約で引用は禁止されてるよね?→規約

    立命館pixiv論文問題Q&A
    u-li
    u-li 2017/05/28
    “学者じゃない人も学問の自由を尊重しないといけないの?→そりゃオタクじゃない人も表現の自由を尊重しないといけませんから” “即売会に行けば会えちゃうじゃん?→何か起こる前に気づけてよかったですね” 同感
  • jsai2017:2M2-OS-34a-1 ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング

    Web上に投稿される情報の中には青少年にとって有害な情報,特に猥褻な意味を持つ言葉は直接記述されず暗喩により表現されることが多い.研究の目的は暗喩を用いて表現されている有害な文に対してフィルタリングを行うことである.提案手法では有害表現が含まれる文をドメインごとに機械学習し有害表現の分類器を作り,有害表現をフィルタリングする.提案手法の有用性を評価する実験をR-18指定の小説を使い行った.

    u-li
    u-li 2017/05/25
    “情報の中には青少年にとって有害な情報,特に猥褻な意味を持つ言葉は直接記述されず暗喩により表現されることが多い.本研究の目的は暗喩を用いて表現されている有害な文に対してフィルタリングを行うことである”
  • 「やおい論争」のフォローアップ : Dearly Beloved (用途のない備忘録)

    さてと、例の「やおい論争」。 "Queer Studies '96"を取り寄せてみました。"性"を巡る問題について、これだけ熱く語っている人たちの活字を追っていると正直クラクラするような気分になりました。それは僕が普段「差別」という問題について意識せずに生活しているからなのでしょうが、それにしても差別だのなんだのといったフレームワークを多用した世界観を持つと、なんだか息苦しい気がしてきます。その中で「少女マンガとホモフォビア」と名付けられた佐藤小論文はむしろライト路線な文章でした。 もっとも「やおい論争」と言っても、ここで言う「やおい論争」は「CHOISIR」(ショワジール)というミニコミ誌で1992年から4年間にわたって行われた一連の論争のことを指しています。「生き方とセクシュアリティを考える女性のためのミニコミ誌」という触れ込みの書物ですから、国立国会図書館にでもいけば閲覧できるのかも

    「やおい論争」のフォローアップ : Dearly Beloved (用途のない備忘録)
    u-li
    u-li 2017/05/11
    “1996年当時に指摘されていたマイノリティとして同性愛者が置かれていた情報不足の問題も、それからすぐにネットで解消されてしまった”
  • 初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。

    デープラーニングはコモディティ化していてハンダ付けの方が付加価値高いといわれるピ-FNで主に工作担当のtai2anです。 NHKで全国放送されたAmazon Picking Challengeでガムテべったべたのハンドやロボコン感満載の滑り台とかを工作してました。 とはいえ、やっぱりちょっとディープラーニングしてみたいので1,2か月前からchainerを勉強し始めました。 せっかくなので線画の着色をしたいなーと思って色々試してみました。 線画の着色は教師あり学習なので線画と着色済みの画像のデータセットが(できれば大量に)必要です。 今回はOpenCVでカラーの画像から線画を適当に抽出しています。 抽出例 → カラーの画像を集めて線画を作ればデータセットの完成です。(今回は60万枚くらい使っています) ネットワークの形ですが、U-netという最初の方でコンボリューションする時の層の出

    初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。
    u-li
    u-li 2017/01/27
    “茶髪でセーター水色、スカート紺で、みたいな要求を設定できる”
  • 「俺腐女子に寛容だから」→「お前は腐女子という欠陥物件だけど、俺はそんなの気にしない心の広い人間だから」 そりゃ相手の悪口言いながらアピールしてるんだから成功しないよな。 - aoi_tomoyukiのコメント / はてなブックマーク

  • 鳥取城の壮絶な籠城戦をモチーフにしたゆるキャラ「かつ江(渇え)さん」公開 「2次創作OKと言われても……」

    鳥取市が“籠城戦マスコットキャラクター”としてゆるキャラ(?)「かつ江(渇え)さん」を公開した。兵糧攻め“鳥取の渇え殺し”をモチーフにしたインパクトある見た目に話題が集まっている。 鳥取城公式キャラクターの公募で「とりのじょう」に続く次点となった「かつ江(渇え)さん」。鳥取城は羽柴秀吉による兵糧攻め“鳥取の渇え殺し”で知られ、彼女も“籠城戦マスコットキャラクター”として公開されている。平面、立体を問わず2次利用や2次創作は自由となっており、「ぜひ、みなさんのオリジナリティを活かしてください!」としている。 苦しそうな表情でふらつき、傷んだ着物に裸足、片手に握りしめているのはカエル――というインパクトあるビジュアルがネット上で話題に。「どう受け止めたらいいのか分からない」「とりのじょうの肥えっぷりと比較するとヤバい」「2次創作OKと言われても……」など困惑する声も寄せられている。 ねっと部

    鳥取城の壮絶な籠城戦をモチーフにしたゆるキャラ「かつ江(渇え)さん」公開 「2次創作OKと言われても……」
    u-li
    u-li 2014/07/09
    「「2次創作OKと言われても……」など困惑する声」
  • 例によって棲み分け論を推す(オンラインブックマーク禁止問題)

    「オンラインブックマーク禁止」と言う前に オンラインブックマークされると検索エンジン避けが無意味になる、というのが「同人サイトのオンラインブックマークの危険性について」というサイトの主張であるところ、実際には「オンラインブックマーク禁止」の文字列が大量に検索されているのはどうしたことか、というご意見。面白い。 この「つれづれと思うこと」というブログでは、自らも同人系サイトを運営されている方が検索避けなどについて有用な情報を提供されており、バランスの取れた穏当な主張が展開されていると思います。お勧めです。 やおい系同人とかをやっていると、「気持ち悪い」みたいな罵言を受けることがあるという。私も現場を見たことがあります。「嫌なら見なければいいじゃない」「たまたま検索エンジンに引っかかって見てしまったのです」私はそんなのウソだと思いますけど、ここで「嘘をつくな」といっても水掛け論にしかならない。

    u-li
    u-li 2010/11/15
    「場違いなところに入り込んだらすぐに帰ればいいものを、「うわー、キモイ、キモイ」といいつつどんどん読み進んで不愉快になり掲示板で文句をいう、頭オカシイ人が実際にいるのです」
  • ピクシブ。煽りがひどい…

    ピクシブ。煽りがひどい…

    ピクシブ。煽りがひどい…
    u-li
    u-li 2010/04/22
    「pixivの女は食える」の発端 ・・・ドラゴンボール?
  • 見知らぬユーザーからのコンタクトについて

    pixiv事務局です。 最近pixivでは 不特定多数のユーザーに、不健全な出会いを目的として、 メッセージや掲示板イラストコメント機能を通じて、 絵を褒めちぎったりする等の行為を行い、 ユーザーに近づこうとするケースがございます。 pixivではこのような行為は禁止しております。 通報があり、運営側の判断で悪質と判断したときには、 アカウント停止等の処置を行っておりますが、 全く面識の無い人からのコンタクトには十分ご注意ください。 特に最近pixivを利用し始めた未成年の方はご注意ください。 ※メールアドレスや電話番号といった個人情報は、 よほど信頼できる人以外には教えない事をお勧めいたします。 また、このような行為を受けた場合には、 無視するか通報して頂けますようお願い申し上げます。 pixivを安心してご利用いただくためにも、ご協力の程よろしくお願いいたします。

    見知らぬユーザーからのコンタクトについて
    u-li
    u-li 2010/04/22
    対応はえー「個人情報は、 よほど信頼できる人以外には教えない事をお勧めいたします。」
  • 1