タグ

朝日新聞と海外に関するumiusi45のブックマーク (301)

  • 国連、同性婚者への待遇を異性婚者と平等に:朝日新聞デジタル

    国連は7日、同性婚をしている事務局職員に対し、異性婚の場合とほぼ同じ待遇を保障すると発表した。職員が結婚した国で同性婚が法的に認められていれば、異性婚とほぼ同じ条件で、健康保険制度などを適用する。 この日の定例記者会見でハク次席報道官が発表した。ハク氏によると、潘基文(パンギムン)事務総長が全ての事務局職員(約4万3千人)に今回の待遇改善を通知。潘氏は「人権尊重は国連の使命の中核。私は全職員のさらなる平等な待遇を支持する」とし、同性愛者への嫌悪や差別を拒絶するよう職員に呼びかけた。 国連や職員団体によると、これまでは、職員が国籍を持つ国が法的に同性婚を認めていない場合、その職員が同性婚をしても、配偶者が健康保険に加入できず、配偶者としてのビザも取れないなどの差別があった。 今回の待遇改善を受けて、ゲイやレズビアンの職員の待遇改善を求めてきた職員団体「UN―GLOBE」は「長く放置されてきた

    umiusi45
    umiusi45 2014/07/08
    職員が結婚した国で同性婚が法的に認められていれば、異性婚とほぼ同じ条件で、健康保険制度などを適用する。
  • スペイン・カルロス国王退位へ 王室批判高まる中:朝日新聞デジタル

    スペイン国王、フアン・カルロス1世(76)が退位する。国民的な人気が高いフェリペ皇太子(46)が近く即位する見通しだ。ラホイ首相が2日、発表した。存命中の退位は異例。クリスティーナ王女(48)が脱税の疑いで予審裁判所に召喚されるなど王室批判が高まっていた。 フアン・カルロス1世は、フランコ独裁後の民主化の擁護者として信が厚かった。だが近年は、アフリカでの象狩りツアーなどが発覚し、経済危機で苦しんだ国民に不満が高まった。王女は2月、夫がからむ不正疑惑への関与が疑われて法廷に立たされた。(パリ=青田秀樹)

    スペイン・カルロス国王退位へ 王室批判高まる中:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/06/03
    76歳で退位するイスパニア王よりもご高齢な、日本の今上陛下
  • 誘拐の修道女ら解放 ボコ・ハラム犯行か カメルーン:朝日新聞デジタル

    umiusi45
    umiusi45 2014/06/02
    ボコ・ハラムはキリスト教徒らを狙った無差別テロを繰り返し、4月にはナイジェリアで女子生徒200人以上を誘拐している
  • 南スーダンで激しい戦闘 停戦合意からわずか2日:朝日新聞デジタル

    umiusi45
    umiusi45 2014/05/12
     南スーダンの紛争を巡っては、キール大統領と反政府勢力を率いるマシャル前副大統領が9日夜に初めて会談し、24時間以内の戦闘停止を約束する協定に署名したばかり。
  • ナイジェリアで銃乱射 女子生徒誘拐相次ぐ北東部の市場:朝日新聞デジタル

    多数の女子生徒が誘拐されているナイジェリア北東部ボルノ州の町で、武装集団が市場などを襲撃し、少なくとも125人の市民が死亡した。300人死亡したという情報もある。武装集団は、誘拐に関与したイスラム武装勢力「ボコ・ハラム」とみられている。 ロイター通信などによると、襲撃事件は5日に起きた。数十人の武装集団が市場で銃を乱射したり、市民ののどを切り裂いたりした。車や家も燃やした。女子生徒の捜索のため治安部隊がこの地域から引き払っており、警備が手薄だったという。

  • EU、内戦状態の中央アフリカに治安維持軍派遣へ:朝日新聞デジタル

    umiusi45
    umiusi45 2014/04/03
    部隊は1千人規模で、主に首都バンギ及び近郊の空港で、住民の保護や人道援助などにあたるという
  • 国連が見解統一「クリミアはウクライナの領土」:朝日新聞デジタル

    ロシアによるウクライナ南部クリミアの併合をめぐり、国連がクリミアはロシアではなく、ウクライナの領土とする見解で正式に統一したことがわかった。国連側は、クリミアで実施された住民投票に正当性はなく、ロシアによる併合は無効とする先月27日の国連総会決議を受けた対応としている。「合法的な併合」と主張するロシアの国際社会での孤立がいっそう深まった。 国連のハク次席報道官が朝日新聞の取材に明らかにした。ハク氏によると、同決議が先月27日に賛成100、反対11、棄権58の賛成多数で採択されたことを受けて、国連の法務部は同決議に沿った対応をすると確認。国連で使う地図や印刷物にはクリミアはウクライナ領土と明示するという。 国連の潘基文(パンギムン)事務総長も同28日、「国連は総会決議によって導かれる」と決議に従う姿勢を示し、間接的ながら併合は無効との認識を示していた。 クリミア併合をめぐっては、ウクライナ

    umiusi45
    umiusi45 2014/04/03
    まあ、イスラエルを見れば国連決議なんて無意味なのがわかるんですけどね。。。
  • 同胞団支持者529人に死刑判決 エジプト、警官殺害で:朝日新聞デジタル

    エジプト南部のメニア地方裁判所は24日、昨年8月に警察署を襲撃して副署長を殺害した容疑で、イスラム組織「ムスリム同胞団」の支持者529人に死刑判決を出した。国営中東通信などが伝えた。 エジプトでは昨年7月、同胞団系のムルシ前大統領が軍のクーデターで排除された後、全国で同胞団支持派による反クーデターデモが続いて数千人の逮捕者が出ている。今後、同様の司法判断が全国に波及する可能性もある。 判決によると、昨年8月、カイロ市内で同胞団系の反クーデターデモがあり、軍・治安部隊が鎮圧。同じ日に、メニア北部のマタイ警察署を襲撃した暴徒が副署長と警官2人を殺したという。

  • 北朝鮮タンカー、リビア入港 原油買い付けか 退去命令:朝日新聞デジタル

    リビア国営通信によると、リビアの地中海岸にある石油積み出し港シドラに8日、北朝鮮の旗を掲げたタンカーが入港した。同港の周辺地域は政治的自治と石油収入の分配を求める武装勢力が支配しており、同タンカーに原油を売る意向を示しているという。ジダン首相はタンカーの入港はリビアの主権への侵害行為だとして、退去命令に従わなければ「軍を出動させ、砲撃する」と警告した。 タンカーが入港した目的は明らかでないが、国連制裁下にある北朝鮮は、中国に依存している石油などのエネルギー供給元をイランなどへと多角化しようとしているとされ、リビア原油の買い付けをうかがっている可能性はある。 ただし、石油積み出しに関わる港湾当局や関連会社はトリポリの中央政府の統制下にあり、政府の許可なく原油を売ることには反対しているという。(カイロ=川上泰徳)

    umiusi45
    umiusi45 2014/03/10
    同港の周辺地域は政治的自治と石油収入の分配を求める武装民兵が支配しており、独自にタンカーに原油を売る意向を示しているという。
  • 自称ピーピーケトル? 生き残るためインドで働く日本女性 | AERA dot. (アエラドット)

    トンネル技術者 阿部玲子(50) 「猪突猛進で、ダメと言われたら絶対やってやると執念を燃やすタイプ」。インド・バンガロールの地下鉄工事は日の政府開発援助(ODA)事業だ(撮影/田村栄治) インド南部の840万人都市バンガロール。渋滞と喧騒が日常の、IT産業で発展するこの街では現在、総延長約42キロに及ぶ、初の地下鉄工事が進む。2015年に全線開通予定だ。 約4万人が関わるその国家プロジェクトで、阿部玲子(50)は約3年前から品質管理の責任者を務めてきた。ヘルメットと安全を着け、点在する現場を渡り歩き、手抜かりがないか目を光らせる。トンネルの壁にひびを見つければその部分の取り替えを命じ、コンクリートの強度が不足していたら取り壊しや修繕を指示する。 工事で掘った穴を埋める土に、プラスチック片などのゴミが混じっているのを見つけたときのことだ。 「取り除いて」 「でも埋めればいいんでしょう、マ

    自称ピーピーケトル? 生き残るためインドで働く日本女性 | AERA dot. (アエラドット)
  • 南スーダン撤退を検討 自衛隊PKO、治安悪化受け:朝日新聞デジタル

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)をめぐり、安倍政権は24日、国連南スーダン派遣団(UNMISS)に参加している自衛隊を撤退させる検討に入った。現地の情勢が悪化しており、自衛隊のPKO参加条件が満たされなくなる可能性があると判断した。南スーダンから撤退すれば、自衛隊によるPKO活動は休止することになる。 南スーダンでは、首都ジュバで15日に前副大統領によるとされるクーデター未遂が発生。各地で蜂起した反乱軍が大統領派と武力衝突している。自衛隊の派遣部隊は直後からジュバの宿営地内で避難民への医療支援や給水支援を行う一方、宿営地以外での活動を自粛している。 国連の潘基文(パンギムン)事務総長は23日、UNMISSへの増派を国連安全保障理事会に勧告。反政府勢力の動きは活発化しており、道路整備など自衛隊を派遣した来の目的を達成するのは難しくなっている。 こうした状況から、政権内では「一日も早く

    南スーダン撤退を検討 自衛隊PKO、治安悪化受け:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2013/12/25
    今の南スーダン情勢は、PKO参加5原則のうち「紛争当事者間で停戦合意が成立」の条件を満たしていない可能性があると分析。」
  • 南スーダン、邦人120人ほぼ出国 首都、沈静化の方向:朝日新聞デジタル

    南スーダンの治安が急速に悪化する中で、自衛隊以外に約120人いた日人のほとんどが国外に退避した。外務省によると、24日現在で日大使館や国際機関の職員十数人が残っているのみだという。 国際協力機構(JICA)によると、職員や専門家ら四十数人全員が23日までに出国。緊急人道支援にあたるジャパン・プラットフォームなどによると、ジョングレイ州やアッパーナイル州などで井戸やトイレ設置などの活動にあたっていた日のNGO6団体の職員計20人弱も24日までに出国した。 一方、国連平和維持活動(PKO)で派遣中の陸上自衛隊から防衛省への報告によると、自衛隊のいる首都ジュバは市民生活が平常に戻り、沈静化の方向にあるという。約400人の隊員が避難民に対する給水支援やトイレ設備工事に取り組んでいる。 クーデター未遂後、自衛隊のいる宿営地に約8千人、10キロほど離れた「UNハウス」と呼ばれる宿営地には約5千人

    umiusi45
    umiusi45 2013/12/25
    一方、国連平和維持活動(PKO)で派遣中の陸上自衛隊から防衛省への報告によると、自衛隊のいる首都ジュバは市民生活が平常に戻り、沈静化の方向にあるという。約400人の隊員が避難民に対する給水支援やトイレ
  • 弾薬譲渡、日韓説明食い違い 南スーダンPKO:朝日新聞デジタル

    【ソウル=中野晃】安倍内閣が南スーダンの国連平和維持活動(PKO)で弾薬1万発を韓国軍に無償譲渡したことをめぐり、日韓双方の言い分が微妙にい違いを見せている。「緊急事態」を強調して初の弾薬供与に踏み切った日政府に対し、韓国側は「予備のため」との見解だ。 「万が一の事態を憂慮した予備分だ」。国連南スーダン派遣団(UNMISS)で活動する韓国軍が日自衛隊から譲渡を受けた弾薬の用途について、韓国政府は24日、こう説明した。さらに、「国連の派遣団を通じた支援だ」と強調する背景には、韓国世論への配慮もありそうだ。 韓国国防省の報道官はこの日の会見で「我々も部隊の防護、基的な任務遂行に必要な弾薬は持っていたが、(緊急の)事態が長期間続く可能性にも備えて、予備分を確保するために臨時に借りた」と説明。切迫した状況ではなく、韓国から補充分が届けば、日側に返還する考えも示した。

    umiusi45
    umiusi45 2013/12/25
     譲渡を武器輸出三原則の例外とするために菅氏が23日に出した談話にも食い違いが見える。
  • 政府見解を大きく転換 南スーダンPKO、弾薬譲渡:朝日新聞デジタル

    【園田耕司】安倍内閣が南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)で、自衛隊の弾薬を国連を通じて韓国軍に提供することを決めた。PKOでの武器弾薬の譲渡については、歴代内閣が国会答弁で重ねて否定してきた。今回の決定は、武器輸出三原則の全面的な見直しを見据え、長年積み重ねてきた政府の方針を大きく踏み越えたものだ。 政府は今回の弾薬の提供を、PKO法25条の「物資協力」に基づくと説明している。だが法律の制定当時から歴代内閣は、国連への自衛隊の武器・弾薬の譲渡を明確に否定してきた。 1991年のPKO法の国会審議では、「『物資協力』に武器や弾薬、装備は含まれるか」との問いに、政府側は「含まれていない」(国際平和協力の法体制整備準備室長)と答弁。「(国連)事務総長から要請があった場合は」との質問にも「そもそも事務総長からそういう要請があることは想定していないし、あってもお断りする」(同)などと強調してい

    政府見解を大きく転換 南スーダンPKO、弾薬譲渡:朝日新聞デジタル
  • 陸自弾薬、韓国軍に提供 南スーダン、PKOで初:朝日新聞デジタル

    【園田耕司】安倍内閣は23日、内戦の危機にある南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)で、陸上自衛隊の弾薬1万発を現地で活動する国連南スーダン派遣団(UNMISS)を通じ、韓国軍に無償譲渡する方針を閣議決定した。日の弾薬が国連や他国に譲渡されるのは初めてで、武器輸出を原則禁じた武器輸出三原則の例外がさらに拡大される。 この日、安倍晋三首相や小野寺五典防衛相ら関係閣僚が首相公邸に集まり、国家安全保障会議(日版NSC)を開いて譲渡方針を決定。その後の持ち回り閣議で閣議決定した。弾薬は23日中に韓国軍に提供された。 自衛隊がPKOで使った「武器」の譲渡については、ハイチ政府に油圧ショベルなど重機を譲った例がある。しかし、殺傷性の高い武器が他国に譲渡された例はこれまでにない。歴代内閣はこれまで、PKOでの国連への武器・弾薬の譲渡を否定している。今回の安倍内閣の決定は、PKOにおける従来の政府見

  • 南スーダンで国軍同士が戦闘 クーデター未遂か:朝日新聞デジタル

    【ヨハネスブルク=杉山正】南スーダンからの報道によると、首都ジュバで15日から16日朝にかけ、同国軍の部隊同士による戦闘が起きた。前副大統領が率いる部隊がクーデターを試みたとみられる。 ジュバの住民によると、戦闘は軍の駐屯地付近で起こり、銃撃音や爆発音が聞こえたという。16日昼までに戦闘は収まり、軍は沈静化させたとしている。南スーダンでは、キール大統領が7月に内閣を一新して以来、民族対立を含めた政争が激しくなっていた。 南スーダンは2011年にスーダンから分離独立した世界で最も新しい国。スーダンとの国境付近で紛争が頻発しているが、首都の治安は比較的安定していた。ジュバには昨年から日の陸上自衛隊が国連平和維持活動(PKO)で道路などのインフラ整備をしている。

  • マリア観音像、台風でも倒れず レイテ島、日本人ら寄贈:朝日新聞デジタル

    【タクロバン=三浦英之】台風が直撃したフィリピン・レイテ島のタクロバンで、海を見渡せる公園にある「マリア観音像」が無事に残った。日人有志が1977年、日とフィリピンとの平和と友好を願って寄贈した。 像は高さ3メートル弱。公園に遊びに来たリレイちゃん(6)は「友達のママに似ている」と抱きついた。一方、同じ公園にあった高さ6メートルほどのキリスト像は、真正面から暴風を受け止めたような形で、倒壊してしまっていた。

    umiusi45
    umiusi45 2013/11/20
    日本の土木技術の素晴らしさ、か
  • ケニア軍がソマリアに大規模空爆 武装勢力拠点に対し:朝日新聞デジタル

    【カイロ=山尾有紀恵】ケニア軍は10月31日、隣国ソマリア南部のアルカイダ系イスラム武装勢力シャバブの軍事訓練拠点に対する大規模な空爆を行ったと発表した。ロイター通信が伝えた。シャバブが9月にケニア・ナイロビのショッピングモールを襲撃したことへの報復だという。 拠点では、この襲撃事件の実行犯らも訓練を受けていたという。空爆当時、シャバブの戦闘員ら300人以上がいたとされるが、死傷者数は不明。一方、シャバブは「どの軍事拠点も攻撃を受けていない」としている。 ケニア軍は合わせて、10月28日にソマリア南部でシャバブの幹部らが無人機による空爆で死亡した事件は、米軍ではなくケニア軍による攻撃だったと明らかにした。

    umiusi45
    umiusi45 2013/11/01
    一方、シャバブは「どの軍事拠点も攻撃を受けていない」としている。
  • イスラエル、またシリア空爆か ミサイルの輸送阻む狙い:朝日新聞デジタル

  • 混乱エジプト、文化財危機 日本支援の博物館建設に暗雲:朝日新聞デジタル

    【カイロ=平賀拓哉】エジプトの政治的混乱が、古代文化遺産を生かした観光産業や文化財の保存・修復作業に影を落としている。今年7月のクーデターの後は、治安の悪化が深刻だ。日の援助で進んできたカイロの新博物館の建設は資金難に陥り、略奪事件が起きたために閉鎖されたままの国立博物館もある。 カイロ近郊のギザで、エジプトを代表する観光名所の3大ピラミッドが並ぶわきに、十数基のクレーンがそびえ立つ。騒乱の絶えないカイロ中心部・タハリール広場近くのエジプト考古学博物館に代わる施設として、建設が進められている「大エジプト博物館」だ。敷地は約47万平方メートル。考古学博物館からツタンカーメン王の黄金のマスクなど主要な文化財を引き継ぎ、約10万点を収蔵する計画だ。 2003年5月にエジプトを訪問した小泉純一郎元首相が、エジプト側の要請を受けて建設事業に協力を表明。総事業費約700億円の約半分を日の円借款でま

    umiusi45
    umiusi45 2013/10/24
    「総事業費約700億円の約半分を日本の円借款でまかない、残りはエジプト側が負担することで昨年着工した」