タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (263)

  • Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild

    Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild2024.05.22 07:0060,278 三浦一紀 音声で聞けるの、ありがたいね。 Microsoft(マイクロソフト)は、開催中の開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2024」で、同社開発のウェブブラウザ「Microsoft Edge」に、多言語リアルタイム翻訳機能を追加すると発表しました。 どういう機能かというと、YouTubeやLinkedIn、ロイター、CNBC、ブルームバーグなどのサイトにある動画を指定した言語でリアルタイム翻訳してくれるというもの。音声にも字幕にも対応するようです。 短いですけど、デモ動画があるのでご覧ください。 Video: Microsoft Edge/YouTubeちょっとわかりにくいかもしれませんが、LinkdInの英語の動画をスペイン語にリアルタイム翻訳

    Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild
    unijam
    unijam 2024/05/23
  • Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?

    Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?2024.05.19 12:0077,407 中川真知子 Netflix映画『シティーハンター』、みなさんはもう視聴しましたか。 私は原作とアニメをこよなく愛し、是非とも自分でも『シティーハンター』を作ってみたいとアニメ業界の門戸を叩き、業界の端っこからレジェンドたち(『シティーハンター』のクリエイターたちのこと)に熱い眼差しを送っていたタイプのファンで、今回の日初実写ドラマ化を期待半分不安半分で視聴しました。 で、感動しましたね。よくやってくれた、とも思いました。原作に敬意が払われていたし、何より主演の鈴木亮平さんが作品をとても愛しているのが伝わってきました。80年代の作品を蘇らせる上での工夫も十分に施されていたと思います。 でも、この記事で語りたいのは作品の良さや鈴木亮平さんの作り込みではなく(他で語り尽くされ

    Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?
    unijam
    unijam 2024/05/20
  • SFホラー映画『28日後…』『28週後…』に続編。17年越しに動き出したのは『28年後…』

    SFホラー映画『28日後…』『28週後…』に続編。17年越しに動き出したのは『28年後…』2024.04.14 21:0083,852 Germain Lussier - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) キリアン・マーフィーはエグゼクティブプロデューサーとの噂。 ちょっと興奮するニュースが入ってきました。監督ダニー・ボイル、脚アレックス・ガーランドのゾンビ映画『28日後…』の世界が戻ってきます。2002年の映画で、今年アカデミー賞主演男優賞を受賞したキリアン・マーフィーの出世作と言われる作品。3年後には続編『28週後…』が公開されています。ゾンビ映画の代表作となってから20年以上、続編からは17年が経った今年、『28年後…』が制作予定ということです。 アレックス・ガーランドが脚を手がけた最新作『シビル・ウォー Civil War』の公開のインタビューで、ガーランド

    SFホラー映画『28日後…』『28週後…』に続編。17年越しに動き出したのは『28年後…』
    unijam
    unijam 2024/04/16
  • Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…

    Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…2024.04.13 16:35113,078 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 修理する権利に後押しされて、長く使えるよう設計されている端末が注目され始めている昨今。 電子ゴミを減らすためには、長く使うことはもちろん、デジタルリサイクルも大切な取り組みのひとつです。 が、リファービッシュ版=整備済製品のMacには最近悩みの種が…。端末初期化しても、元の持ち主がログインして適切な初期化をしてくれないと使えないという問題が起きているんです。原因はApple(アップル)のT2セキュリティチップ。 T2チップのセキュリティが厳しすぎるT2問題として報道したViceによれば、これはT2チップ搭載のMacすべての共通問題。 2017年デビュー、2018年ア

    Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…
    unijam
    unijam 2024/04/14
  • M2チップが原因? 散々言われたMac売り上げ激減、回復へ

    M2チップが原因? 散々言われたMac売り上げ激減、回復へ2024.04.12 12:0043,738 去年、Macは出荷台数が激減。売れてない売れてないと、あちこちで散々言われていました。が、市場調査を行なうIDCの最新業界レポートによれば、Macの出荷台数回復しています。 約15%増!IDCの最新レポートでは、Macの出荷台数前年比成長率(2023年第1四半期と2024年第1四半期を比較)は14.6%増。グローバルのパソコン出荷台数ではメーカー4位なものの、成長率は圧倒的トップです。(ちなみに、グローバル出荷数は1位Lenovo、2位HP、3位Dellです) 昨年のレポートでは、Macの前年比成長率は40%減。大手メーカーはどこも振るわなかったのですが、とくにApple(アップル)の減少率が高く注目されてしまいました。 原因はコロナ禍? M2チップ?今年の成長によって、出荷台数はコロナ

    M2チップが原因? 散々言われたMac売り上げ激減、回復へ
    unijam
    unijam 2024/04/13
  • アップル、方針変更で600人を解雇

    アップル、方針変更で600人を解雇2024.04.10 11:0047,498 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 10年かけていたプロジェクトが終了。 Bloombergの報道によると、Apple(アップル)は自動車とスマートウォッチのディスプレイをを自社で設計・開発の終了を決定し、それに伴って600人の従業員を解雇したとのことです。この解雇は2月と3月で行なわれていたようで、スマートウォッチのディスプレイの開発に取り組んでいた87人の従業員と、Apple Carに関連していた部署の数百人が解雇されたようです。 Appleは、約10年分の研究と数十億ドルも投資していた自動車プロジェクトを2か月前に終了。それと同時にApple Watch向けの内部ディスプレイの開発も中止しています。解雇については、カリフォルニア州雇用開発局への提出書類で報告

    アップル、方針変更で600人を解雇
    unijam
    unijam 2024/04/11
  • フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ

    フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ2024.03.31 21:0038,508 小暮ひさのり 突然ですが「海の上はネット使えない」って知ってました? 「そんな、まさか? 令和も6年だよ?」と思われるかもしれませんが、陸から遠ざかるにつれてキャリアの電波が届かなくなり、スマホは徐々に圏外へ。たとえば、外洋航行するフェリーでは、一時的にネット社会から隔離される時間があるのだとか。 しかし現在、この「海の上ネットできない問題」を解消しようといった動きが始まっているのです。キャリアの電波網関係なく高速インターネットができるといえば…? そうです、「Starlink(スターリンク)」の出番。海上ネット環境をスターリンクで整備したフェリーが登場したのです。 言わずと知れたイーロン・マスクの宇宙ベンチャー、「スペースX」による衛星インターネットサービスですね。光回線

    フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ
    unijam
    unijam 2024/04/01
  • 新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました

    新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました2024.03.28 17:00Sponsored by HiDock 三浦一紀 もう手放せない。 最近毎日のように行なっているオンライン会議。自宅にいながら、いろいろな人と打ち合わせができるのはたいへんありがたいもの。しかし、オンラインならではのストレスもあります。 たとえば音声の問題。お互いの使っているデバイスや周囲の環境などにより、声が聞こえづらくなると、何度も聞き返したりすることがストレスになります。また、オンライン会議が増えてきたことで、議事録作成の時間が膨大になってきているのも辛い。 さらに、自宅で仕事をする時間が増えると、机の上もごちゃごちゃになりがち。Webカメラにマイク、外付けディスプレイに外付けHDD、その他スマートフォン類の充電などなど、机の上はありとあらゆるケーブル類が這い回っています。作業スペースが狭

    新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました
    unijam
    unijam 2024/03/29
  • SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい

    SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい2024.03.26 14:008,338 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Threadsに入らなくても、Threadsが見えるように。 先日Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが「フェディバース」上に初めてポストしました。 「フェディバース」とはソーシャルメディアの新しいコンセプトで、Meta傘下のThreadsがそこに加わったんです。Threadsユーザーは「フェディバース」に強制参加させられるわけじゃなく、各ユーザーが参加するかどうか自分で選べます…って、そもそもフェディバースって何なんでしょうか? ソーシャルメディア同士がつながるMetaによるフェディバースの解説 Image: Metaフェディバースとは、Metaの解説によると「相互接続されたサーバーによるソーシャルネット

    SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい
    unijam
    unijam 2024/03/26
  • 就寝中の男性をベッドごと飲み込んだ巨大な穴。埋められたはずが再度姿を現す

    就寝中の男性をベッドごと飲み込んだ巨大な穴。埋められたはずが再度姿を現す2024.03.24 08:009,218 中川真知子 急に穴が開くなんて怖すぎる。 2013年3月、フロリダ州セフナーに住むジェフ・ブッシュさん(当時37歳)は自宅の寝室で眠っていたところ、突如地面に現れた巨大な穴、シンクホールに飲み込まれました。 シンクホールとは地下の岩石が侵されたり崩壊したりして形成される、地表面上に突然現れる大きな穴のこと。 その穴はすぐに塞がれましたが、最近になって再出現したとIFLSが報じています。 その日ジェフさんに何があったのかその日、ブッシュ家には凄まじい音とジェフさんの叫び声が響きました。別室にいたジェフさんの兄弟であるジェレミーさんと、そのパートナーであるレイチェルさんは驚いてジェフさんの部屋に駆けつけると、ジェフさんが寝ているはずの場所には直径と深さが6メートルもある穴、いわ

    就寝中の男性をベッドごと飲み込んだ巨大な穴。埋められたはずが再度姿を現す
    unijam
    unijam 2024/03/25
  • 中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える

    中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える2024.03.23 11:0072,377 岡玄介 ロボット(機械人形)だけに器械体操ってね。 ここ数年は2足歩行をするヒューマノイド開発が流行しており、各社が運動性能の良さや器用さ、AIを使った賢さなど独自の路線で新作が生まれています。 さすが雑技団の国ボストン・ダイナミクスの「Spot」にソックリな、4足歩行の犬型ロボを作っていた中国Unitree社もそのひとつ。 人型ロボ「Unitree H1」は身軽さと運動能力に特化しているようで、器械体操の後方宙返りが出来るようになりました。 Video: Unitree Robotics/YouTube妙な違和感クルっと回って着地するのはスゴい性能ですが、何かおかしくないですか? そう、人間みたいに膝を抱えていないんです。下半身をピンと伸ばした「スワン宙」でもなく、足の裏が背中にくっつくくらい脱力

    中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える
    unijam
    unijam 2024/03/24
  • Apple Watch、実はAndroidスマホでも使えるはずだった…

    Apple Watch、実はAndroidスマホでも使えるはずだった…2024.03.22 19:0046,455 Oscar Gonzalez - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) それをもっとも待ち望んでるユーザー層も…? 一時はスマートウォッチとはApple Watchのことだ。そんな常識すらあったものの、着実にAndroidスマートフォンユーザーが使えるスマートウォッチのラインナップは広がっています。ですが、やっぱりiPhoneユーザーじゃなくても、Apple Watchが使いたいな。そう願う人は多いのではないでしょうか。 実はApple WatchのAndroid対応はあった…このほど9to5Macは、Apple(アップル)が独占禁止法に違反していると米司法省から訴えられた裏事情を伝えました。今回の独禁法違反訴訟の特徴として、単にiPhoneがやり玉に挙げられたわ

    Apple Watch、実はAndroidスマホでも使えるはずだった…
    unijam
    unijam 2024/03/23
  • 著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化

    著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化2024.03.21 08:0011,701 岡玄介 ロゴがなーんか似てるんだよなぁ。 知的財産権が消滅し、パブリックドメインとなった『くまのプーさん』。それを機に、2023年にはゴア表現がマシマシのホラー映画『プー あくまのくまさん(Winnie-The-Pooh: Blood and Honey)』が誕生しました。 著作権切れが続々と次いで著作権が切れるバンビが『Bambi: The Reckoning』とシリーズになるのもお伝えしましたが、『プー あくまのくまさん』は続編もできますし、『ピノキオ』『ピーターパン』『眠れる森の美女』などもパブリックドメイン化するため、元ディズニー作品がどんどんホラー映画として生まれ変わります。 プーニヴァース爆誕VARIETYによりますと、これら一連のシリーズが「POONNI

    著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化
    unijam
    unijam 2024/03/23
  • ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売

    ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日の製薬会社からも発売2024.03.15 16:0024,439 岡玄介 何の変哲もないゲームっぽいけれど…? 1878年に創業した日の製薬会社SHIONOGI(塩野義製薬)から、発達障害ADHDに効き目があるとされるゲームアプリ『Endeavor RX』の販売を、日で行なうことが発表されました。 医療用とはいえ、薬屋さんからゲームが出るのは意外ですね。 落ち着きがなく忘れん坊のADHD医療の進歩により、ADHDには不注意や多動性という症状があることが分かり、文部科学省が行なった2022年の調査では「小中学生の8.8%に、発達障害の可能性がある」と、10年前から2.3ポイント増加していることも判明しました。 ゲームで治療? 治療薬はありますが、ずっと飲み続けるのは大変。ですがデジタル時代の今は、ゲームによっても症状の改善が可能だとされ、米国

    ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売
    unijam
    unijam 2024/03/15
  • Apple Vision Proは「感動するけど60点」

    Apple Vision Proは「感動するけど60点」2024.03.14 12:3013,363 Ryunosuke Shirota 米国で先日発売され、やっと編集部に届いたAppleの空間コンピュータ(MRヘッドセット)「Vision Pro」。さっそく仕事(動画編集業務)に使ってみました。 みんなが感動する理由がよくわかった反面、決定的に欠けていると感じた部分も。 それぞれご紹介します。 「もう仕事に使える」に感動使ってみて感動したのは「現時点でも実際に動画編集機材として使えるレベルである」という点です。サムネイル作成・動画編集・投稿作業、いずれでも便利だと感じました。 広大な空間に「色も綺麗な大画面」を複数置ける。遅延もなしMacBookから出力した画面は1個しか出せませんが、Vision OS上のアプリを複数置くことが可能です。 広大な空間に沢山のアプリウィンドウを置いても、デ

    Apple Vision Proは「感動するけど60点」
    unijam
    unijam 2024/03/15
  • かけるだけで夜空の星がクッキリ!ありそうでなかった星空観測用メガネ

    かけるだけで夜空の星がクッキリ!ありそうでなかった星空観測用メガネ2024.02.23 22:3017,153 山田ちとら 世界初かも? CP+2024の会場で、ロマン溢れるメガネを発見しました。 その名も「Stellar Glasses(ステラー・グラス)」。なんでも、このメガネをかけるだけで肉眼で確認できる天体がより明るく、よりクッキリと見えるようになるそうなんです。 開発したのは株式会社サイトロンジャパン。 大砲サイズの天体望遠鏡や、双眼鏡や星空観測用オペラグラス、カメラ用フィルターなどを製造販売している会社です。 星景写真用フィルターも作られており、光を集める特殊なコーティング技術が用いられているそうです。そして、その光を集める効果を応用して作られたのがStellar Glassesです。 「暗くても見やすくなる特殊コーティング」が施されているサイトロンジャパンの方に詳しいお話を伺

    かけるだけで夜空の星がクッキリ!ありそうでなかった星空観測用メガネ
    unijam
    unijam 2024/02/25
  • iPhoneもAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘

    iPhoneAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘2024.02.24 20:0060,555 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( satomi ) マジで⁉ よく、使わないアプリをせっせと閉じるの習慣にしている人いますけど、あれってあんまり意味なくて、やるだけ時間の無駄らしいですよ? 「えーでもバックグラウンドで動作してたら電池もったいないじゃん!」 「そうそう。閉じたほうが、スマホの動作は早くなるって、みんな言ってるよ?」 「閉じないと、こっちの動きを追跡されそうで、それも怖いし…」 …と今の今までなんとなく思っていました。でもこれが大きな勘違いで、実言うと、バックグラウンドのアプリは閉じても閉じなくても負荷はあまり変わりません。どっちみち動作していないんです。 閉じてもバッテリーの節約にはならない閉じてもバッテリーの節約にならないことは、20

    iPhoneもAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘
    unijam
    unijam 2024/02/25
  • まもなく登場のiPad Pro、厚みはわずか5.0mmになる?

    まもなく登場のiPad Pro、厚みはわずか5.0mmになる?2024.02.22 13:00121,264 小暮ひさのり ものすごいアップデートになりそうな予感が…。 昨年中ず〜っと「いつ出るのよ?」と登場が待たれていたiPad Pro。結局2023年はiPad Proが出ない年になっちゃいましたけど、安心してください。どうやら3月中には出るのでは? みたいなウワサが聞こえてきています。 そしてその出ると言われているiPad Proの進化がどうやらすごいみたいなんです。 大きな変更点としては、前々からウワサされていたOLED(有機EL)パネルの採用。コントラスト比が上がり画面が美しく、なおかつ省エネになるといいことづくしなんですけど、ボディがさらに薄くなる。といった寸法の変化も聞こえているんです。 5.0mmって薄くなりすぎでは?Image: Appleこちらは現行モデルではどのくらい薄

    まもなく登場のiPad Pro、厚みはわずか5.0mmになる?
    unijam
    unijam 2024/02/23
  • エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び2024.02.18 10:0082,355 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「禁断のハッキング端末」とか「エンジニアオタク最高のおもちゃ」など、いろいろな言い方をされるFlipper Zero(フリッパーゼロ)。 ガジェットはスマホくらいしか触らない人にとっては、遠い存在のマシンかもしれません。調理器具で言えば低温調理器やエスプーマのような玄人向けアイテム。ただ、調理器具とは違って1つの高度なタスクに特化するのではなく、なんでもかんでも両手いっぱい抱え込んだ上にリュック背負って荷台もひくような、あれこれ多用途な玄人ツールなんです。 見た目は完全にオモチャですが、いろいろな通信規格に対応しており、テレビから家のセキュリティカメラまで多種多様な端末を操ることができます。カスタマイズやテ

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び
    unijam
    unijam 2024/02/18
  • 物理キーボードと白黒Eインク画面。ミニマリスト好みのシンプルスマホ

    物理キーボードと白黒Eインク画面。ミニマリスト好みのシンプルスマホ2024.01.26 12:0012,067 岡玄介 SNS中毒にならないスマホ。 物理的なボタンを廃止して、操作のすべてが画面の中で行えるスマートフォン。でも、やっぱりポチポチ押して打鍵感が欲しい人、少なくないと思います。 一方で、画面が鮮やかなフルカラーは目が疲れるし、いろんなアプリや機能がありすぎて使いこなせない…なーんて人もおられるでしょうね。 一切のムダを削ぎ落としたスマホそんな進化しすぎたスマホに対抗するべく、生まれたのが The Minimal Companyの超シンプルなスマホ「MINIMAL」。 OSはAndroidを簡素化させた「MnmlOS」で、画面はタッチ操作もできるEインクによる白黒表示です。 機能は基的に電話、テキストのメッセージおよびEメール、メモ帳、カレンダーといったミニマルさ。また音楽

    物理キーボードと白黒Eインク画面。ミニマリスト好みのシンプルスマホ
    unijam
    unijam 2024/01/26