タグ

languageに関するuserinjapanのブックマーク (129)

  • Welcome to AzarGrammar.com

    userinjapan
    userinjapan 2016/01/23
    English Grammarシリーズ
  • AzarGrammar.com » Classroom Materials

  • Malapropism - Wikipedia

  • 談話分析 - Wikipedia

    談話分析(だんわぶんせき、英語:discourse analysis)または談話研究(だんわけんきゅう、英語:discourse studies)は、記述による言語使用、発話による言語使用、身振り手振りによる言語使用を分析するための様々な方法論である。 概要[編集] 談話分析の対象となるのは、言説、記述、談話、会話、伝達行為などで、文、主題、発話行為、会話のやり取りにおける首尾一貫した連続性によって様々に定義される。伝統的な言語学とは対照的に、談話分析は「文境界を越えた」言語使用の分析だけではなく、「自然に生じる」言語使用、操作されていない状況下における事例の分析を行う。談話分析は、それぞれ仮説や方法論を確立している言語学、人類学、社会学、認知心理学、社会心理学、国際関係論、コミュニケーション研究などの様々な社会科学の研究領域と関連して応用されている。 談話分析で主に扱われる言説は比喩、表

    談話分析 - Wikipedia
  • 「小・中学校教材の教科書別配当漢字」の校正を高速で終わらせる方法

  • 「バリアフリー」は和製英語: 技術英語(時々クラシックと猫)

    userinjapan
    userinjapan 2015/07/19
    "wheelchair accessible"
  • 英語で「宜しくお願いします」をどう書けば?"ニュアンス語"を簡単に伝える英文メールの書き方 - トイアンナのぐだぐだ

    英文メールを書く場合、翻訳に困る言葉に出くわすことがある。たとえば「宜しくお願いします」「どうぞご査収ください」「お世話になっております」といった文章。これらの言葉はさまざまニュアンスで使われるために英文へ翻訳しづらい。むしろ、日人とやり取りが多い外国人なら"Yoroshiku Onegai Shimasu"とローマ字で送ってくれたりする。 私自身もよく英文メールで苦労しているので、今回はこういった"ニュアンス語"をうまく英文メールで活用する方法を、実際にコピペで使える例文と一緒に書いてみたい。 ステップ1 "ニュアンス語"を「日語訳」する まず、「いつもお世話になっております」や「宜しくお願いします」といった"ニュアンス語"が翻訳しづらい理由は、日人が「複数の意味をこめて使っている」言葉だからだ。 たとえば「宜しくお願いします」は、厳密な日語で書くとこんな意味になりうる。 - 上

    英語で「宜しくお願いします」をどう書けば?"ニュアンス語"を簡単に伝える英文メールの書き方 - トイアンナのぐだぐだ
    userinjapan
    userinjapan 2015/06/30
    無理に形式的な日本語を訳そうとせず英文メールは英文の作法に従えば良いと思うが。
  • 誤解されている「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

    久間知毅 @HisamaTomoki まぁ,昨日紹介したこれ(http://bit.ly/gy8Kwr)もそうだけど,ビスマルクの言を引っ張りたいんだったら,その「歴史」とは「他者の失敗経験」のことだし,「経験に学ぶ」とは「痛い目見ないとわからない」ってことなんだけど……まぁ,都合よく曲げて使われまくってるなぁ,と 2010-12-11 01:33:38 久間知毅 @HisamaTomoki Ihr seid alle Idioten zu glauben, aus Eurer Erfahrung etwas lernen zu können, (諸君は自らの経験からいくらか学ぶことができるという,全く愚かな考えであろうが,)(続く) 2010-12-11 01:45:41

    誤解されている「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
  • 汝平和を欲さば、戦への備えをせよ - Wikipedia

    この項目「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Si vis pacem, para bellum 16:11, 17 November 2010) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2014年11月) 「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」(なんじへいわをほっさば、いくさへのそなえをせよ、Si vis pacem, para bellum)は、ラテン語の警句である。通常、「peace through strength」、すなわち「強さを通じた平和」を意味すると解釈される。 出典[編集] この格言の出典は明らかになってはいない[1]。 しかし一般的には、ローマ帝国の軍事学者フラウィウス・ウェゲティウス・レナトゥスの Igitur qui desid

    userinjapan
    userinjapan 2015/06/07
    9x19mm Parabellumの語源
  • https://air.ap.teacup.com/supert/106.html

    userinjapan
    userinjapan 2015/06/06
    格物致知(かくぶつちち)の教育
  • 虫の「羽」は正しい - アスペ日記

    最近、NHK のニュースで「昆虫 昔はもっと羽があった」というものがありました。 このブコメ*1に「昆虫の『はね』は『翅』と書くのが正しいんじゃないの?」と思っている人がいるようなので、また記事を書くことにしました。 例によって、実例から入ります。 虫について「羽(根)」が使われている例です。 螽蟖の記 室生犀星 (1965年) きりぎりすは昼間もなくが、風が吹くとなく。風が吹くと羽根さばきがらくになり、気持よくなけるらしい。 黄金虫 エドガー・アラン・ポー 佐々木直次郎訳 (1951年) あの虫はどこからどこまで、羽根だきゃあ別だが、外も中もすっかり、ほんとの黄金虫でさ。 クララ 林芙美子 (1947年) 羽根の生えた蟻のような蟲がぶうんと山吹の枝へ飛んで來て兩手でお祈りをしています。 番茶話 泉鏡太郎 (1942年) 蟲(むし)は、美(うつく)しい羽(はね)も擴(ひろ)げず、 こうして

    虫の「羽」は正しい - アスペ日記
  • 「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記

    「シャルリー・エブド」誌の翻訳の問題がホットなようです。 銃撃の政治紙「すべては許される」と預言者風刺 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ 私から見ると、みんな三者三様に間違っています。 (最初に書いておきますが、ここでは主に日語表記について述べ、シャルリー・エブド誌の表紙という題にはあまり触れません) 関口涼子氏の間違い まず、関口涼子氏の間違いから。 Tout est pardonnéを、「すべては許される」とすることで、この読みの多様性が全て消えてしまう。 もうすでにあちこちで指摘されていますが、「許す」は「赦す」を含んでいます。 現代日語で「許す」と「赦す」が排他的に使い分けられているなんていうことはありません。 で、こういうときには必ず、常用漢字(当用漢字)云々という人が出てきますが、それも誤解です。

    「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記
  • なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記

    タイトルはパクリ。 二つの疑問 タイトルを読んだ人の反応は、主に次の二つに分かれる*1だろう。 「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? 「たずねる」という意味では「訊く」が正しいんじゃないの? まず、「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? という人に対して。 当にいる。 Yahoo! 知恵袋の質問から引用。 聞く・聴く・訊く・・・「きく」の使い分けについて 噂を聞く (中略) 道を訊く 上記例で使用例は合っているでしょうか? 訊 字は、たづねるの訓があり、訊問(じんもん)という言葉もありますから、人に問うの意味で使うと考えて良いでしょう。 (中略) 質問者さんの挙げた例は、正しく使い分けられています。 こういう人は実際に「訊く」が正しいと思っているということだ。 そして、「訊く」が正しいんじゃないの? という人に対して。 小説から少し引用する。 まず、「坊っちゃん」の冒頭部分

    なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記
  • 「履く」と「穿く」が面倒なことになったいきさつ - アスペ日記

    ズボンやを「はく」というのは、どう書くか。*1 ご存じの方は多いと思いますが、これはけっこうやっかいな問題なんですよね。 もっとも、「あ、これ正解知ってる」という人もいるでしょう。 ズボン・スカートは「穿く」で、は「履く」でしょ、と。 ここで、「じゃあ、下は?」となると、問題が急に面倒になります。 というのは、下を「はく」をどう書くかについては、辞書によって主張が分かれているからです。 国語辞典 調べてみたところ、下を「履く」派と「穿く」派の辞書は、以下のようになっていました。 「履く」派: 広辞苑、大辞泉、大辞林、新明解*2 「穿く」派: 三省堂国語辞典、明鏡、旺文社国語辞典、角川国語辞典、集英社国語辞典 かなり拮抗していますね。 でも、この問題が複雑になったのはどうしてなんだろうというのが、私にとっては前から疑問でした。 というのは、漢字の意味、つまり中国語での意味を考えると

    userinjapan
    userinjapan 2015/05/23
    穴(孔)の有る物、無い物
  • "case sensitive"という表現

    2000.10.3. "case sensitive"という表現 とあるWWWページで、自分のメールアドレスとパスワードを入力するフォームがあり、そのパスワードの記入欄の下に、"the password is case sensitive"という注意書きがありました。 "case sensitive"?これは、私の頭の中になかったので、かなり悩みました。ネイティブ・スピーカーはたぶん問題ないんだろうし、ちゃんとした英語感覚がある人ならすぐにわかるんだろうと思います。が、私には全然見当がつきませんでした。 "-sensitive"は"light-sensitive"や"heat-sensitive"なんかの表現と同じで、「−に対して敏感な/−の差を認識する」というような意味でとりあえず良いはずです。問題は"case"の方ですが、これがわかりませんでした。当然"case"を辞書で引いて

    userinjapan
    userinjapan 2015/04/26
    タイプライターに因む"upper case""lower case"という表現から"case"の新しい意味へ
  • 欧文の筆記体が絶滅寸前 - FM STUDIO Scribbles

    記事は2009年に私のブログで公開していた記事を加筆修正して転載したものです。 10年以上前、欧文(アルファベット・ラテン文字)の筆記体がレアになっている、という以下のコラムが話題になったことがあります。 元記事が残っていたことにも驚きですが(笑)、2020年現在、もう学校では教えていないものらしいですね。 今は欧米でも常用してる人は少ないようです。欧米人と付き合いのある方々は解ると思いますが、彼らの書く文字は学校でいうところのブロック体を独自に崩したもので、はっきり言って日人には判読不能なものが多いです(笑)。私は Doyald Young さん(2011年逝去)というアメリカのデザイナーの方から直接著書を購入したことがありますが、その荷物のラベルに書かれていた文字が異様に角ばってくっきりしていたのを覚えています。日企業と仕事をすることが多かった Young さんは、自分が日常的

    欧文の筆記体が絶滅寸前 - FM STUDIO Scribbles
    userinjapan
    userinjapan 2015/03/27
    fは最後の横棒を書くために戻ってるだけだから違和感無い。ハーフRも大文字Rの名残と分かれば納得。ただ単独ではネイティブにも判別しがたいが…。
  • 【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ

    昨年12月発売の『三省堂国語辞典』第7版に「的を得る」が採録されました。これで「的を得る」を誤用とする説が俗説であるとほぼ確定したといえる重要な事件ですので、遅ればせながら記事を上げます。 (といっても先日頂いたコメントに付けた返信の焼き直しですが) 当ブログには2012年2月に書いて、当時、私自身その内容に確信が持てなかったために公開していない記事があるのですが、それは「的を得る」を誤用とした「国語辞典」の調査をしたものでした。 調査でわかったのは、以下に示すとおり、1982年から1997年まで15年間「的を得る」を誤用とした「国語辞典」は『三省堂国語辞典』のみだったということです。(1982年以前に誤用説を載せている辞書はありませんし、現在でも「的を得る」を誤用と載せている「国語辞典」は実は少数派です) -----------------------------------------

    【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ
  • プレスリリース配信サービス | valuepress

    プレスリリースお役立ち 広報インタビュー 記者100人の声 広報セミナー情報 プレスリリースの書き方 プレスリリース雛形100選 プレスリリースのタイミング プレスリリース3分作成ツール プレスリリース校正ツール valuepress 無料会員登録 メディア登録 パートナー企業様へ 関連サービス プレパブ支援NOKKETE 運営会社 会社概要 利用規約等 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 このウェブサイトの文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部を了承なく複製、使用することを禁じます。COPYRIGHT 2003-2024 valuepress CO,LTD. ALL RIGHT RESERVED. This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Se

    プレスリリース配信サービス | valuepress
    userinjapan
    userinjapan 2015/01/19
    入力ミスや言葉の誤用がないか、わかりにくい表記が使われていないかなどをチェック
  • Merriam-Webster Online

    Great Big List of Beautiful and Useless Words, Vol. 2

    Merriam-Webster Online
    userinjapan
    userinjapan 2014/11/29
    Webster's Third New International Dictionary, Unabridged
  • The American Heritage Dictionary entry:

    HOW TO USE THE DICTIONARYTo look up an entry in The American Heritage Dictionary of the English Language, use the search window above. For best results, after typing in the word, click on the “Search” button instead of using the “enter” key. Some compound words (like bus rapid transit, dog whistle, or identity theft) don’t appear on the drop-down list when you type them in the search bar. For best

    The American Heritage Dictionary entry:
    userinjapan
    userinjapan 2014/11/29
    The American Heritage Dictionary of the English Language