タグ

堺三保に関するustamのブックマーク (1)

  • 【第10回】メタンハイドレートははたして21世紀の新エネルギー源なのか?

    【第10回】メタンハイドレートははたして21世紀の新エネルギー源なのか?:科学なニュースとニュースの科学 3月3日に、東大や海洋研究開発機構などが、メタンハイドレートが海底から泡のように立ち上がってる様子を、新潟県上越市沖30キロの日海で撮影することに成功したという記事が新聞に発表された。 これについて、東大の松良教授(地質学)はコメントを出してるんだけど、新聞によってその引用部分が違ってたりする。ある新聞記事では、「2万~3万年前の氷期にはメタンが多く大気中に放出され、寒さを緩める方向に働いていたはず」と言っていた部分を引用しているのに対し、ある新聞記事では「メタンハイドレートの採取や探査につながる」と言っている部分を引用している。一方で、この現象が、海水中に溶け込んだメタンガスが大気中に放出されて、気候に影響を与えるシステムの解明につながるかもしれないってことには、どちらの記事も言

    【第10回】メタンハイドレートははたして21世紀の新エネルギー源なのか?
  • 1