タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

虫と食い物に関するustarのブックマーク (3)

  • 大正時代は55種もの昆虫を食べていた!?日本の昆虫食の歴史をたどると驚くべき実態が

    最近、昆虫が世界的に注目されているのを知っていますか?今後の世界的な人口増によって、糧の持続的な確保が難しい状況に陥った際、タンパク質を豊富に含む昆虫の摂取が不可欠と見られているそうなんです。 テレビのバラエティ番組でゲテモノを試するシーンがたまにありますが、やっぱり「昆虫をべる」というと抵抗ある人がほとんどかと思います。でも中には、「イナゴをべたことがあるよ」という人もいるのではないでしょうか?日の地域によってはイナゴは普通にべられていた、れっきとした昆虫です。 今回は、かつて日ではどのような虫がされていたのか、時代を遡ってチェックしてみたいと思います。 平安時代からイナゴは日のソウルフード! 遥か遠くさかのぼって縄文時代はどうだったのでしょうか?縄文時代の遺物や糞石などの調査から、縄文人は昆虫をしていたことが明らかになっています。縄文時代は自然の時代ですので、

    大正時代は55種もの昆虫を食べていた!?日本の昆虫食の歴史をたどると驚くべき実態が
    ustar
    ustar 2018/07/16
    イナゴカイコカミキリムシセミタガメハチあたりは普通の食材感
  • 朝どりケムシさっとゆでて…食べたら桜の味 記者が実食:朝日新聞デジタル

    「さっきまで動いていたのが材に」。セミやケムシといった昆虫を味わうイベントが、名古屋市内で9月に開かれた。糧難を救う手段として注目される「昆虫」。数多くの「なごやめし」を生んだ名古屋で、新たな料理が生まれるかも。私も参加した。 くねくね元気な姿に… 「第4回セミ会in名古屋ケムシ編」に集まったのは9~58歳の男女12人。主催する國枝彩帆(くにえだあやほ)さん(27)と西川健一郎さん(26)がSNSなどで呼びかけた。 今回のメイン材は、ガの一種、モンクロシャチホコの幼虫(通称サクラケムシ)。その名の通り、桜の葉をべて育ち、羽化する前の秋が「旬」の「比較的メジャーな材」(國枝さん)だ。あらかじめ捕まえて冷凍していた約300グラムに加え、愛知県内の河川敷でこの日、捕まえたばかりの「朝採りケムシ」が約15匹。くねくね動く元気な姿に、皆のテンションも上がる。 ほかの材は、8月に公園で採

    朝どりケムシさっとゆでて…食べたら桜の味 記者が実食:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2017/10/03
    それはともかく mealworm っていうくらいなので食べるんだろうとしか思えない
  • 息子にセミを食べるのをやめさせたい | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    小学四年生の男の子の母親です。 タイトルの通りですが、息子がどうやら日常的にセミをべているようで頭を悩ませています。 4月に息子のクラスに引っ越してきたA君。(日国内です) 彼はひいおじいさんに「昔はおやつ代わりにセミを取ってあぶってべていた」と教わったらしく、島に住んでいたころはセミの季節になるとセミを捕まえては枝に刺してライターで炙ってべていたそうです。 それを聞いた息子がA君にすすめられ、恐る恐るべたところ非常においしかったためセミを捕まえにいってはべているそうです。 どんな寄生虫がいるか分からないし、火を使うのは危ないから絶対にしないようにときつく言いましたが、私のいないところでこっそりべているようです。 息子にセミをべるのをやめさせるにはどうすればいいでしょうか…

    息子にセミを食べるのをやめさせたい | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    ustar
    ustar 2015/07/26
    昆虫食のちゃんとした人のところへ行かせてなるべく安全な食べ方を教えてもらうのが一番いいと思います 湯通ししてからから揚げ粉つけて1~2分揚げるのがいいらしいです
  • 1