タグ

虫に関するustarのブックマーク (31)

  • 大正時代は55種もの昆虫を食べていた!?日本の昆虫食の歴史をたどると驚くべき実態が

    最近、昆虫が世界的に注目されているのを知っていますか?今後の世界的な人口増によって、糧の持続的な確保が難しい状況に陥った際、タンパク質を豊富に含む昆虫の摂取が不可欠と見られているそうなんです。 テレビのバラエティ番組でゲテモノを試するシーンがたまにありますが、やっぱり「昆虫をべる」というと抵抗ある人がほとんどかと思います。でも中には、「イナゴをべたことがあるよ」という人もいるのではないでしょうか?日の地域によってはイナゴは普通にべられていた、れっきとした昆虫です。 今回は、かつて日ではどのような虫がされていたのか、時代を遡ってチェックしてみたいと思います。 平安時代からイナゴは日のソウルフード! 遥か遠くさかのぼって縄文時代はどうだったのでしょうか?縄文時代の遺物や糞石などの調査から、縄文人は昆虫をしていたことが明らかになっています。縄文時代は自然の時代ですので、

    大正時代は55種もの昆虫を食べていた!?日本の昆虫食の歴史をたどると驚くべき実態が
    ustar
    ustar 2018/07/16
    イナゴカイコカミキリムシセミタガメハチあたりは普通の食材感
  • 実は奥深いチョウとガの違い(神保宇嗣/チョウ・ガ研究者)

    ガを研究していると自己紹介すると、「チョウとガはどう違うのですか」という質問をよく受ける。これはなかなか答えるのが難しい、回答者泣かせの質問だ。 日では、チョウとガは完全に別の生き物のような扱いを受けており、チョウは昼間活動するきれいな虫といったプラスの印象、ガは夜に活動するあまりきれいではない虫といったマイナスの印象とともに語られることが多い。触角の形や止まる姿勢なども、チョウとガを区別する方法としてしばしば紹介される。 確かに、今あげたような区別点は、チョウやガの大部分に当てはまるが、どうしても例外があるため決定的ではない。特に、昼間に活動するガの仲間は、チョウのような派手な色や斑紋を持った種類が数多くいて、チョウとガがそっくりな斑紋をしていることすらある。いろいろなチョウとガの標を数個体ずつ取り混ぜてお見せし、チョウとガに分けてみて下さいというクイズをしたことがあるが、全問正解し

    実は奥深いチョウとガの違い(神保宇嗣/チョウ・ガ研究者)
    ustar
    ustar 2018/06/18
    結局分ける必要ないんではないかという
  • ヒアリは「チクッとくる軽い痛み」 100種以上のハチやアリに刺されてわかったことを詰め込んだ、昆虫エッセー『蜂と蟻に刺されてみた』発売

    株式会社白揚社は、『蜂と蟻に刺されてみた―「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ』(ジャスティン・シュミット著)http://www.hakuyo-sha.co.jp/creature/sting-of-the-wild/を2018年6月8日に刊行いたします。 虫刺されの痛さの尺度「シュミット指数」を考案した、 ジャスティン・シュミット博士による昆虫エッセーが登場! 去年ちまたを騒がせたヒアリ、夏の風物詩スズメバチとアシナガバチ、刺されたら最も痛いサシハリアリ……お馴染みの面々から、外国の恐ろしいハチ・アリまで実際に刺されたシュミット博士。その痛みを毒液や生態と関連させるというユニークな手法で、ハチとアリの知られざる一面を明かしていきます。 ◆​シュミット指数とは ながらく虫刺されの痛みが科学研究の対象になっていなかったことに気づいたシュミット博士は、自ら刺され、その痛さを数値にして記録する

    ヒアリは「チクッとくる軽い痛み」 100種以上のハチやアリに刺されてわかったことを詰め込んだ、昆虫エッセー『蜂と蟻に刺されてみた』発売
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ustar
    ustar 2018/05/23
    アケビコノハのお子と思ったら絶縁テープ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    ustar
    ustar 2018/04/16
    日本のハサミムシには翅がないので海外のハサミムシである前提で説明しないと混乱しませんか
  • テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味

    東南アジアにテングビワハゴロモという虫がいる。その名の通りテングの鼻のように長く伸びた頭部が特徴的で、その奇抜な容姿から古今に渡って虫好きの間ではたいへん名の知れた昆虫である。 数年前、僕は昆虫マニアの友人を通じてこのテングビワハゴロモについて奇妙な噂を耳にした。なんとこの虫、ライチの味がするというのだ。嘘だろ。べて確認してくるわ。

    テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味
    ustar
    ustar 2018/01/17
    参考になります
  • バッタに噛まれたい

    あたりまえだけど、人はそれぞれ違った幼少期を過ごしている。だから誰かにとって懐かしいことでも、他の人にとっては「なにそれ…」という感じだったりする。 この記事はそんなノスタルジーの辺境をさまよう記事である。題して、「バッタに噛まれたい」。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:圧と執念のすごい「りぼん」同人誌 > 個人サイト nomoonwalk

    バッタに噛まれたい
    ustar
    ustar 2017/11/30
    バッタ博士旅に出てた http://d.hatena.ne.jp/otokomaeno/20170817/1502977057 なおキリギリスやヤブキリの肉食系バッタはやばい
  • www.ponys-blog.com is Expired or Suspended.

    「 www.ponys-blog.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.ponys-blog.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.ponys-blog.com is Expired or Suspended.
    ustar
    ustar 2017/10/05
    蚊が血を吸うのは卵を産むためで餌ではありません
  • 朝どりケムシさっとゆでて…食べたら桜の味 記者が実食:朝日新聞デジタル

    「さっきまで動いていたのが材に」。セミやケムシといった昆虫を味わうイベントが、名古屋市内で9月に開かれた。糧難を救う手段として注目される「昆虫」。数多くの「なごやめし」を生んだ名古屋で、新たな料理が生まれるかも。私も参加した。 くねくね元気な姿に… 「第4回セミ会in名古屋ケムシ編」に集まったのは9~58歳の男女12人。主催する國枝彩帆(くにえだあやほ)さん(27)と西川健一郎さん(26)がSNSなどで呼びかけた。 今回のメイン材は、ガの一種、モンクロシャチホコの幼虫(通称サクラケムシ)。その名の通り、桜の葉をべて育ち、羽化する前の秋が「旬」の「比較的メジャーな材」(國枝さん)だ。あらかじめ捕まえて冷凍していた約300グラムに加え、愛知県内の河川敷でこの日、捕まえたばかりの「朝採りケムシ」が約15匹。くねくね動く元気な姿に、皆のテンションも上がる。 ほかの材は、8月に公園で採

    朝どりケムシさっとゆでて…食べたら桜の味 記者が実食:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2017/10/03
    それはともかく mealworm っていうくらいなので食べるんだろうとしか思えない
  • 正しく恐れるためのヒアリ講座 - ほぼ日刊イトイ新聞

    2017年6月、あまり聞き覚えのなかった 昆虫の名前が、一躍話題になりました。 「ヒアリ」という特定外来生物のアリで、 その体には毒を持ち、凶暴な性格から、 煽り立てるような報道が今も続いています。 でも、実際のところ、 ヒアリって当に怖い虫なのでしょうか? 理解がまだ深まっていないヒアリがどんな虫で、 どういった影響を与える可能性があるのか、 26年間アリの研究をされている、 九州大学の村上貴弘准教授にお話を訊きました。 担当は、ほぼ日の平野です。 ※インタビューは、7月上旬に行われました。 村上 貴弘 九州大学 「持続可能な社会のための決断科学センター」准教授。 1971年、神奈川県生まれ。 茨城大学理学部卒、北海道大学地球環境科学研究院修了。 専門は社会生物学、進化生態学、保全生態学。 ヒアリの他に農業をするアリや アリの音声コミュニケーションを研究している。

    正しく恐れるためのヒアリ講座 - ほぼ日刊イトイ新聞
    ustar
    ustar 2017/08/14
  • 精緻の極み、昆虫竹細工の世界 | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

    ustar
    ustar 2017/08/13
    すごい
  • イモムシには腸内細菌がいない? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    イモムシやナナフシなど一部の昆虫の腸内には、共生細菌がいないらしい。また、わずかだが脊椎動物でもこうした例が報告されており、「腸内細菌は全ての動物で不可欠な存在」という近年定着しつつある概念に疑問を投げ掛けている。 タバコスズメガ(Manduca sexta)の幼虫。 Credit: lauraag/iStock / Getty Images Plus/Getty ヒトをはじめ多くの動物は、腸内細菌なくして健康な生活を送ることはできない。腸内に棲むこれらの微生物は、物を分解するだけでなく、免疫や代謝の調節、病原体の排除など宿主に有益な多様な役割を果たしているのだ。ところが最新の研究によれば、イモムシなどの一部の昆虫は、腸内に微生物がいなくても特に問題なく生きていけるらしい。近年、腸内細菌の重要性が次々と報告されているが、その存在自体が普遍的ではない可能性が出てきた。 コロラド大学ボールダ

    イモムシには腸内細菌がいない? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
  • 長男のアレへの探究心が止まらない : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    誰かに話したくなる生き物トリビアが122種類。ページ下にパラパラ漫画があったり、ざんねん度が表記してあったり、サービス精神満点。どのページから開いても楽しめます。細かな説明文にも必ずふりがながふってあるので幼児でも大人でも! コメント一覧 (12) 1. セボンヌ 2017年01月21日 11:10 今日も笑いをありがとうございます、うんこという単語を1日何回、いつまで聞くのかと思ってますが、ダイちゃんの年齢までは余裕ですね。ぅわーぉ!でがんばります。 そので良いところを伸ばしてますね、うんこ好き!うちも買おう! 2. あか男 2017年01月21日 12:24 子供はウンコ大好きだもんな〜 3. すみれ 2017年01月21日 21:55 前からこちらのブログの大ファンです☺我が家はまだ小さい男子二人ですが、見てると近い未来は大変そうでもあり楽しみでもあります😃因みに長男2歳児も既に

    長男のアレへの探究心が止まらない : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 生きた化石「ガロアムシ」を奥多摩で探す

    「ガロアムシ」という昆虫がいる。大昔から姿を変えることなく生き残っているとかで、子供向けの昆虫図鑑などには「生きた化石」とロマンあふれるワードを交えた解説がなされている。 かくいう僕も、その言葉にロマンを感じちゃった元少年である。 大人になった今、あの頃のロマンを、生きた化石を発掘しに行ってきた。

    生きた化石「ガロアムシ」を奥多摩で探す
    ustar
    ustar 2016/03/22
    これは見たい
  • 肉食は環境に悪い!?じゃあ昆虫を食べよう!! - 感想文

    どうも。 肉ブロガーねむれないさめです。 『ねむれないさめ  ふるさと祭り  肉』という検索語でここを探される方が1人や2人じゃなくて、もう恐怖です。 私がふるさと祭りでべたお肉の画像を見て、お怒りなのでしょうか? 偉そうなこと言ってるけど肉ってんじゃんって? 普通にお肉べますけど何か? 肉反対されてる方っていますよね? 動物が可哀想だからって理由で反対するのは理解できるんですよ。 実際、べられちゃうんだから、100%可哀想ですよね動物。 でもね なんかエコな人ちっくに 環境ガーとか、飢餓ガーとか。 あれなんなんですかね? 動物が可哀想だからってだけじゃあ、肉反対を訴える理由として弱いと思うのかなんなのか、とってつけたような、一見論理的?なエコ的目線?理由もあげてくるじゃないですか。 私的にはね。 それが気に入らない。 むしろ『動物が可哀想だからお肉はべません』って言って

    肉食は環境に悪い!?じゃあ昆虫を食べよう!! - 感想文
    ustar
    ustar 2016/01/21
    昆虫食定期的に話題になりますね そろそろ盛り上がる?
  • 蟲ソムリエへの道 生食できる昆虫を考える。 後編

    このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net 前編では現状では生できる昆虫は存在しないこと 中編では、味覚センサーを使って生が美味しい昆虫の探索は既に技術的に可能であることを 紹介しました。 最後に 後編では法的な概念である「家畜」を生態学的に再解釈して、 「生できる昆虫」のための衛生管理や法整備を提案していきましょう。 更に「生できる品は生すべきか」というの倫理まで考察してみます。 先に、 危険性には、ハザードとリスクがあることを説明しておきます。 ハザードは予見可能な危険性を示します。 社会的影響力の強さで評価されます。 リスクはハザードに対し、危険な状態となる確率を掛けあわせたものです。 リスクから見ると、 ヒトには感染防御機構があるので、 品を少し生したからといって、重篤な感染症になる確率は低いの

    蟲ソムリエへの道 生食できる昆虫を考える。 後編
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ustar
    ustar 2015/12/02
    すばらしい
  • 時々、家の中に入り込んできます。なんと言う虫さんですか?

    時々、家の中に入り込んできます。なんと言う虫さんですか?

    時々、家の中に入り込んできます。なんと言う虫さんですか?
    ustar
    ustar 2015/09/06
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ustar
    ustar 2015/08/24
  • 作詞者不詳「虫のこえ」は一体誰が書いたのか? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    「あれマツムシが鳴いている。ちんちろちんちろ、ちんちろりん…」という歌詞で始まる文部省唱歌、「虫のこえ」を知らない人は、おそらくいないことでしょう。けれど、この心地良く懐かしい詞が誰の手により書かれたのか…ということについて知っている人はいない、といっても過言ではありません。なぜかというと、明治43年に発行された「尋常小学読唱歌」から始まる尋常小学校唱歌は、”国が作ったことを強調するため、個々の歌に関する作詞者や作曲者は伏せられていて、文部省も当事者に口外しないよう指導していた”からです。そのため、時を経る間に作者が漏れ伝わった数少ない歌以外は、 その詩や曲を誰が書いたかを知る人はいない…というわけです。 今回の記事は、ある手掛かりをもとにして、「虫のこえ」の作詞者は一体誰なのか?という謎の答えを明らかにしようとするものです。。 現在歌われている「虫のこえ」の歌詞は、作詞者が作ったものと

    ustar
    ustar 2015/07/31