タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (364)

  • Twitter発のヤバい動物図鑑 “もし人間がカメと同じ骨格だったら”驚異のイラストが書籍化

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています カメの骨格をムリヤリ人間の骨格に当てはめたイラストが強烈なインパクトをもたらす『カメの甲羅はあばら骨~人体で表す動物図鑑~』が、SBクリエイティブから12月6日に発売されます(税別1000円)。見た目のインパクトすごいけど、内容はちゃんとした動物図鑑です。 古生物イラストレーターの川崎悟司(@satoshikawasaki)さんがTwitterに「カメの骨格にもとづいて、人間でやってみたらどうなるか。ちょっと描いてみました」と投稿して話題になったイラスト(関連記事)の書籍化で、圧倒的個性派動物図鑑の誕生です。 タイトルにもなっているカメを始め、ワニやコウモリなど人間とかけ離れた構造を持つ動物の体に、ヒトの体をムリヤリ変形させてしまったイラストが満載です。「動物のこの部分は人間で言うとココ」というのが、強烈に記憶の中に刻まれそうな予感

    Twitter発のヤバい動物図鑑 “もし人間がカメと同じ骨格だったら”驚異のイラストが書籍化
    ustar
    ustar 2019/12/04
    むしろいろんな骨格を見たときに頭の中でヒトの骨格と比べない?
  • 数式を読んでグラフを探す!? 数研出版の「数学かるた」「物理かるた」が娯楽の域を超えている

    教科書やチャート式参考書でおなじみの数研出版から「グラフと数式」や「物理公式」をテーマにした2種類の「かるた」が登場。ヴィレッジヴァンガードオンラインストアで取り扱いが始まりました。 数研出版「かるた(グラフと数式)」「かるた(物理公式)」 かるたと言えば文字が書かれた札を読み上げて対応する札を取るのが一般的。“犬も歩けば棒にあたる”などの札がある「いろはかるた」や「百人一首」が有名です。 かるたってこういうのですよね? 稿で紹介する「かるた」は全く違う切り口。「かるた(グラフと数式)」は、読み札に書かれた数式に当てはまるグラフを探します。グラフは単純な直線のグラフから複雑な媒介変数で表されるグラフまでさまざま。数学の知識や能力が試されそうです。 かるた(グラフと数式) 基礎・標準・応用とレベルを選んで遊べます 「かるた(物理公式)」は、読み札に書かれた名称から当てはまる公式を探すタイプ

    数式を読んでグラフを探す!? 数研出版の「数学かるた」「物理かるた」が娯楽の域を超えている
    ustar
    ustar 2019/12/01
    楽しいお正月を
  • 「年収5000万で一生塩おにぎり」か「年収500万で何でも食べ放題」 武井壮さんの「究極の選択」に「金銭感覚ズレ過ぎ」とツッコミ相次ぐ

    タレントの武井壮さんがツイートした「究極の選択」アンケートに、「究極の選択になってない」「金銭感覚ズレ過ぎ」などツッコミが殺到しています。そして武井さん人はどっちを選ぶのかと思ったらまさかの……! 年収5000万で一生塩おにぎりか、年収500万で一生べ放題か……? 武井さんは11月21日、「究極の選択」として次のようなアンケートを投稿。次のうち、もしも片方しか選べないとしたら、という内容だったのですが…… 1:年収5000万けど飯は一生塩おにぎり、昆布とふりかけは付けてもいい 2:年収500万だけど飯はどの店も無料でべ放題 これに対しTwitterでは、「500って普通にいい方ですよ!」「年収500万舐めてるの?」「年収500万でタダ飯なんでもべ放題って天国じゃないですか」といった反応が続出。来の質問の意図から外れて「500万円ももらえるなんて」という議論の方がメインになってしま

    「年収5000万で一生塩おにぎり」か「年収500万で何でも食べ放題」 武井壮さんの「究極の選択」に「金銭感覚ズレ過ぎ」とツッコミ相次ぐ
    ustar
    ustar 2019/11/22
    中身は面白く無いけどお金を使って大きなことをしようと若者を煽りたいのだと思う
  • ユニコーンガンダムの段ボール工作が信じがたいハイクオリティ 高校生が文化祭のため2年がかりで作り上げた力作

    「機動戦士ガンダムUC」のユニコーンガンダムを段ボールで作り上げた工作が、Twitterで注目を集めています。クオリティーがあまりに高く、リプライは「段ボールとは思えない」「お台場のと並べて飾ってほしい」と大絶賛の嵐。 エッジのシャドーがまたいい 背面のディテールもバッチリ 投稿主のトッシー(@szli8sDrLNTShtR)さんが、高校の文化祭のため仲間とともに2年がかりで完成させた力作。デストロイモードのユニコーンガンダムを人の背ほどのサイズで、全体の質感からバックパックや関節部まで精密に再現しています。 編集部が詳しい話を聞いたところ、制作のきっかけは2018年の静岡ホビーショー。そこにあった同様の展示に感動し、自分たちでも作ろうと思い立ったのだそうです。 製作はその年の8月に始まり、主要パーツを6人で作成。段ボールを折り曲げるための溝を設けたり、断面が表に出ないよう処理したりと苦心

    ユニコーンガンダムの段ボール工作が信じがたいハイクオリティ 高校生が文化祭のため2年がかりで作り上げた力作
    ustar
    ustar 2019/11/15
    これはすごく良い
  • 4割以上の人が「オタクと結婚できる」 10代では7割以上が自らもオタクだと回答

    婚活支援サービスを展開するパートナーエージェントは、「趣味結婚」に関するアンケート調査を実施、11月12日にその結果を公開しました。アンケートでは、「オタク趣味がある人と交際・結婚できますか?」などの質問がなされ、趣味を持つ人への結婚観が明らかになっています。 調査対象となったのは、10~39歳の独身男女1500人。以前は、「趣味以外に興味のない人」とネガティブなイメージが強かった「オタク」という言葉ですが、最近では、オタク趣味を持つことをオープンにする人も増えています。今回の調査でも「あなたはオタクですか?」という質問に対し、10代では72%、20代は65%、30代は54%と、全ての世代で過半数の人が自分は「オタク」であると回答しています。 あなたはオタクですか? 自分が「オタク」をしているジャンルを聞いてみると、「アニメ」「漫画」「ゲーム」などのジャンルを挙げた人は、全ての世代で20

    4割以上の人が「オタクと結婚できる」 10代では7割以上が自らもオタクだと回答
    ustar
    ustar 2019/11/14
  • 小学生の工作でAmazonの箱が実用品に変身 手作り感あふれる“洋服たたみ器”がかわいいし便利そう

    小学生の女の子が手作りした、洋服たたみ器がすてきです。見た目は展開した段ボール箱のようですが、上に服を載せて段ボールごと折っていくだけで、洋服がきれいにたためます。 左右に付いた三角形がポイント 洋服を載せたら、袖を斜辺に沿うよう伸ばします 段ボールの折り目で左右にパタン 今度は上下にパタン 最後にギューッと押さえたら…… きれいにたためました! TwitterユーザーのWoody(@woody_wars)さんが、朝から娘さんに「見て見て」と促され、実演されて驚いたという作品。娘さんはこの実用的な品を、Amazonの箱1つを解体し少々手を加えるだけで作り上げています。仕組み自体は市販されている「洋服たたみボード」と同じですが、それを独力で作ったのがすばらしい。 工作の裏側。箱を開いて、1つの面を三角に切り取り、左右に再びくっつけるシンプルな工作 「娘さんの発想力がすごい」「折りたたむたびに

    小学生の工作でAmazonの箱が実用品に変身 手作り感あふれる“洋服たたみ器”がかわいいし便利そう
    ustar
    ustar 2019/11/14
    良い
  • 平日は「仕事で疲れて絵が描けない」→そして土日は…… 創作活動する人の1週間を描いた漫画があるあるすぎる

    創作活動する人にありがちな1週間を描いた漫画が共感を集めています。作者はとらうとさぁもん(@Harpuia_tomo)さん。 月曜日から早速作業するのはツライ 月曜日を迎えた作者さん、「仕事で疲れて絵描けねぇ」と感じます。さらに火曜日も仕事で疲れ、絵が描ける状態ではありません。水曜日、木曜日もやはり同じです。 平日に作業するのはやはり大変 そしてようやく訪れた金曜日。まずは早めに就寝して疲れを取り、土曜日の朝から絵を描こうと決意します。 疲れた状態では良い絵も描けませんからね しかし、ゲームやアニメで夜更かしした結果、土曜日は寝坊してしまいます。アレ? 何だかイヤな予感……。 朝から予定が崩れてしまった土曜日。それでもまだ日曜日がある……! そして最後の日曜日。明日からの仕事に備えて、「もう寝ないと」と眠りにつくのでした。あぁ、今週もまた創作が捗らなかった……。 最後の「おやすみ」というセ

    平日は「仕事で疲れて絵が描けない」→そして土日は…… 創作活動する人の1週間を描いた漫画があるあるすぎる
    ustar
    ustar 2019/11/12
    週休8日くらい欲しい
  • 子どものころ嫌だった父親の「スネ夫的行動」 大きくなって分かるその理由としんどさを描いた漫画が刺さる

    子どものころ、父親のスネ夫的行動が苦手だった娘が、成長するにつれてその意味やしんどさを理解したという漫画が「刺さる」と話題です。作者はよこせ(@fudekichi453)さん。 父親のスネ夫的行動が苦手だったけれど…… 小さいころ、父親の会社の人と行くバーベキューが嫌いだった主人公の女の子。いつもは「自分のことは自分でしなさい」と言う父親が、会社の偉い人にお酒をついで回っていたことが、まるでジャイアンの機嫌を取ってばかりのスネ夫のように感じたから。 でも、高校生になった主人公は「けっこうスネ夫」のポジションにいました。彼女の友達の“ジャイアン”は偉そうで好きじゃないところもたくさんあるけれど、美人で人気者で一緒にいるといいこともあります。だから一緒に写真を撮ったり、友達の冗談に笑ったりと合わせています。そんな今なら、「スネ夫もそんなにわるくない」ことが分かると主人公は思っています。 スネ夫

    子どものころ嫌だった父親の「スネ夫的行動」 大きくなって分かるその理由としんどさを描いた漫画が刺さる
    ustar
    ustar 2019/11/10
    いやスネ夫には金があるよね!そこ大事では?
  • 「どうして育休を取るの?」「取りたいからです」 夫が育休取得の理由を“会社のために”答えなかった理由

    私の夫は、長期間(約1年)の育児休業を利用しました。 務めている会社では、男性社員として初めて。周囲から「なぜ育休を取るの?」と聞かれることが多かったそうですが、「育休を取りたいから」としか言わなかったそうです。……何でそんな風に答えていたの? ライター:直江あき(ブログ:気ままに夢見る記) ライター・漫画家。早稲田大学教育学部卒。一児の母です。ブログ「気ままに夢見る記」に漫画などをアップしていきたいと思っている。 マンガを全ページ読む 日では育児休業制度を使う男性はかなり少数派。厚生労働省によると女性の育児休業取得率(平成30年度)は8割を超えており、9割ちかくが半年以上。対して、男性の取得率は6.16%しかなく、期間も5日未満が5割台、1カ月未満が8割以上。「育休を取らない男性がほとんどで、取ったしても短期間」という傾向があります。 そんな事情もあり、夫は周囲から「どうして育休を取る

    「どうして育休を取るの?」「取りたいからです」 夫が育休取得の理由を“会社のために”答えなかった理由
    ustar
    ustar 2019/11/06
    会社のためじゃなく社会のためっぽい
  • 全長約120mの等身大ゴジラを使ったアトラクションが淡路島に誕生! ニジゲンノモリ「ゴジラ迎撃作戦」2020年夏オープン

    兵庫県淡路市にあるテーマパーク「ニジゲンノモリ」と東宝は10月31日、全長120mの等身大ゴジラを使ったアトラクション「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」を2020年夏ごろにオープンさせると発表しました。等身大ゴジラを用いたアトラクションはこれが世界初。 初お披露目された「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」のイメージ 【公式】『ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~ 』スペシャルムービー|ニジゲンノモリ 新アトラクションエリア 「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」は、淡路島に上陸した世界最大の等身大ゴジラをテーマにしたアトラクションで、参加者は国立ゴジラ淡路島研究センターの一員として、活動停止中の“ゴジラの体内”へ口からジップラインで突入したり、飛散したゴジラ細胞をせん滅する「シューティングゲーム」などのミッションに挑戦したりするというも

    全長約120mの等身大ゴジラを使ったアトラクションが淡路島に誕生! ニジゲンノモリ「ゴジラ迎撃作戦」2020年夏オープン
    ustar
    ustar 2019/11/02
    できたら行く
  • 秋葉原の変化に戸惑う漫画「私の街 秋葉原」に共感の声 「あの電気街も今や外国人に人気の観光地」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 秋葉原という街の姿を1990年代から振り返り、その変容に戸惑うオタクの心情を描く漫画「私の街 秋葉原」が、Twitterで共感を呼んでいます。言われてみると、街の変化から時の流れや己の老いなどが感じられる。 秋葉原をひとくくりに“オタクの街”と捉えても世代間でズレはあるし、なんならハルヒブームも10年以上前のことだ 漫画は投稿主の牛帝(@gyutei_4koma)さんが2017年から公開している、中年男性を少女として描く漫画『中年男子の日常』の一編。主人公が小学生だった1993年ごろから始まります。 当時の秋葉原は、ジャンク屋には格安のPCが並び、ゲームショップでは地方では見かけないマニアックなタイトルが見られ、ゲーセンの対戦台にはつわものが集結。この街を主人公は「私のための街」と呼び、嬉々として楽しんでいます。「濁った空気を吸うと

    秋葉原の変化に戸惑う漫画「私の街 秋葉原」に共感の声 「あの電気街も今や外国人に人気の観光地」
    ustar
    ustar 2019/11/02
    まず森川嘉一郎さんの話を聞こう
  • バーチャルYouTuber(サイボーグ)が「CEATEC 2019」に行ったら「うおー!」ってなったので漫画を書きました

    バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第18回(連載一覧)。今回は10月15日~18日に幕張メッセで開催されていた、ITとエレクトロニクスの展示会「CEATEC 2019」のレポートを2ページ漫画でお届けします。あと日SF大賞へのエントリーおめでとうございます。 今年で20年目となる「CEATEC」 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプを売ったりしている。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 新しいテーマ曲

    バーチャルYouTuber(サイボーグ)が「CEATEC 2019」に行ったら「うおー!」ってなったので漫画を書きました
    ustar
    ustar 2019/10/22
    “ミライ小町ちゃん”のtomak感がわざとやってるに違いない
  • 「『○○禁止』は危険だと思った」 元ネトゲ廃人の話から得た考え描く漫画に反響集まる

    元ネトゲ廃人に聞いた話から、抑圧されて育つことの危険性を考察する漫画が反響を呼んでいます。作者はイラストレーターのよねはらうさこ(@yoneharausako)さん。 ネトゲ廃人の人たちに共通していたのは…… これまでにネトゲ廃人から立ち直った人数人と出会ったというよねはらさん。いずれも大学1年間をゲームに費やしたり、部屋から出ないときがあったりと重度の依存状態になった人でした。彼らに共通していたのは「ゲーム禁止家庭に育った」こと。抑圧されることによって、むしろ憧れが強くなり、親の手を離れた瞬間に爆発してしまったのです。 ゲームに触れてこなかったために、距離感が分からず没頭。「触れちゃいけない」とタブー視することはかえって興味を引くことになりかねないし、相手が子どもでも何かを抑圧するのは心にとってよくない、とよねはらさんが彼らの話から思ったことをつづり、ほどよい距離感を知ることが大事と結ん

    「『○○禁止』は危険だと思った」 元ネトゲ廃人の話から得た考え描く漫画に反響集まる
    ustar
    ustar 2019/10/11
    よーしパパ勉強禁止しちゃうぞ
  • 【たぶん中学生の数学力でも分かる】政治家の“子ども3人産んで発言”がおかしい理由

    少子化解決のために、子どもを3人産んでください」。 近年、若い夫婦に対する政治家のこんな発言が物議を醸すことがあります。確かに少子化を何とかするには産むほかなく、解決を焦って口にしてしまうのでしょう。批判の的になり、ネット上では「政治家なら産めと指示するのではなく、産みたくなるような社会を作るべきだ」といった社会学的な指摘も見られます。 しかし、この記事では視点を変えて、数学的な観点から“子ども3人産んで発言”の問題を挙げたいと思います。 結論から言いましょう―― おそらく日の若い夫婦が子どもを3人ずつ産んだとしても、人口は増えません。 え、そんなバカなと思うかもしれません。もちろんある条件を満たせば増えるのですが、条件によっては増えません。そして現在の日は“増えない条件”を満たしている可能性が高いのです。簡単な数式を使って、それを証明してみましょう。 ライター:キグロ 5分間で数学

    【たぶん中学生の数学力でも分かる】政治家の“子ども3人産んで発言”がおかしい理由
    ustar
    ustar 2019/10/09
    あとで
  • 室温設定「25度」で仕事の効率アップ 姫路市「電気代7万円増で残業代を4000万円削減」に称賛の声

    兵庫県姫路市がこの夏、市役所で冷房使用時の室内温度を25度に設定したところ、残業時間を約14%減らせたという結果を発表し、Twitterではこの取り組みを称賛する声が相次いで投稿されています。 環境省は「クールビズ」で冷房使用時の室温として「28度」を推奨していますが、「28度では暑くて仕事の能率が落ちる」と実感している人が多いようです。姫路市の結果を受けて、それぞれの環境で適切な室温設定をしてほしいという期待が広がっています。 「外にいるのと大して変わらないよ」とぼやきたくもなるという……(イメージ) 神戸新聞の10月8日付報道によると、姫路市は7~8月、市役所庁舎で冷房時の室温を25度に設定し、影響を調べました。「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」という専門家の分析を基にした取り組みで、スタート時には「省エネに逆行するのではなく、働き方改革をポジティブに進めるた

    室温設定「25度」で仕事の効率アップ 姫路市「電気代7万円増で残業代を4000万円削減」に称賛の声
    ustar
    ustar 2019/10/08
    5度くらいまで下げたらみんな半日で帰る
  • レポートの手書きが面倒くさい! → ペンプロッターを自作して手書き風に出力する猛者あらわる

    PCが普及した現代でも、コピペの抑止などを理由に「手書きのレポート」を課す大学はいまだにあり、学生を悩ませるものです。この面倒な作業をどうにか楽にできないものかと、「全自動手書きレポートマシン」を自作する猛者が現れました。 機械がペンを動かして代筆してくれます 情報系学部の大学生、たむ(@tamu_misw)さんの作品。PCから受信した文章を、備え付けられたペンが動いて紙に書く機械で、要するにかつて製図などに使われていた「ペンプロッター」を手作りしたわけです。 Macで作成した文章を送信 信号を受け取った機械が、その通りにペンを走らせる 字間・行間が正確すぎるところはありますが、それらしく手書き風に出力することができました フォントも自分の筆跡をもとに作成し、機械による“それらしい代筆”に成功。Twitterでは「人間はサボるための努力は惜しまないものだなあ」「レポートよりも、これを作った

    レポートの手書きが面倒くさい! → ペンプロッターを自作して手書き風に出力する猛者あらわる
    ustar
    ustar 2019/10/04
    素晴らしい
  • 今年も天下一品祭りの季節が来た!  10月1日「てんかいっぴんの日」はラーメン1杯無料券を配布

    天下一品は、10月1日「てんかいっぴんの日」にちなんだキャンペーン「天下一品祭り」を同日から開催。 ラーメン1杯無料券の配布や、オリジナルグッズがもらえるスピードくじを実施します。 天下一品こってりラーメン 初日の10月1日限定で、店内でラーメンを注文した方を対象に、翌日以降に利用可能な「ラーメン(並)」1杯無料券をプレゼントします。ちなみにミニラーメン単品、お持ち帰りラーメン(贈答用含む)、宅配ギフト・WEB屋台(家麺)は対象外です。 10月2日からはスピードくじがスタートし、店内でラーメン(※WEB屋台を除く)を注文した方が対象。賞品は「ラーメン(並)1杯無料券」に加え、オリジナルグッズの「こってりどんぶりテープカッター」と「こってりネックストラップ」が当たります。なお、すべてのくじが「50円割引券」付きです。期間は14日まで。 こってりどんぶりテープカッター(天下一品のオリジナルマス

    今年も天下一品祭りの季節が来た!  10月1日「てんかいっぴんの日」はラーメン1杯無料券を配布
    ustar
    ustar 2019/09/10
    北白川が呼んでいる(いない
  • なまら待ってたよ! 「水曜どうでしょう」最新作ついに完成、「水曜どうでしょう祭2019」と映画館で先行上映

    北海道テレビが、「水曜どうでしょう」最新作が完成したことを発表しました。「水曜どうでしょう祭2019」と、全国の映画館でのライブビューイングで放送に先駆けて先行上映が実施されます。 画像は2013年放送「初めてのアフリカ」より/(C)HTB 水曜どうでしょう」は、1996年10月から2002年9月までHTB北海道テレビ(ローカル)でレギュラー放送された深夜バラエティー番組。ミスターこと鈴井貴之さんと大泉洋さん、ディレクター2人(藤村忠寿さん、嬉野雅道さん)という少人数、使用機材は家庭用デジタルビデオカメラという機動力抜群の体制で撮影され、すぐに「カチッ」とくる出演者とディレクターが番組の中でボヤき、時にののしり合うという斬新な演出で人気に。放送終了後も、「一生どうでしょうします」とのフレーズを掲げ、以降も数年おきに単発番組として放送されています。 番組ロゴ 2016~17年にかけて、出演者

    なまら待ってたよ! 「水曜どうでしょう」最新作ついに完成、「水曜どうでしょう祭2019」と映画館で先行上映
  • 「幸運すぎて死ぬ」 とある麻雀卓で「国士無双13面待ち×天和」という奇跡が起きる

    ある麻雀卓で、あり得ないような奇跡が起こりました。全自動卓が最初に親へ配った13枚の牌が、なんと「国士無双13面待ち」の形。そして親は初ツモで「天和・国士無双」というこのうえなくレアな役満を成立させたのです。 えーっ! えええええーっ!!! 補足 ・役満:点数が一番高い役。親がアガった場合4万8000点、子は3万2000点 ・国士無双:ヤオチュウ牌(数字の1・9と東南西北白発中)全13種を1枚ずつ集め、うち1種類を2枚そろえると成立する役満。ヤオチュウ牌13種がカブリなしでそろったケースでは、どのヤオチュウ牌が来てもアガリが成立するため、13面待ち(13通りであがれる形)となる ・天和(てんほう):親へ手牌が最初に配られた時点でアガリ形(役は問わない)が完成している状態。役満となる ・全自動卓では全員に13枚配られた状態から親がツモって始まる 途方もない幸運に見舞われたのは、Twitter

    「幸運すぎて死ぬ」 とある麻雀卓で「国士無双13面待ち×天和」という奇跡が起きる
    ustar
    ustar 2019/07/31
    麻雀放浪記なら牌掴んで死んでる
  • 同人誌まとめサイト「同人あんてな」に同人作家が1000万円請求 香港企業装い運営か

    自身の作品を無断でサイトに掲載されたとして、同人作家がサイト「同人あんてな」の共同運営者2人に対し、1000万円の損害賠償を求める訴訟を起こしていたことが分かりました。 訴状によると、被告らは2018年、原告がイベントで頒布した同人誌を無断でサイト上に掲載。原告の公衆送信権を侵害したとのこと。当該サイトでは「PDFZIPで2万冊読み放題」などとうたっており、性的描写を含む同人誌を他にも多数掲載。広告収益によって利益を得ているものとみられています。 同人あんてな(モザイク加工は編集部によるもの) 被告の1人はWebサイト制作会社の代表取締役、もう1人は仮想通貨ニュースサイト運営会社の取締役。「同人あんてな」上では運営者は明らかにされておらず、ドメイン登録も香港企業の名前で行われていましたが、原告側が広告代理店を通じて広告費の支払先を照会するなどしたところ、上記2人が実質的な共同運営者である

    同人誌まとめサイト「同人あんてな」に同人作家が1000万円請求 香港企業装い運営か
    ustar
    ustar 2019/07/11
    どうしてこのモザイクで女の子三人に見えてしまうのか人体の不思議