タグ

ブックマーク / mywarstory.tokyo (2)

  • 数学の勉強はゆっくりでいい - 学校の勉強しかできないあなたへ

    数学の勉強はとにかく進まない 最近仕事のために数学の論文を真面目に読む機会がありました。 私は面倒くさがりなので、論文や教科書を読んでいても、仕事に必要な部分だけを抜き出して、証明など知らなくても困らなさそうな部分は大抵スキップするのですが、今回は必要に駆られて全部を真面目に読む必要がありました。 数学の教科書や論文を真面目に読むと、1ページどころか1行進むのに数日かかったりします。 その1行を理解するために他の論文をゼロから読む必要があったりするからです。 そのような過程を久々に経験する中で、数学がまったく理解できなかったの頃を思い出しました。 以前文系少年がアメリカ理系大学院でPh.Dをとりシリコンバレーのプログラマになったきっかけという記事にも書いたように、20歳頃まで数学がさっぱりわかりませんでした。 私はどうやら大抵の人よりも記憶力がよいようで、英語の単語を覚えたり、歴史や地理の

    数学の勉強はゆっくりでいい - 学校の勉強しかできないあなたへ
    wed7931
    wed7931 2018/05/23
    本当にそのとおりだと思う。数学の勉強に行き詰まりを感じている人に読んでもらいたい文章。
  • 学校の勉強しかできないあなたへ - 学校の勉強しかできないあなたへ

    学校の勉強しかできないことにコンプレックスを持っていますか? 90年代後半に思春期を過ごした勉強だけが取り柄の私は、10代のころにそのようなコンプレックスを持っていました。 コミュニケーション能力が大事、学校の勉強しか出来ない奴は社会では使えない、などとしばしばメディアや学校の先生から聞される度に、コミュ障の私は自分の将来に対してとても悲観的になったものです。 私は現在30代半ばですが、これまでの経験から、学校の勉強ができるあなたは、世界中で重宝され、ストレスなく大きなお金を稼ぎ、とても豊かな生活を送ることができるポテンシャルがあると断言できます。 少し難しいのは、大人が歩む道は10代が歩む道と異なり一道ではないため、進むべき道をうまく選ばないとあなたの勉強が出来る能力が生かせないことです。 世の中は日々大きく変化し、敷かれたレールはもうありませんが、きれいに舗装された道はいくつかありま

    wed7931
    wed7931 2017/11/27
    とりあえず、ブログのタイトルにひかれた。これ自分のことだな…って。中身はまだ読んでいませんが。
  • 1