タグ

スポーツに関するweissbierのブックマーク (32)

  • 選手がLGBTQのロゴにテープ、モナコが謝罪

    23-24フランス・リーグ1第34節、ASモナコ対ナント。得点を決めてチームメートと喜ぶASモナコのモハメド・カマラ(右から2人目、2024年5月19日撮影)。(c)Nicolas TUCAT / AFP 【5月22日 AFP】サッカーフランス・リーグ1のASモナコ(AS Monaco)でプレーするMFモハメド・カマラ(Mohamed Camara)が、性的少数者(LGBTQ)を支援するユニホームのロゴにテープを貼り付けたことについて、クラブのゼネラルマネジャー(GM)が21日に謝罪し、来季はこうした事態が起こらないようにすると約束した。 リーグ1では19日に行われた今季最終節で、フランスプロサッカーリーグ連盟(LFP)が主導する反同性愛嫌悪の活動の一環として、選手と監督、審判が胸に活動のロゴがプリントされたユニホームやシャツで試合に臨んだ。 しかしカマラはこの部分をテープで覆い隠してプレ

    選手がLGBTQのロゴにテープ、モナコが謝罪
  • トランスジェンダーの選手の出場は不公平 米で女子高生が提訴 | NHKニュース

    心と体の性が一致しないトランスジェンダーの選手が、女子を対象にしたスポーツ競技に出場するのは不公平だとして、アメリカの高校の女子選手たちが出場の禁止を求める訴訟を連邦裁判所に起こし、裁判の行方が注目されています。 3人は、男性の身体的特徴を持ったトランスジェンダーの選手が女子の競技に参加した結果、大会で上位に入り、奨学金を得ることができなかったとして、女性が教育とスポーツの機会を受ける権利を定めた連邦法に違反しているとしています。 一方、大会を主催する州の学校協会は、すべての生徒が、人が認識する性別で扱われるべきだという州法に基づいた判断で、対応は適切だとしています。 訴えを起こした選手の1人は「性の同一性についての考え方と生物学的な公平さは別問題だ。すべての女性は公平な競技環境を与えられるべきだ」と話しています。 これに対してトランスジェンダーの選手の1人は「私は女性として、周りと同じ

    トランスジェンダーの選手の出場は不公平 米で女子高生が提訴 | NHKニュース
  • 男性ホルモン値高い女子選手の出場制限 異議申し立て退ける | NHKニュース

    男性ホルモンの値が先天的に高い女子選手が国際大会に出場することを制限する、国際陸上競技連盟の規定について、スイスの連邦最高裁判所は、既定は差別に当たるなどと訴えた南アフリカのキャスター・セメンヤ選手の異議申し立てを退けました。 これに対し、リオデジャネイロオリンピック陸上女子800メートル金メダリストで南アフリカのキャスター・セメンヤ選手が、規定は差別に当たるなどとして、スポーツ仲裁裁判所に無効を求める訴えを起こしましたが退けられ、ことし5月にスイスの連邦最高裁判所に異議を申し立てていました。 スイスの連邦最高裁判所は審理が終了するまで、この規定の運用を差し止めていましたが、30日、国際陸連の新たな規定を正当と認め、セメンヤ選手の異議申し立てを却下したことを明らかにしました。 セメンヤ選手は、先天的にテストステロンの値が高いとされ、薬の服用を拒否していて、ロイター通信などによりますと、80

    男性ホルモン値高い女子選手の出場制限 異議申し立て退ける | NHKニュース
  • 男性ホルモン値高い女子の出場制限認める スポーツ仲裁裁判所 | NHKニュース

    男性ホルモンの値が高い女子選手が、国際大会に出場することを制限する国際陸上競技連盟の規定は差別に当たるなどとして、南アフリカの女子選手が規定の無効を求めている問題で、CAS=スポーツ仲裁裁判所は選手の訴えを退け国際陸連の規定を認める裁定を下しました。 国際陸連は、男性ホルモンの一種「テストステロン」が筋肉増強など競技力向上につながるとして、このホルモンの値が高い女子選手に対して、薬を服用するなどして一定の値まで下げないかぎり、国際大会への出場や記録の承認を行わないとする規定を設けました。 これに対して生まれつき「テストステロン」の値が高い体質で、リオデジャネイロオリンピックの陸上女子800メートルの金メダリスト、南アフリカのキャスター・セメンヤ選手が、去年6月、規定は差別に当たるなどとして無効を求める訴えをCASに起こしました。 CASはセメンヤ選手や国際陸連、それに専門家などから聞き取り

    男性ホルモン値高い女子の出場制限認める スポーツ仲裁裁判所 | NHKニュース
  • 球数制限に反対 ドラマ化消え私学有利に/山田久志 - 高校野球 : 日刊スポーツ

    日刊スポーツ評論家が阪神をはじめ野球界へ提言し、問題点を掘り下げる「野球塾」の第4回は、山田久志氏の登場。通算284勝を誇る最強サブマリンが「球数制限」のルール化に異を唱えました。【取材・構成=寺尾博和編集委員】 ◇   ◇   ◇ 球数制限は反対だね。高校野球でこれをやる必要性はまったく感じない。日高野連が投球数の制限を格的に論議するようだ。これをやりだすとピッチャーも育たないし、試合ができなくなる。 昨年12月、新潟県高野連が独自に投球数制限の導入を決めたことがきっかけらしい。ピッチャーのことがわかっているのか理解に苦しむね。いったいこの球数制限って、だれが言い出したんだい? プロ野球がメジャーリーグをまねて100球でピッチャーを代えるのが当たり前のようになっている。なんでもメジャーのマネをすればいいってもんじゃない。これがまたアマチュアに“伝染”したってことか。 高校野球のドラマ

    球数制限に反対 ドラマ化消え私学有利に/山田久志 - 高校野球 : 日刊スポーツ
    weissbier
    weissbier 2019/04/23
    身体を壊すよりはだいぶマシな気がするが…
  • 少女マンガ的っていうか中2病っていうか…くぎづけ! フィンランドの少女達が熱狂している新スポーツ「ホビーホース」とは

    NHK編成センター @nhk_hensei / #BS世界のドキュメンタリー 🐴「ホビーホース!ガールズ」👩‍🦰 \ 馬の頭の飾りがついた棒にまたがり、馬術のように美しさを競う不思議なスポーツ「#ホビーホース」。競技を通じて思春期の少女たちに生まれた“小さな革命”を描く! #HobbyHorse 30(水)今夜11時[#NHKBS1]nhk.or.jp/docudocu/progr… 2019-01-30 18:00:04

    少女マンガ的っていうか中2病っていうか…くぎづけ! フィンランドの少女達が熱狂している新スポーツ「ホビーホース」とは
  • 「監督、怒らないで」 バレー益子直美さんが広める指導:朝日新聞デジタル

    指導者の暴力や暴言、パワハラなどが問題になるなか、バレーボール元日女子代表の益子直美さん(52)が「監督とコーチは選手を怒らない」というルールで福岡で始めた小学生の大会が、来月で5回目を迎える。大会関係者は指導者の意識の変化を感じるといい、神奈川でも大会を開くようになった。 来年1月13~14日に福岡県宗像市で開かれる「第5回益子直美カップ小学生バレーボール大会」は男子12チーム、女子32チームが参加。全国大会を狙うチームもあれば、地元の大会が目標のチームもある。 最初の半日はゲームやクイズなどで遊び、大人も子供も笑顔になったところで試合が始まる。益子さんは、子どもたち一人ひとりに「監督が怒ったら知らせるんだよ」と声をかける。 特別ルールのアイデアの土台には、大会をつくった益子さんの経験がある。バレーボールを始めた中学時代のことだ。「怒られてばかりで、毎日のようにぶたれていた。怒られない

    「監督、怒らないで」 バレー益子直美さんが広める指導:朝日新聞デジタル
  • 「ミスチル世代」とは何なのか?「批評」が機能しない社会の怖さ | footballista

    日本代表とMr.Children』著者対談 宇野維正×レジー 後編 11月28日に発売となった書籍『日本代表とMr.Children』。1998年のワールドカップ初出場を機に国民的コンテンツとなったサッカー日本代表と、モンスターバンドとして90年代からポップシーンを席巻してきたミスチルの関係性を読み解くことで、平成の世が見えてくる――そんな異色作を共著で手がけた音楽ジャーナリストの宇野維正と、音楽ブロガー・ライターのレジーが語り合う特別対談を、前編・中編・後編に分けてお送りする。 前編はこちら 中編はこちら ● ● ● 「ミスチル世代」のサッカー音楽 ―― 最後のテーマは「ミスチル世代」です。にも書いてありますが、このインタビューから読む人のために、「ミスチル世代」の定義から説明してもらえますか? 宇 野 「ロシア大会の日本代表メンバーで言えば、大会時点でちょうど30代に入っていた選

    「ミスチル世代」とは何なのか?「批評」が機能しない社会の怖さ | footballista
  • クロスカルチャーは幻想?しかし…サッカーとミスチルの本物の関係 | footballista

    日発売&重版決定!】『日本代表とMr.Children』 https://t.co/J1R1cBu6Eo 時を同じくして国民的コンテンツに成長するとともに、相思相愛を超えて深く結びつく日本代表とMr.Children――宇野維正とレジーが、2つの国民的コンテンツが交差した場所から「平成」のムードとスピリットを探る pic.twitter.com/l8l8Xndh5w — footballista (@footballista_jp) November 28, 2018 11月28日に発売となった書籍『日本代表とMr.Children』。1998年のワールドカップ初出場を機に国民的コンテンツとなったサッカー日本代表と、モンスターバンドとして90年代からポップシーンを席巻してきたミスチルの関係性を読み解くことで、平成の世が見えてくる――そんな異色作を共著で手がけた音楽ジャーナリストの宇野維

    クロスカルチャーは幻想?しかし…サッカーとミスチルの本物の関係 | footballista
  • なぜ日本代表とMr.Childrenなのか?名波・中田に始まり、長谷部で一体化 | footballista

    日発売&重版決定!】『日本代表とMr.Children』 https://t.co/J1R1cBu6Eo 時を同じくして国民的コンテンツに成長するとともに、相思相愛を超えて深く結びつく日本代表とMr.Children――宇野維正とレジーが、2つの国民的コンテンツが交差した場所から「平成」のムードとスピリットを探る pic.twitter.com/l8l8Xndh5w — footballista (@footballista_jp) November 28, 2018 11月28日に発売となった書籍『日本代表とMr.Children』。1998年のワールドカップ初出場を機に国民的コンテンツとなったサッカー日本代表と、モンスターバンドとして90年代からポップシーンを席巻してきたミスチルの関係性を読み解くことで、平成の世が見えてくる――そんな異色作を共著で手がけた音楽映画ジャーナリストの

    なぜ日本代表とMr.Childrenなのか?名波・中田に始まり、長谷部で一体化 | footballista
  • 声優Jrバスケ3×3:JBA公認の世界初の女性声優バスケリーグが発足 声優業界も二刀流ブーム? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    女性声優による3人制バスケットボール「3×3」のリーグ「声優Jrバスケ3×3(SJ3.LEAGUE)」の発足記者会見の様子 世界初となる女性声優による3人制バスケットボール「3×3(スリー・バイ・スリー)」のリーグ「声優Jrバスケ3×3(SJ3.LEAGUE)」が今秋、発足することが29日、明らかになった。JBA(日バスケットボール協会)が公認、協力するリーグで、若手女性声優を中心とした8チームが結団される。大手声優事務所「81プロデュース」の南沢道義社長が理事長を務める。3×3の地方リーグに参加するほか、マンガ、ゲーム、アニメなどのメディアミックス展開も目指す。選手たちは、声優とバスケの“二刀流”に挑戦する。 29日、文京学院大学 郷キャンパス(東京都文京区)で記者会見が開かれ、南沢理事長は、発足の経緯を「声優バスケを構想して2年ほど。声優業界は昨今、様変わりしています。どうして声優

    声優Jrバスケ3×3:JBA公認の世界初の女性声優バスケリーグが発足 声優業界も二刀流ブーム? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    weissbier
    weissbier 2018/08/29
    スフィアリーグ…
  • 【NHK】女子会に潜入!いろんな国のおやつタイム カーリング女子会 <ピョンチャン>

    イチゴ、クッキー、バナナ、チョコ、ドリンク、いろいろなおやつがありますね。 日チームだけ円の形にお座りして作戦会議。なんか楽しそう。 カーリングのハーフタイムの一コマでした。

    【NHK】女子会に潜入!いろんな国のおやつタイム カーリング女子会 <ピョンチャン>
  • ヒジャブまとった銀盤のプリンセス 「夢は五輪」:朝日新聞デジタル

    様々な偏見を乗り越えて冬季五輪の出場を目指すイスラム教国のフィギュアスケーターが、札幌市で行われている冬季アジア大会のリンクに立った。アラブ首長国連邦(UAE)のザーラ・ラリ(21)は23日札幌市の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで行われた女子ショートプログラム(SP)に出場し、髪の毛を隠すヒジャブをまとい、脚を隠したグレーの落ち着いた衣装で舞った。 21歳は挑戦した二つの3回転ジャンプは十分回りきれず、2回転半ジャンプでは転倒した。最大レベル4のステップやスピンでレベル2を獲得。軽やかな滑りも見せ、23・31点で24人中19位だった。 映画「アイス・プリンセス」が好きで12歳の頃に競技を始めた。「難しかった。最初はいくつものバリアーを越えなければいけなかった」。冬のスポーツはほとんどなく、最初の3年間は週1回の練習。女性の国代表チームができたのは2年前だという。女性がスポーツをすること

    ヒジャブまとった銀盤のプリンセス 「夢は五輪」:朝日新聞デジタル
  • 「PK」はご法度-英プレミアリーグ米国人監督、「英語」を学ぶ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10878553558812384085704582520103049991594.html

    「PK」はご法度-英プレミアリーグ米国人監督、「英語」を学ぶ
  • 52年前のオリンピック、ある男性の勇気ある行為が彼の人生をめちゃくちゃにした。

    この時代を通過してきた人もそうでない人も、この写真が何を示しているかわかるはずです。これは1968年、4月にマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師、その2か月後の6月にロバート・ケネディが暗殺された年に撮られた写真です。ベトナム戦争に対する反戦運動が高まる中、多くの都市で学生運動や反戦運動が起こると同時に、アメリカ国内のいたるところで人種差別が引き金となった暴動や警察との衝突で多くの人が命を落としました。アメリカ、そして世界が揺れに揺れた年です。 その真っただ中に行われたのが、1968年のメキシコシティオリンピックでした。 世界が大きな変動の中にあったその年のサマーオリンピックで、1968年10月17日夕刻、メダル授与のために表彰台に上がった二人のアメリカ人が史上に残るある行為を行いました。 男子200メートル競争を世界記録で優勝したトミー・スミスと3位に輝いたジョン・カーロスが、アメリ

    52年前のオリンピック、ある男性の勇気ある行為が彼の人生をめちゃくちゃにした。
  • ビキニじゃなくても闘える。ビーチバレーのエジプトチームが、五輪の精神を証明してくれた

    ビーチバレーといえば、露出の多いユニフォームを思い浮かべるかもしれない。しかし、リオオリンピックに出場している女子エジプトチームは、その常識にとらわれない。

    ビキニじゃなくても闘える。ビーチバレーのエジプトチームが、五輪の精神を証明してくれた
  • 女子をグラウンドに立たせられない理由/デイリースポーツ online

    女子をグラウンドに立たせられない理由 3枚 近年、女子部員の数は増えてきた。女子プロ野球も発足し、硬式野球に取り組む土壌は確実に形成されてきた。今回、大分の女子マネジャーがグラウンドで練習補助を行い、大会関係者に制止された一件。日高野連は安全面の配慮と説明したが、その裁定に納得できる部分はある。 それは硬球が一歩間違えば生命を奪う“凶器”となりえるから。高校時代、チームメートが練習試合で右目に打球を受け、視力が著しく低下した。一塁手で左打者が痛烈に引っ張った打球が捕球目前でイレギュラーしたことが原因だった。すぐに救急搬送され、処置を受けたが、チームメートは野球をあきらめざるを得なかった。 過去には打撃投手が痛烈なピッチャーライナーを受け、帰らぬ人となったケースもある。日高野連はその都度、ヘッドギアや打撃投手用の防具を導入するよう推奨してきた。打球速度を抑えるために、バットの重量を900

    女子をグラウンドに立たせられない理由/デイリースポーツ online
    weissbier
    weissbier 2016/08/03
    じゃあ何故「野球経験」でなく「女子」という属性で禁止しようとしたのか…。
  • 大分の女子マネが甲子園のグラウンドに 大会関係者慌てて制止 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    第98回全国高校野球選手権大会の甲子園練習が2日、甲子園球場で行われ、大分の女子マネジャーがユニホームを来てグラウンドに立ち、大会関係者から制止される一幕があった。 大会規定では危険防止のため、グラウンドに立つのは男子のみと明記されている。甲子園練習も準じる形になるが、手引きには男女の明記がなく、ジャージでの参加は禁止、ユニホーム着用とだけ書かれていた。そのため廣瀬茂部長は「私が勘違いしていました。彼女は一生懸命頑張ってきたので、グラウンドに立たせてあげようと思って…。当に申し訳ありません」と女子マネジャー・首藤桃奈さん(3年)のユニホームを新調し、甲子園練習に練習補助員として参加させた。 守備練習では慣れた手つきでノッカーへボールを渡し、約10分が経過した頃、大会関係者が気づいて制止。首藤さんは「やっぱりダメなんだと思いました。いつもやってるんですけど、甲子園ということで緊張して手

    大分の女子マネが甲子園のグラウンドに 大会関係者慌てて制止 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    weissbier
    weissbier 2016/08/02
    ユニフォーム姿めっちゃかっこいい。 / 硬球なんて誰にとっても危険だろ。
  • 野球好きだが贔屓の球団がない

    野球を観るのが好きだ、と人に言うとほぼ必ずどこの球団が好きなのかと聞かれる 確かに多くの野球好きな人は贔屓球団を持っていて、その勝ち負けに一喜一憂している 自分にはその好きな球団というものがない ただ野球の試合が好きで、どちらのチームを応援するということもなく、いいプレーを見られればそれで満足である たまに球場に行くこともあるが、その時も内野の後ろの方でおとなしく試合を見ている 先日あるチームの熱狂的ファンである知り合いに連れられ外野で一緒に応援をした 得点シーンで喜び、応援歌を歌い、点が入れば周りの人とハイタッチをする 確かに一体感があり面白い経験であった しかしやはり自分には内野でおとなしく試合を観るのが向いていると思った そしてこれは野球に限らず、すべてのスポーツにおいて同じである ラグビーやテニスなど、テレビでやっていればスポーツは観る方だが、その時に日人選手や日本代表に勝ってほ

    野球好きだが贔屓の球団がない
  • 暴論「公教育から体育を追放しよう」 by 梟小僧 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    ShortNote は、体験談や思い出などを、 エッセイのような文章にして投稿したり、 みんなのエッセイを読める、サイトです。

    暴論「公教育から体育を追放しよう」 by 梟小僧 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
    weissbier
    weissbier 2016/02/17
    俺の場合、個人競技は遅くてもそれほど劣等感は感じなかった。とにかく球技とか集団競技で失敗したときの後ろめたさがね……実際に責めてくる人は殆ど居なかったにのに白い目で見られてるように思えて。