タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (158)

  • 突然ブームになった「好きな惣菜発表ドラゴン」とは? ほっこりするニコ動の動画、作者に制作のきっかけを聞く

    X(Twitter)で3月27日ごろから突如「惣菜発表ドラゴン」がトレンド入り。自分の好きな惣菜を発表するドラゴンのイラストが多数投稿されています。これは一体……? トレンドのもとになった「好きな惣菜発表ドラゴン」は、2023年8月にニコニコ動画に投稿された動画。ゆるいイラストのドラゴンが、バーチャルシンガー「重音テト」の歌に乗せて「からあげ」「ハンバーグ」など好きな惣菜を発表していくほのぼのとした内容です。制作したのはニコニコユーザーのンバヂ(@nbaji9)さんで、合成音声楽曲投稿イベント「ボカコレ2023夏」に合わせて公開されました。 ほっこりする「好きな惣菜発表ドラゴン」(画像はニコニコ動画から) トレンドはなぜか「惣菜発表ドラゴン」のみ 「好きな惣菜発表ドラゴン」は、2024年3月23日にニコニコ動画で再生数が10万再生を突破し「UTAU殿堂入り」(UTAU:歌声合成ツール)し、

    突然ブームになった「好きな惣菜発表ドラゴン」とは? ほっこりするニコ動の動画、作者に制作のきっかけを聞く
    whkr
    whkr 2024/03/30
    続編はかなり歌が上手くなっている。ボカロは機械っぽくて苦手だと思っている人は聞いてみてほしい。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm42814026
  • 「スト6」フランス大会決勝、モニターにペンキで中断 環境団体乱入で

    11月5日に行われた格闘ゲーム「ストリートファイター6」の大会中に環境団体関係者が乱入し、決勝戦が一時中断する一幕がありました。 画面にペンキのようなものを塗る様子(画像はデルニエール・レノバシオンが公開した動画より) 事件が起きたのは、日人選手も複数出場していた、フランス・パリで行われた「CAPCOM Pro Tour 2023」オフラインプレミア。決勝戦が始まって間もなく、環境団体「デルニエール・レノバシオン(Derniere Renovation)」の活動家2人が柵を飛び越えて壇上に駆け上がり、対戦中のモニターをペンキのようなもので塗りつぶしました。 大会の中継映像ではプレイヤーとモニターの間に活動家らが割り込む様子と、その後警備員に連行される様子が確認できます。活動家のシャツにはゲームの決勝になぞらえたとみられる「これがわれわれの最後のラウンドだ」とのメッセージが確認できます。

    「スト6」フランス大会決勝、モニターにペンキで中断 環境団体乱入で
    whkr
    whkr 2023/11/06
    順調に「全人類の敵」への道を歩んでいる。
  • 「3年かけて準備した連載が出版社都合で中止」漫画原作者の投稿で波紋 最終段階で法務から表現内容に指摘

    3年かけて準備していた漫画の連載が、出版社都合で中止になったとする投稿が波紋を呼んでいます。 投稿は、『純情魔王と薄幸王女の夜伽事情』などを手がける漫画原作者のうなぎや山椒さんによるもの。講談社の『ヤングマガジン』で、うなぎや山椒さん原作、幾枝風児さん作画で決定していた連載が、法務から表現内容に不適切な表現があると指摘があり、白紙になったと伝えています。 連載は2年前に決定し、制作体制、契約条件、連載開始日、脚5話分とプロット60話分がほぼ固まっていたとのこと。うなぎや山椒さん自身も表現内容のリスクを認識しており、担当編集者のチェックを受けながら進行し、連載が決定したことで編集部では問題がないという方針なのだと理解していたと述べています。しかし、最終段階になって法務確認が入り、編集部判断で連載中止になったと説明しています。 うなぎや山椒さんは、自身もより慎重に執筆すべきだったとしつつ、「

    「3年かけて準備した連載が出版社都合で中止」漫画原作者の投稿で波紋 最終段階で法務から表現内容に指摘
    whkr
    whkr 2023/07/27
    ヤニねこ「こわい話だにゃあ〜」
  • ドワンゴ従業員がクリエイターを揶揄する発言 取締役が謝罪「従業員に厳重注意してツイートを削除させた」

    ドワンゴ専務取締役COOの栗田穣崇さんは、同社従業員によるクリエイターの発言を揶揄するような引用ツイートを確認したとして、Twitter上で謝罪しました。該当投稿は、AIイラストに関する技術の進歩について疑問を投げかける投稿に対して、引用ツイートの形で発信されたものとみられます。 画像は公式サイトより 該当の従業員は5月8日、上達するまで数年の年月がかかった絵が、AI技術に数分で模倣されるとして嘆く投稿を引用ツイート。元投稿の口調をまねて、「マジでさぁ…わかんないと思うけどほんとに苦しいのよ。50m走10秒切るのに10年掛かってんだよ…それ電動スクーターに乗り始めて数分で超えられる気持ちわかる?」など、と揶揄したとみられる発信をしていました。 画像はTwitterより。該当投稿はすでに削除されています 栗田さんは該当投稿について、「クリエイターの方々への配慮に欠けた発言であり、対象従業員に

    ドワンゴ従業員がクリエイターを揶揄する発言 取締役が謝罪「従業員に厳重注意してツイートを削除させた」
    whkr
    whkr 2023/05/10
    ドワンゴの社長がやらかした社員のケツを拭くのは、昔からの伝統芸能。
  • 太った少年→巨大な少年 『チャーリーとチョコレート工場』から体形・性別・肌の色描写が削除 「検閲」と作家ら危険視

    ジョニー・デップ主演の映画「チャーリーとチョコレート工場」原作などで知られる英作家ロアルド・ダールの著作に、“現代でも全ての人が楽しめるよう”変更が加えられました。出版社と著作権を有する会社によるもので、最新版では「太った」「醜い」「狂った」といった多くの言葉が変更されており、作家らはこれに「ばかげた検閲」などと危険性を訴えています。 テレグラフ紙がレポート(画像は英The Telegraph紙Instagramから) 英The Telegraph紙は2月17日、著作の出版社「パフィン・ブックス」と、著作権を有する「ロアルド・ダール物語社」による変更を大々的にレポート。例えば、「太った(fat)」「狂った(crazy)」「醜い(ugly)」といった言葉は削除されるか変更され、「チャーリーとチョコレート工場」に登場するいしん坊のオーガスタクス・グループは「とても太った9歳の少年」の代わりに

    太った少年→巨大な少年 『チャーリーとチョコレート工場』から体形・性別・肌の色描写が削除 「検閲」と作家ら危険視
    whkr
    whkr 2023/02/22
    ほら、ポリコレが創作を豊かにするなんて嘘っぱちだろう?
  • スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた

    スマホ、便利ですよね。なかったら困りますよね。 ある意識調査によると、スマホユーザーの7割以上が“スマホ依存”を自覚しており、1日7時間以上使用する人たちも少なくないようです。 フリーライターである筆者は会社に属していないので、スマホを1日中触っていても上司に怒鳴られる心配は皆無。ゆえに、7時間触っているなんて珍しくも何ともありません。動画を見たり、SNSをしたりしていると、気付いたら12時間近くいじっていることもあるくらいです。 普段は「iPhone 6」を使っています(最近電池の減りが早くなってきた) そんなスマートフォンの普及が格化したのは、Apple社が「iPhone 3GS」を発売した2009年。当時はスマホを持っているだけで珍しがられ、「ちょっと貸して!」なんて声が街中の至るところで聞こえていたような気がします。最近は誰しも最新機種を持ち歩いているので、「iPhone」の新機

    スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた
    whkr
    whkr 2022/12/14
    やれること自体は大して増えてないのに、ソフトウェアアップデートの名目でサービスをむりやり使えなくされてる気がする。ハードが遅いのではなくソフトが肥大化しすぎなのでは?
  • 3時間のインド映画「RRR」に途中休憩なくて「膀胱が爆発しそう」と話題に 配給元に背景を聞いた

    10月21日に封切られた上映時間が約3時間のインド映画「RRR アールアールアール」が国の上映では途中休憩(インターミッション)があるものの、日の上映では途中休憩がないとして話題になっています。編集部では配給元のツイン(twin)に背景について取材しました。 作は世界中で大ヒットしたインド映画「バーフバリ」シリーズを手がけた、S.S.ラージャマウリ監督による最新作。イギリス植民地時代のインドを舞台に、イギリス軍に捕らわれた村の少女を救い出す使命を背負った“野性を秘めた男”ビーム(N・T・ラーマ・ラオ・Jr./通称NTR.Jr)と、イギリスの警察官で“内なる怒りを燃やす男”ラーマ(ラーム・チャラン)の友情と壮絶な戦いが描かれます。 映画の口コミサイトを見ると、「RRR アールアールアール」はFilmarksと映画.comではともに★4.4、Yahoo!映画では★4.5と絶賛の嵐(いずれ

    3時間のインド映画「RRR」に途中休憩なくて「膀胱が爆発しそう」と話題に 配給元に背景を聞いた
    whkr
    whkr 2022/10/25
    3時間で休憩なしの映画なんて腐るほどあるのだけど、それを知らない層にまで知名度が広まっているなら喜ばしいことだ(ポジティブ思考)
  • KADOKAWA夏野社長「当時はまったく知らなかった」 社内で贈賄の指摘受けてから約7500万円支払っていた

    KADOKAWAは10月5日、取締役会長 会長執行役員の角川歴彦容疑者の逮捕および起訴を受け、記者会見を実施しました。代表取締役社長の夏野剛氏が、角川歴彦容疑者らによる辞任の申し出を取締役会が承認したこと、その影響などについて語りました。 左から順に取締役の村川忍氏、代表取締役社長の夏野剛氏、代表取締役の山下直久氏(撮影:上代瑠偉) 代表取締役社長の夏野剛氏は冒頭で、読者やクリエイター、取引先などに対して「当社への信頼を裏切ることになってしまい、多大なる心配とご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げる」と謝罪。東京五輪に関わるアスリートやボランティア、観客などの関係者にも謝罪の意を示しました。 夏野氏は続けて、取締役会が角川歴彦容疑者らによる辞任の申し出を承認したことについて報告。この判断は逮捕・起訴にいたったことを厳粛に受け止め、スポンサー契約時の「経営者としての責任」を鑑みたもの

    KADOKAWA夏野社長「当時はまったく知らなかった」 社内で贈賄の指摘受けてから約7500万円支払っていた
    whkr
    whkr 2022/10/06
    夏野「なんの利権だ?」/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•
  • アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。 「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビ

    アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」
    whkr
    whkr 2022/10/03
    嫌なコミックマスターJだな。
  • 人気VTuber・周防パトラが「NURO 光」の解約を報告 「私だけの回線ではなくなっちゃった」

    774inc.所属の人気VTuber・周防パトラさんが、「NURO 光」を解約したことを報告しました。パトラさんは9月の上旬から回線の不調を訴え、配信が途切れるなどのトラブルに見舞われていました。 解約の報告配信 パトラさんは9月26日の復活雑談配信で、「NURO君」を彼氏と見立てたロールプレイングをしながら、事情を報告。2週間前の火曜日から20時~24時の“ゴールデンタイム”で不調が続き、昼間や深夜に配信時間を変えるなど対応をしていたと言います。しかし、9月22日の24時からのスプラトゥーン配信では、開始直後わずか10分で回線が切れてしまう事態に。悲しみのあまりTwitterのスペース配信をしたという過去がありました。 画像引用:【復活】色々ありましたが復活しました!【周防パトラ / ハニスト】 「NURO 光」はソニーネットワークコミュニケーションズが提供する高速回線が売りのインターネ

    人気VTuber・周防パトラが「NURO 光」の解約を報告 「私だけの回線ではなくなっちゃった」
    whkr
    whkr 2022/09/29
    最高の逆宣伝だ。
  • Amazonでアウトレット「スプラ3」購入 → コピー品が届いて起動不可 検品済み商品で起きた事件に「酷すぎ」

    AmazonアウトレットでNintendo Switchスプラトゥーン3」を購入したところ、コピー品が届き起動できなかったという報告が大きな話題になっています。 届いたスプラトゥーン3のコピー品(正規品は投稿者が店舗で購入したもの) パッケージ裏は真っ白 起動自体できないようです 表面も完全にはコピーできていないようです この報告をツイートしたのは、あーくんさん(@ArkFFXIV)。届いたスプラトゥーン3には「検品済み」のシールが貼られていたにもかかわらず、パッケージなども含めて全て物そっくりに似せて作られたコピー品でした。 コピー品はパッケージのプリントが荒く、物はイラストが描かれているはずのパッケージ裏面が白紙とのこと。さらにソフト自体もはんだ付けが荒く、表面がツヤツヤしているなどの違いがあるそうです。 あーくんさんがAmazonに報告したところ、交換対応はできず返金対応になり

    Amazonでアウトレット「スプラ3」購入 → コピー品が届いて起動不可 検品済み商品で起きた事件に「酷すぎ」
    whkr
    whkr 2022/09/26
    今日も粘土屋さんは大繁盛です。
  • バチバチしてんなぁ! 海上自衛隊、新作「トップガン」で勘違いしがちな「設定」を解説 アメリカ海軍も「空軍なんかではありません」全力否定で不仲説

    36年ぶりの続編として大きな注目を集めている映画「トップガン マーヴェリック」のある設定について、海上自衛隊と在日米海軍がTwitterで注意喚起を行っています。 「トップガン」は米海軍に所属するパイロットたちの物語(画像はTwitterより) トム・クルーズ演じる若きパイロットが最高の戦闘機乗りを目指す姿を描いた「トップガン」。ヒロインや戦友たちと繰り広げる熱いドラマに、戦闘機「F-14」を始めとした多数の軍用機による大迫力の空戦シーンで、大ヒットした名作です。その影響はすさまじく、この映画に憧れて当に戦闘機パイロットになった人も多いそうです。 (参考)「トップガン」はなぜ「トップガン」なのか? 「トップガン マーヴェリック」でオタクが悲鳴を上げ歓喜した理由 しかし、作のある「設定」の部分を少し勘違いをしている人も多いそうです。「トップガン」で描かれている物語の主役は、アメリカ空軍で

    バチバチしてんなぁ! 海上自衛隊、新作「トップガン」で勘違いしがちな「設定」を解説 アメリカ海軍も「空軍なんかではありません」全力否定で不仲説
    whkr
    whkr 2022/06/03
    今回の作中でも、マーベリックは海軍所属だって話題にされてたよ。
  • 「iPhoneユーザーは『ぞくぞく』って打ってみて」 謎の生き物が大量発生する絵文字が4万“いいね”の大人気に

    iPhoneで「ぞくぞく」と打つと、めっちゃかわいいことが起きると話題です。なんだこれ? 編集部でもやってみました。ぞくぞく… なんだこれー この現象をTwitterで紹介したのはアルニースさん(@Aruniesu)。iPhoneで「ぞくぞく」と打ち込みむと、謎の生き物が横一列に並んだような不思議な記号が現れます。 リプライ欄には、やってみた人がぞくぞくと登場。「でた!」「AndroidだけどSimejiから生えてきた」「Macでもでたぁ!!」との報告が寄せられています。 (高橋ホイコ) みんなの反応を見る advertisement 関連記事 なぜ気を出した 絵文字の「考えている顔」をガチ立体化してしまう猛者あらわる 元のプラモから思いつく発想がすごい。 絵文字が繁殖し糧難、ついに戦争へ…… スマホ内で絵文字が繰り広げる“世界の一巡”描いた漫画に「一映画見た気分」の声 絵文字が文明

    「iPhoneユーザーは『ぞくぞく』って打ってみて」 謎の生き物が大量発生する絵文字が4万“いいね”の大人気に
    whkr
    whkr 2022/03/16
    日頃から建設的な発言しかしない私には、使い道がわからないですね…。
  • iOS 15の“ある機能”が「これはすごい」「超便利」と話題に ドライヤーを使いながら通話しても気付かない驚異のノイズキャンセル性能

    アプリでの音声・ビデオ通話中に声以外の雑音を消してくれるiPhoneの機能がTwitterで「初めて知った!」「超便利機能」と、50万いいねを超える注目を集めています。 使い方は、通話中にコントロールセンターの「マイクモード」をタップ。すると、通話モードを「標準」「声を分離」「ワイドスペクトル」から選択できるので、「声を分離」を選べば周囲の騒音が遮断されます。 ちなみに「ワイドスペクトル」モードは、逆に自分の声だけでなく周囲の音すべてを聞こえるようにしたいときに使います。 通話中にコントロールセンターを開くと右上に「マイクモード」が表示されます こちらは2021年9月に正式リリースされた「iOS 15」から追加された機能で、Appleの公式サイトでは「機械学習により周囲の騒音を識別して遮断し、あなたの声を聞き取りやすくします」と説明されています。 Appleの「FaceTime」の機能とし

    iOS 15の“ある機能”が「これはすごい」「超便利」と話題に ドライヤーを使いながら通話しても気付かない驚異のノイズキャンセル性能
    whkr
    whkr 2022/02/12
    電話で使えないのにズッコケ。そこはもうちょっと頑張れよ。
  • 「冒涜と捉えるか挑戦と捉えるか」 土屋太鳳、出演映画「大怪獣のあとしまつ」母親の感想を紹介「考えさせられる」

    俳優の土屋太鳳さんが2月5日にInstagramを更新。2月4日から公開中の自身が出演する映画「大怪獣のあとしまつ」を見た母親の反応を伝えています。同作は公開直後から低評価のレビューが次々とネットに投稿され、一時はTwitterのトレンドに関連ワードが複数上がるなどネガティブな方向で話題になりました(関連記事)。 母親の感想を伝える土屋太鳳さん(画像は土屋太鳳 公式Instagramから) 「誰もが知る“巨大怪獣”の、誰も知らない“死んだ後”の世界を描く、空想特撮エンターテインメント」と銘打たれた同作は、人気俳優をキャストにそろえ最高峰の特撮技術を駆使する一方で、すべりまくるギャグが連発される怪作との評判。俳優の田中圭さんが公式に寄せた「大怪獣の後始末にはみんな一生懸命なくせに、笑いの後始末はあまりしてくれませんw」というコメントもその特異さを端的に示していて、公開日のSNSでは「令和のデ

    「冒涜と捉えるか挑戦と捉えるか」 土屋太鳳、出演映画「大怪獣のあとしまつ」母親の感想を紹介「考えさせられる」
    whkr
    whkr 2022/02/11
    エンタメ映画の客に出していいものじゃないだろそれ。
  • 夢の世界を悪夢のようなゲームデザインが破壊する問題作 それでも遊んだ時間は無駄じゃない「バランワンダーワールド」レビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 結論から言ってしまうと、今回レビューする「バランワンダーワールド」は非常に悲しいと言わざるを得ない作品でした。駄作ではありませんが、かと言って今の時代に遊べる完成度にはなっていなかったのです。現代に適応できないまま古いセンスで作られた3Dアクションであり、プロが集まって手掛けたにもかかわらず、失敗に終わってしまった夢の残骸。そう形容する他ない、惜しい作品でした。しかしながら、そこには確かな「夢」があり、やろうとしていたことの片りんが見えたのです。 今回、この作品をレビューするかどうかは非常に悩みました。「バランワンダーワールド」は現在、世界中のメディアレビューで酷評されていて、自分が忌憚(きたん)のない感想を述べても追い打ちにしかなりません。しかし、私は小説版も購入してゲームで語られなかった物語を読み、この世界を捨て去ってしまうのは

    夢の世界を悪夢のようなゲームデザインが破壊する問題作 それでも遊んだ時間は無駄じゃない「バランワンダーワールド」レビュー
    whkr
    whkr 2021/04/04
    かつての有名開発者がロートルになってしまったのをゲームの形で体験させられるのは悲しいですね。
  • 【追記】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の上映時間が判明 過去最長の「エヴァ」に

    エヴァンゲリオン」シリーズの完結作、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の上映時間が2時間34分であることが、映画倫理機構(映倫)の公式サイトで判明しました。また、レーティングは年齢にかかわらず誰でも鑑賞できる「G」区分となっています(※下記の【追記】【訂正】をご参照ください)。 【追記】映倫は2月16日にサイト上から当該記述を削除。2月19日に「未確認情報を権利元の承諾を得ずに掲載しましたことをお詫び申し上げます」として謝罪文を掲載しました。(2月19日19時46分)/【訂正】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開日が3月8日に決定。上映時間が2時間35分であることがカラーの発表により分かりました(2月26日22時20分) 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公式サイトより 2020年10月には「『シン・エヴァ』6時間説」なる誤ったうわさが流れ、カラー公式が否定する一幕もありましたが、蓋を開け

    【追記】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の上映時間が判明 過去最長の「エヴァ」に
    whkr
    whkr 2021/02/17
    (トイレに)逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…。
  • 「ついネットを見てしまい何も進まない」を克服 ネット依存から脱却した体験談を描いた漫画に共感集まる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています インターネットをついダラダラと見過ぎて後悔した経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか。漫画家のゆめの(@yumenonohibi)さんは、インターネットとの付き合い方を見直したことで見えてきたことを漫画にして、読者から共感を得ています。 やることがあると分かっていても、TwitterやYouTubeをつい眺めてしまっていたゆめのさん。やるべきことをやれず落ち込み、SNSで他の人はちゃんとできているのを見てまた落ち込んで、という悪循環に陥っていました。そこでスマホもパソコンを見ないようにするためのルール作りを始めました。 スマホで時間の無駄遣いをしては落ち込み、他人と比較するためにまたスマホを取って落ち込んで…… 漫画を読む 買い物も手続きも仕事も、生活に必要なこと全てがインターネットでできる時代。「SNSのチェックは1日2回ま

    「ついネットを見てしまい何も進まない」を克服 ネット依存から脱却した体験談を描いた漫画に共感集まる
    whkr
    whkr 2021/02/01
    ぼくにはとてもできない。
  • 「集英社」名乗る者からSNSに大量の削除申請、集英社が「第三者によるもの」と否定 「Shueisha」が世界中でトレンド入り

    集英社は1月15日(日時間)、海外を中心に、集英社名義でファンイラストなどに削除申請が相次いだ件について、第三者によるものだったとする声明を公開しました。 集英社の声明 DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づく削除申請は1月8日ごろに主に欧米圏のアカウントに対して行われ、「Shueisha」がフランスのTwitterトレンド1位や、世界トレンドでも上位を記録するなど、大きな騒ぎに。 「Shueisha」「Dragonball」など関連ワードが各国のトレンドを席巻した 削除対象とされたのは『ドラゴンボール』『ワンピース』などの漫画・アニメを扱った投稿。編の一部を抜き出した投稿だけでなく、ファンイラストやコスプレ写真なども削除対象として攻撃を受けました。 海外では、「日で2021年1月1日から海賊版の漫画同人誌のダウンロードが違法化したことを受け、集英社が強権を発動したのではない

    「集英社」名乗る者からSNSに大量の削除申請、集英社が「第三者によるもの」と否定 「Shueisha」が世界中でトレンド入り
    whkr
    whkr 2021/01/18
    週刊少年フェイク
  • 「折りたたみ式かと思った」 大雪でガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れる 富山で撮影された衝撃写真がTwitterで話題に

    各地で猛威をふるっている大雪の影響で、ガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れるという珍しい事故が発生。現場の様子を捉えた写真がTwitterで話題になっていました。 記録的な大雪に耐えられなかったガソリンスタンドの屋根(画像はつるぎさんのTwitterより) 写真を投稿したのは、Twitterユーザー・つるぎ(@tsurugi_7)さん。事故が起きたのは富山県富山市にあるガソリンスタンドで、屋外の給油設備のところに設置しているY字型の屋根が、中心部から真っ二つに折れて、屋根の部分が垂れ下がっている様子が写されています。 折れてしまった屋根は「無落雪屋根」と呼ばれるもので、太陽光や屋根に内蔵されたヒーターで溶けた雪の水を、中央に集めて排水するという構造をしています。雪が多い地域でよく見られるものです。 ガソリンスタンドに設置されていたものは、利用者を落雪から守るために内側に向かってY字型に傾

    「折りたたみ式かと思った」 大雪でガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れる 富山で撮影された衝撃写真がTwitterで話題に
    whkr
    whkr 2021/01/12
    こうやってパタパタして雪を落とすタイプに見える。