タグ

文化に関するyamuchagoldのブックマーク (41)

  • 学生が泣きそうな顔で “紅包” が落ちていると言ってきて教室が軽いパニック状態に「これは拾えない」

    阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 来週公開予定の日語卒業公演の舞台稽古の最中、ある学生が泣きそうな顔で「先生、紅包(ご祝儀袋)が落ちてます⋯」と言ってきた。まさかと思って見に行くと、当に落ちていてゾッとした。たぶん誰かが落としたものだろうけど。その後、紅包を囲んで教室全体が軽いパニック状態になった。 pic.twitter.com/5R5YrJsAX7 2021-11-21 20:01:40 阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 補足しておくと、台湾では「冥婚」と言って、路上に落ちている紅包を拾うと、その中に未婚で亡くなった若い女性の写真や髪の毛が入っていて、拾い主はその女性と結婚しなければいけないといった風習がある。実際に紅包が路上に落ちていることはまずないが、じゃ拾えるかと言われれば拾えない。 2021-11-21 20:03:25 阿明 @KURAMOTOTOMOAKI

    学生が泣きそうな顔で “紅包” が落ちていると言ってきて教室が軽いパニック状態に「これは拾えない」
    yamuchagold
    yamuchagold 2021/11/22
    靖国神社にも神風特攻隊で死んだ独身男性のために女性の人形が置いてたよね。どの国にもこんなのあるのね。
  • 小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    さて、今回これを書いているのは、それだけ気分良く、アゲた感じで展示を見ていたところ、最後の最後で非常に残念な思いをしたから。 先にも少し書いたように、今回は同じ展覧会に二度目の来訪、なのに。 最近、うちでは息子に「博物館ノート」というものを作らせ、博物館や美術館に行く際にはそのノートと”鉛筆”を持っていかせるようにしている。ただ展示されているものを見て回るだけでなく、気になったものをメモしたりスケッチしたりさせることでより好奇心が深まり、調べるという態度を培うことで始めさせてみた。また、息子の通う学校では自主学習や探求教育を推進していることもあり、いろいろな機会で自分が調べたこと・学んだことを発表する機会があるため、その準備にもちょうど良いので続けさせている。 加えて、インクを使うペンはなぜNGなのか、なぜ”鉛筆”しか持たせないのか、混雑したときはどうすべきかなど、博物館・美術館におけるマ

    小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    yamuchagold
    yamuchagold 2021/11/22
    なんだか世知辛いな。行政が苦情処理機関になってしまって余裕がない。子供のすることだからとなんでも許容する必要もないけど、博物館は勉学の場でもあるし。
  • 「関西あるあるかな」駐車場から出ようとしたら知らない爺さんに『待て待て待てーい』と言われて捕まってしまったときの話

    廣瀬慶二 / Hirose,Cage @faunaplusdesign 今日、タイムズの駐車場から出ようとしたら、知らない爺さんに「待て待て待てーい」って言われて「なんやねん?」って返したら「金入れるの待てーい!」って近づいてきて、絡まれてるわ…って思ったら、「今日で紙屑になるんや使わせろ!」って割引き券みたいなカードを勝手に入れ始めた。只になった。 2020-08-06 01:29:18 廣瀬慶二 / Hirose,Cage @faunaplusdesign 思いの外、広がってるので続き… 駐車場代をタダにしてもらったので 「なんや。ええおっちゃんやったんか」って言ったら、ニヤニヤしながら 「因縁つけられたとおもたんか?あほ言え!」って照れてた。見た目はロートルヤクザ。「紙屑や!」と呟きながら去って行きました。なかなか似合うセリフ。 2020-08-06 20:03:40

    「関西あるあるかな」駐車場から出ようとしたら知らない爺さんに『待て待て待てーい』と言われて捕まってしまったときの話
    yamuchagold
    yamuchagold 2020/08/07
    知らないオバちゃんやオッチャンに1日乗車券を貰うのも関西あるあるなのか。
  • 公文書管理の地方研修断念 国文研、資金難で寄付募る - 日本経済新聞

    公文書や歴史資料を管理する人材を育成する国文学研究資料館(東京)が毎年秋に全国各地で開いてきた研修が、国の交付金削減で実施できなくなっていることが、22日までに分かった。自治体などに記録保存の大切さを伝える機会が失われる懸念があるとして、来年以降の再開を目指し、クラウドファンディングによる寄付を募っている。地方には公文書や郷土史の記録類を系統立てて管理・保存できる人材が少ないといい、国文研は約

    公文書管理の地方研修断念 国文研、資金難で寄付募る - 日本経済新聞
    yamuchagold
    yamuchagold 2020/06/23
    クラウドファンディングのサイトを載せてるのが好感が持てる。しかし、国家として順調に衰退していってるな。
  • 日本にはもう文化は贅沢なんだと思う

    演劇業界が死ぬほど叩かれてるけど、これってそもそもコロナ関係なく、経済も人口も衰退の一途をたどる日にはもう「文化」と呼ばれるものは贅沢な時代に突入していて、そんな中で「文化がある国が当然」みたいな態度で発言したからここまで叩かれたんじゃないかなと思っている。 Jリーグを国が支援という話も出ているが、そもそもサッカーという文化を自ら運営する権利があるのは経済的に余裕のある先進国だけであって、日は今やその権利を維持できるような国ではなくなってるって話だと思うんだよね。アニメだってそう。アニメーターが安い給与で買い叩かれるのも、アニメーターをきちんとした給与で雇うだけの経済的な余裕がないのが根の問題。最早文化を維持するだけの余裕はこの国にはないんだから、そろそろ「文化を生み出すことを諦める」というフェーズに移行していくべきだと思う。 世界の大多数の国は、自ら文化を生み出し、運営することはそ

    日本にはもう文化は贅沢なんだと思う
    yamuchagold
    yamuchagold 2020/05/05
    ガチャは悪い文明
  • 日本維新の会は「学校司書の配置促進と専任化など学校図書館のさらなる拡充」には同意できません

    になたあに @g_banbanx4 リンク切れてるから探した。やっぱ馬鹿か維新、根元が駄目 日維新の会は、決議案にある「学校司書の配置促進と専任化など学校図書館のさらなる拡充」には同意できません。公立学校の図書館であれば、やみくもに公務員の数を増やすことにつながりかねないと考えるからです。 megalodon.jp/2019-1216-2036… 2019-12-17 13:11:42 Mizuho Yamamoto @kaijyu1959 とにかくTwitterでこの件を取り上げていた、私の見かけたすべてをリツイートした livedoor blogが削除されていました💧 目の前の子どもたちの小さなしあわせを願う学校図書館が、ないがしろにされていることに耐えられません。このような主張がまかり通るニッポンなのですか? pic.twitter.com/jofEYvky1t 2019-12-

    日本維新の会は「学校司書の配置促進と専任化など学校図書館のさらなる拡充」には同意できません
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/12/17
    国民がバカな方が、統治はしやすいからな。国力?そんなものは知らない。軍備拡充すればロシアみたいな強国になれるんじゃないの?
  • 映画「宮本から君へ」に内定の助成金、出演者の不祥事を理由に不交付 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

    文部科学省所管の独立行政法人「日芸術文化振興会」(河村潤子理事長)が、公開中の映画「宮から君へ」をめぐり、内定していた助成金を出演者の不祥事を理由に不交付としたことが18日、分かった。同振興会によると、これを受け、公益性の観点から不適当と認められる場合は内定を取り消せるように交付要綱を改正したという。 同作品に出演した元俳優でミュージシャンのピエール瀧さんが、麻薬取締法違反(使用)で6月に執行猶予付き有罪判決を受けた後、外部の識者に諮った上で、理事長が不交付を決定した。同振興会によると、出演者の不祥事による不交付は、今回が初めて。理由について「国が薬物を容認するようなメッセージを発信する恐れがある」と説明した。 さらに同振興会は9月27日の定例の運営委員会を経て、公益性を損なう場合などに、助成金交付の内定を取り消せる項目を交付要綱に加えた。助成対象団体、あるいはキャストやスタッフが重大

    映画「宮本から君へ」に内定の助成金、出演者の不祥事を理由に不交付 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/10/19
    ニーメラー…助けて!
  • 上皇さま 魚類の研究会に出席し研究仲間と交流 | NHKニュース

    上皇さまは、皇太子の時からハゼの分類に関する論文を発表するなど、魚類の研究を続けていますが、20日は、博物館で開かれた「魚類分類研究会」に出席されました。 長年、この研究会に足を運んできましたが、退位後に出席されるのは初めてです。 上皇さまは、博物館の職員の発表を聞いたり、研究仲間と懇談したりして2時間余り過ごし、午後4時半すぎ、見送りの関係者らに笑顔で会釈をして博物館をあとにされました。 上皇さまは、先週3回、皇居にある生物学研究所に足を運んでいて、今後も週に3回のペースで定期的に研究に通われるということで、宮内庁の幹部は「譲位後の日常生活について、少しずつ形が整い始めている」と話しています。

    上皇さま 魚類の研究会に出席し研究仲間と交流 | NHKニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/05/20
    素敵な笑顔だわ。
  • 百舌鳥・古市古墳群 ユネスコ諮問機関が世界遺産登録を勧告 | NHKニュース

    世界文化遺産への登録を目指している大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」について、ユネスコの諮問機関は世界遺産に登録することがふさわしいとする「記載」の勧告をまとめました。これにより、「百舌鳥・古市古墳群」はことしの世界遺産委員会で世界文化遺産に登録される見通しとなりました。 ユネスコの諮問機関「イコモス」は現地調査などを行った結果、世界遺産に登録することがふさわしいとする「記載」の勧告をまとめました。 今回の勧告は4段階ある評価のうち最も高いことなどから、「百舌鳥・古市古墳群」はことしアゼルバイジャンで開かれる世界遺産委員会で、正式に世界文化遺産に登録される見通しとなりました。 国内の世界遺産は現在、文化遺産が18件、自然遺産が4件です。 「百舌鳥・古市古墳群」は、大阪府南部の堺市と羽曳野市、藤井寺市にまたがる2つの古墳群で、4世紀後半から5世紀後半ごろに造られた49基の古墳からなります。 巨大

    百舌鳥・古市古墳群 ユネスコ諮問機関が世界遺産登録を勧告 | NHKニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/05/14
    これは良かった。周辺のホテルはどうなったのかな?
  • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "まあ言われてみれば20年も前からアールビバン商法にどっぷりな御仁だし、あんなもんに肩入れする倫理観の乏しさを鑑みるに、「カネさえもらえばなんでも描く」というのは正しいような気がしてならない。 https://t.co/AzME9bG9Jx"

    まあ言われてみれば20年も前からアールビバン商法にどっぷりな御仁だし、あんなもんに肩入れする倫理観の乏しさを鑑みるに、「カネさえもらえばなんでも描く」というのは正しいような気がしてならない。 https://t.co/AzME9bG9Jx

    瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "まあ言われてみれば20年も前からアールビバン商法にどっぷりな御仁だし、あんなもんに肩入れする倫理観の乏しさを鑑みるに、「カネさえもらえばなんでも描く」というのは正しいような気がしてならない。 https://t.co/AzME9bG9Jx"
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/05/04
    ラッセンより、普通に、天野喜孝が好き。
  • アリアナ・グランデさんが文化の盗用だと批判され、サイトから日本語のグッズを取り下げてしまう

    @ pcysbabymother @channievvbackup I used to love Ariana Grande and I think a part of me always will but I can’t get with the cultural appropriation from 7 rings and now this bbq “7 rings” tattoo. Like it’s okay to like another culture but idk her interest in Japan (and Japanese) is very ignorant to me. 2019-01-30 13:24:56 Hopeworldian🎄 @iknowmeforever @Channievv I'm Japanese and yes its pretty mu

    アリアナ・グランデさんが文化の盗用だと批判され、サイトから日本語のグッズを取り下げてしまう
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/02/07
    白人が着物を着てたときにも批判されたことがあったけど、ほとんどの日本人は気にして無いのに。 今回は、偽日本人も出現して、さらにややこしいことになっとる。
  • ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家

    記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一瞬で滅びそう — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 長い前置き ソフトウェアのi18nは難しい。自文化では当たり前と思っていてハードコードしてしまった仮定が崩れて、大幅な再設計を余儀なくされるからだ。気づいて再設計できればまだ良

    ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家
    yamuchagold
    yamuchagold 2018/08/07
    読んだ。日本語文字コードだけでも大変なのに、国際化を本格的に考えると…
  • 社説:文化の日の改称運動 復古主義と重なる危うさ | 毎日新聞

    きょうは文化の日。現行憲法が71年前に公布された日でもある。 戦前の11月3日は「明治節」と呼ばれる祝日だった。明治天皇の誕生日に由来する。 戦後に名称が変わったのは、新憲法制定時の首相、吉田茂がこの日を公布日に選んだためだ。公布から半年後の5月3日が自動的に憲法の施行日になり、両日はともに憲法を母体とする祝日になった。 ところが、数年前から11月3日を「明治の日」に改称させるための政治活動が目立ち始めた。2011年に結成された明治の日推進協議会には、右派団体「日会議」系の人びとが数多く名を連ねている。 見過ごせないのは、安倍晋三首相と思想・信条が近い政治家が積極的に運動を後押ししていることだ。 稲田朋美元防衛相は先週末に開かれた関連のシンポジウムに対し「私も明治の日創設の法律化に向け、同志の皆様と手を携えて全力を尽くします」とのメッセージを寄せた。 古屋圭司衆院議運委員長(自民)も主要

    社説:文化の日の改称運動 復古主義と重なる危うさ | 毎日新聞
    yamuchagold
    yamuchagold 2017/11/05
    確かに「昭和の日」も気持ち悪いよね。もともと「みどりの日」も、昭和天皇が自然を大切にしたからとか何とかで名前がついたと思うんだけど。
  • テントさん 乗用車にはねられ死亡 65歳、ツチノコ芸人の異名、上岡さんの弟子 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    めったに姿を見られないことから“ツチノコ芸人”の異名を持つお笑いタレントのテントさん(名三浦得生=みうら・とくお)が27日夜、大阪市内の交差点で乗用車にはねられ、搬送先の病院で亡くなった。65歳だった。 天王寺署によると、現場は市営地下鉄谷町九丁目駅の上にある交差点。横断歩道を渡っていたテントさんが、走ってきた車にはねられた。同署が詳しい状況を調べている。 テントさんは元々は大空テントとして幸つくるともに漫才コンビを組み、1981年の第12回NHK上方漫才コンテストで優秀賞を受賞した。その後は芸能界を引退した上岡龍太郎さんに弟子入りし、「テント」と改名して漫談に転向した。上岡さんからは「出てくるのが10年早かった」などと絶賛され、自分をパチンコ台に見立てて手をぐるぐる回転させる“人間パチンコ”などの一風変わった芸で人気を集めた。 2012年に女優の国仲涼子が主演した舞台「吉百年物

    テントさん 乗用車にはねられ死亡 65歳、ツチノコ芸人の異名、上岡さんの弟子 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2016/09/28
    上岡龍太郎の一番弟子なのに。人間パチンコやクモの決闘で有名(?)でしたが、事故でなくなるとは。見た目より若かったんだね。パペポで鶴瓶と相撲やったのが面白かったな。残念。
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    今年も残り少なくなり、株式市場では株価水準の低い低位株の一角に注目が集まりつつある。いわゆる「(もち)つき相場」を意識した動きは今後佳境を迎えるとみられ、関連銘柄を積極的に拾っていきたい。 プリン・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    yamuchagold
    yamuchagold 2016/04/29
    文化勝利目前だな(civ脳並感)
  • Loading...

    Loading...
    yamuchagold
    yamuchagold 2015/11/04
    「今の秋葉原には児童ポルノなどなく、また児童買春も見られず、代わりに女性経験のなさそうなオタクをピンポイントで狙う新手の美人局や、背後にカルト宗教がいそうな勧誘の類が溢れています♪」秋葉原怖い。
  • 男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) - サイバーメガネのサザンクロスシティ

    2015-07-18 男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) 家族とは排泄を共有する共同体である。基的にいま日で多くなっている核家族の家庭では、男子トイレと女子トイレを別々にすることはほとんど行われていない。一家に1つのトイレを家族全員が共有することによって、家族は相互に結びついているのである。これは1LDKの部屋でも、六木の高級住宅でも田舎の一軒家でも変わらない。 トイレで排泄を共有することによって家族の紐帯が維持されているのである。 男子トイレと女子トイレがあるのは何故か 私達は小さい頃から、学校などには男子トイレと女子トイレの別があることが教育されて、刷り込まれている。実際、学校、会社、店舗、企業のオフィスには多くの場合、男子トイレと女子トイレが存在する(たまに小さい雑居ビルだと共有トイレだったりする)。 男子トイレと女子トイレを分ける必要があるのだろうか?私が今

    男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) - サイバーメガネのサザンクロスシティ
    yamuchagold
    yamuchagold 2015/07/18
    実際、新しい小学校では全室個室で男女共用トイレとか無かったかな? ちょっと調べても出てこないけど。
  • 「スカートを履かない」女性用ピクトグラム|WIRED.jp

    yamuchagold
    yamuchagold 2015/05/31
    女子トイレのあの形はスカートではなく腰骨とか骨盤を表してる、と聞いたことがあったけど。難癖は誰でもつけるからね。
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    yamuchagold
    yamuchagold 2015/02/24
    著作権の期間が延長と非親告罪化するのがキツイね。重厚長大産業に比べてソフトウェアを軽視する傾向にあるよねぇ、日本政府って。
  • 「うわぐつ」って言葉が通じない? 日本の「うわぐつ」「うわばき」分布図完成!

    さかのぼること8時間前、事件は起きた。 そんなわけで5時間後……。 こんなものが出来てしまった。そう、その名も「『うわぐつ』『うわばき』分布図」。Twitterで情報を募り、リプライを拾ってわずか5時間でほぼ空白の地図画像を全て埋めてしまった。なんと華麗で美しく艶やかな仕事っぷりなことよ……。 画像提供:中村ゆきひろ(@Nmurayukihiro)氏 中村ゆきひろ(@Nmurayukihiro)氏の行った調査によると、北海道では「うわぐつ」、青森県・秋田県・岩手県・福井県では「ズック」、東日を中心には「うわばき」派が多数。一部「うちばき」や「スリッパ」派の地域もあるようです。そして注目すべきは唯一「バレーシューズ」と呼ぶ和歌山県。ほ、ほんと……!? 「色々間違っている部分もあるかと思いますがひとまずこんな感じです。話のネタにでもしていただければ!」(中村ゆきひろ氏)。ちょっと楽しい日

    「うわぐつ」って言葉が通じない? 日本の「うわぐつ」「うわばき」分布図完成!
    yamuchagold
    yamuchagold 2014/08/28
    アホバカ分布図っぽいね。